【眼科向け】眼圧検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?

今回は、【眼科向け】眼圧検査機器のおすすめメーカーと価格相場をご紹介します。

【現役】医療機器の営業マン
【現役】医療機器の営業マン
こんにちは、眼科クリニックで使用される眼圧検査機器の価格と評判をご紹介します。開業される方や買換えを検討されている方のご参考になれば幸いです。

 

 

【眼科向け】眼圧検査機器のおすすめメーカーと価格とは?

1)HAAG【AT-900】

【引用】株式会社JFCセールスプラン ホームページ

長所
  • 昔ながらの眼圧測定装置です。
  • 医師が診察室で眼圧を確認することが出来ます。
  • 人によりますが検査結果に信頼感があり安心と言われることもあります。
  • 疾患検査機器で触れた器械についてきます。
  • 構造が単純であまり壊れることはありません。
  • 永くサポートしてもらえます。
短所
  • デジタルデータを残すことが出来ません。
  • 接眼検査の為衛生面の管理が大変です。
参考価格 約1,300,000円~

 

 

2)タカギセイコー【AT-1】

【引用】株式会社タカギセイコー ホームページ

長所
  • 昔ながらの眼圧測定装置です。
  • 医師が診察室で眼圧を確認することが出来ます。
  • 人によりますが検査結果に信頼感があり安心と言われることもあります。
  • 疾患検査機器で触れた器械についてきます。
  • 構造が単純であまり壊れることはありません。
短所
  • デジタルデータを残すことが出来ません。
  • 接眼検査の為衛生面の管理が大変です。
参考価格 約1,300,000円~

 

 

3)ニデック【TONOREFⅢ】

【引用】株式会社ニデック ホームページ

長所
  • 基本的な検査を一通り行うことのできる眼科のスタンダードです。
  • 操作性も良く使いやすい一台です。
  • 屈折率の他、曲率半径や眼圧、角膜厚まで測ることのできる複合機です。
  • 4つの機能が1台に集約されているので場所を取りません。
  • 性能や価格のバランスが良く安心です。
短所
  • 必須の機能が詰まっているため、故障すると検査の流れが止まりがちです。
  • たくさんの機能を有するので、検査に時間がかかると次が詰まります。
参考価格 約4,500,000円~

 

 

4)トーメーコーポレーション【MR-6000】

【引用】株式会社リィツメディカル ホームページ

長所
  • 基本的な検査を一通り行うことのできる眼科のニュースタンダードです。
  • 屈折率の他、曲率半径や眼圧、角膜厚さらには角膜形状まで測ることのできる複合機です。
  • 5つの機能が1台に集約されているので場所を取りません。
  • 角膜形状を検査できる装置は割高になりがちなのでこの機能が含まれていることは最大の長所です。
短所
  • 必須の機能が詰まっているためこの器械が故障すると検査の流れが止まりがちです。
  • 角膜形状の検査は必須ではありません。
  • たくさんの機能を有するので検査に時間がかかると次が詰まります。
  • 普及がこれからなので操作に慣れている検査員は少ない印象です。
参考価格 約5,000,000円~

 

 

5)アイケア【iCare ic200】

【引用】株式会社M.Eテクニカ ホームページ

長所
  • モバイル眼圧検査装置でどこでも検査ができます。
  • 患者さんが仰向けに寝た状態でも検査が出来ます。
  • 往診で使用できます。
短所
  • モバイルなので仕方ないのですが検査結果の安定感が若干悪いです。
  • 消耗品が発生します。
  • あくまでプラスαの商品であり、眼科施設で患者さん全員に使用する器械ではありません。
  • 価格は比較的高いです。
参考価格 約2,200,000円~

 

 

【眼科向け】眼圧検査機器の選び方とは?

  • 1.2の器械はクリニックご開業の際に購入する器械に付属品としてついてくるので選択の余地がありません。
  • 3.4の器械はどちらか一方を選択して購入されることが多いです。
  • 5の器械は他の器械は既に購入している前提で地域性などを考慮して購入を検討することになります。
  • 眼圧検査機器にについては選ぶというより環境にあったものを提案してもらうのが良いかと思われます。

宜しければ、【眼科向け】検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?も参考にしてください。

 

 

【新光産業の移動移乗リフト】価格と評判とは?

今回は、【新光産業の移動移乗リフト】価格と評判とは?をご紹介します。

【新光産業の移動移乗リフト】価格と評判とは?

1)介護ベッドリフト【PRISM C-450】

引用:新光産業株式会社 ホームページ

用途 居室
長所
  • ハンドスイッチで操作が可能です。そのため、操作性に優れています。
  • 防滴仕様になっております。
  • 液晶モニターがバッテリー残量を表示しますので、管理しやすい設計になっております。
  • 走行速度を4段階にて調整が可能です。
  • 引き紐式の緊急停止と降下装置が装備されています。事故防止対策ができております。
  • ストラップゆるみを検知する機能が備わっております。
  • バッテリー残量が少なくなるとアラームでお知らせしてくれます。
  • オート充電機能が付いております。
短所
  • 設置型の為、居室の環境によっては使用できません。
  • 劣化により定期的なバッテリー交換が必要です。
価格 メーカー問い合わせ

2)介護ベッドリフト【PRISM P-440】

引用:新光産業株式会社 ホームページ

用途 居室
長所
  • ハンドスイッチで操作が可能です。そのため、操作性に優れています。
  • 本体重量が4.8Kgと軽く、持ち運びが簡単となっております。
  • レールシステムと組合せで簡単に設置が可能です。
  • 積載重量は200Kgまで可能です。
  • ストラップゆるみを検知します。
  • 緊急時の降下ボタンが装備されております。
  • バッテリー残量が少なくなると、アラームでお知らせしてくれます。
  • 過負荷時の緊急停止機能が備わっております。
  • 本体からハンガーを簡単に取り外す事ができますので、部屋間の移動が可能です。
短所
  • 設置型の為、居室の環境によっては使用できません。
  • 劣化により定期的なバッテリー交換が必要です。
価格 メーカー問い合わせ

 

 

3)いす式階段昇降機【タスカル STⅢ】

引用:新光産業株式会社 ホームページ

用途 直線的な階段
長所
  • 直接的な階段に設置が可能です。いす型な為、安定感があり、安心です。
  • 試用しない時はコンパクトに収納できるように作られております。壁から24㎝まで収納可能な為、未使用時の通行の妨げになりません。
  • レールも壁から10㎝です。とにかく、スリムコンパクトなことが特徴です。
  • 誤作動防止用のキースイッチや障害物検知装置が付いている為、安全装備も万全です。
  • 現在の状況や機械の異常を数字で表示する自己診断システムが装備されております。
  • 上階で乗り降りしやすいよう、いすを55°、90°と2段階で回転するレバーが付いております。
  • 上、下の2種類のボタンだけついています。簡単操作が可能です。
  • 離れた位置からも昇降機を操作できるリモコンが付いております。
短所
  • 設置型の為、家の景観を気にされる利用者には向きません。
価格 本体価格:693,000円~(工事費別、税込)

4)車いす用階段昇降機【シンフォニー EA-7】

引用:新光産業株式会社 ホームページ

用途 直線的な階段
長所
  • 車いすに乗ったまま利用できます。
  • 機能的でシンプルなデザインとなっております。
  • 未使用時は折り畳みができます。ボタンひとつでコンパクトに収納できます。
  • 福祉先進国デンマークが認めた性能と高い安全基準があります。
  • 障害物検知装置が付いている為、安全装備も万全です。
短所
  • 設置型の為、家の景観を気にされる利用者には向きません。
価格 メーカー問い合わせ

 

 

【新光産業の移動移乗リフト】おすすめポイント

新光産業株式会社のリフトは、吊り下げ式リフトの他、階段や段差を移動するための昇降機リフトを販売しております。品質が高く、精工に作られているところが特徴です。

海外、特にヨーロッパでは移乗移動用リフトは当たり前のように使用されており、製品開発も非常に進んでおります。

是非、施設への導入を前向きに検討し、入居者・介助者ともに快適に過ごせる環境を作っていきましょう。

 

 

株式会社サイエンスアーツの「Buddycom」をご紹介

今やインターネットは全世界に普及し、日常生活になくてはならないライフラインです。コミュニケーションにおいても例外ではなく、離れていても瞬時に情報が伝わることがこれからの時代に求められています。

現場で日々やりとりされている「声」を、インターネット技術を用いてスピーディーでスマートなものに昇華させた株式会社サイエンスアーツのBuddycomをご紹介いたします。

株式会社サイエンスアーツ

Buddycomホームページより引用>

株式会社サイエンスアーツはITコンサルティング事業を中心に、前身である株式会社シアンス・アールとして2003年に設立されました。2015年にはBuddycomの基となるAldio(アルディオ)が開発され、インターネット回線を通じたコミュニケーションインターフェースの礎となっています。

社風としてチームワークを重視しており、世界を美しくつなげることがミッションです。Buddycomはサイエンスアーツの想いを具現化した、業務を行う上で欠かせないまさに相棒といったサービスになっています。

Buddycomとは

Buddycomホームページより引用>

サイエンスアーツが提供するライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」は、インターネット回線を使用した新しい連絡手段です。

IP回線を使用して、どこにいてもつながりやすい

Buddycomの特徴として、インターネットがつながるところであれば屋内や遠距離を介しても連絡が取りやすいことが挙げられます。施設内であればWi-fi環境を通して電波を中継できるため、日本全国で使用できると言っても過言ではありません。使用できる回線は3G・4G・5Gと幅広く、使用するデバイス選択の幅が拡がります。

スマートフォン、タブレットに接続して使用できるイヤホンタイプも取り揃えられており、多様な使い方ができることが魅力です。

専用アプリでライブ動画や位置情報の確認ができる

App storeやGoogle playでBuddycom専用アプリをダウンロードすることで、既存のスマートフォンやタブレットを子機として使用することができます。もちろんPCでも使用できるため、フロアでご利用者の対応をするスタッフはスマートフォン、事務所で管理業務を行いながら確認するにはPCといった使い分けも可能です。

アプリにはライブ通話や位置情報機能も付いているため、従来の音声のみでの通信では成し得なかった様々な用途に応用することができます。外出レクや送迎時のトラブル対応、複数事業所でのオンライン研修など、多くの情報を共有できることがインターネット回線の強みです。

通話内容をテキスト化し翻訳対応も可能

手が離せないときに共有される内容は、聞きたくても聞き逃してしまうことも。Buddycomなら通話内容をテキスト化しログとして表示されるため、他スタッフのやりとりを落ち着いてから確認することができます。また翻訳機能を使用することで、言語の壁を越えたスムーズな意思疎通が可能です。

先進技術導入が補助金対象となることも

厚生労働省で取り組まれている「地域医療介護総合確保基金を活用した介護ロボットの導入支援」として、Wi-fi工事やインカム導入の際に最大750万円が補助の対象となります。対象となった金額のうち事業主負担の割合は都道府県の裁量によって調整されますが、50%もしくは一定の要件を満たせば75%を下限とした金額が補助されます。

まとめ

今回は株式会社サイエンスアーツが提供するBuddycomをご紹介いたしました。業務効率の向上は小さなことであっても、日々の積み重ねによる効果は後に大きな改善となって現れます。

Buddycomは既に大手企業で導入され、確かな実績を上げている新しい情報共有のツールです。想像力で新たな可能性が見出せるBuddycomで、一歩進んだクオリティのサービスを検討してみてはいかがでしょうか。

 

株式会社JVCケンウッド・公共産業システムの「介護施設向けインターカム」をご紹介

日々様々な業務に追われる中、ご利用者様の細かな変化にもいち早く対応したい。多職種・多人数でのチームワークを求められる環境だからこそ、リアルタイムでの情報共有鍵となります。

今回は現場の「声」に向け開発された、株式会社JVCケンウッド・公共産業システムの介護施設向けインターカムをご紹介します。

介護施設向けインターカムとは

JVC WD-3000シリーズ製品ページより引用>

介護施設向けインターカムとは、大人数が同時に様々な業務を行う介護現場においてスムーズな情報伝達が行えるシステム機器です。株式会社JVCケンウッド・公共産業システムが長年培ってきた無線技術を用いて開発され、現場のニーズに合わせた機能を持っています。

WD-3000シリーズ

特別養護老人ホームや複合型施設など、大規模施設での利用に適したWD-3000シリーズは、システムを拡張することで最大で96名までの同時通話が可能です。システム全体を制御するメインコントローラーを中心に、電波中継を行うセルステーションを設置し子機とのスムーズなやりとりを実現します。

PHSシステムと同じデジタル通信を使用し、送受信できるデバイスはメインコントローラーに登録された子機のみであるため、混線や盗聴などでの情報漏えいを防ぐことができます。

WD-D10シリーズ

グループホームやデイサービスなど、比較的少人数での連携に適しているのがWD-D10シリーズです。親機となるベースステーションを中心に、10名までの同時通話が行えます。子機は防塵・防水機能(IP67相当)を備え、屋外での使用も可能。消毒用エタノールでの拭き取りも問題ないため、衛生的で安心です。

即時の情報伝達で効率的な業務が可能

ご利用者様の対応は、スケジュールは決まっていても毎日同じとは限りません。転倒予防やコール対応など、常にイレギュラーが起こる可能性があります。人手が欲しい時や連絡を取りたい時に、常に手が空いているとは限りません。

ハンズフリー通話ができるインターカムを使用することで、ご利用者様の対応をしながら連絡が取れる他、どこにいるか読めないスタッフをフロア中探し回る手間が省けます。即時の情報伝達はスタッフ同士が連携を取りやすくなりヒヤリハットやインシデントの予防につながることに加え、業務効率が向上することで無駄な時間を削減でき残業時間の短縮も可能です。

ご利用者様側の視点に立つと、効率的な業務遂行は結果としてスタッフとのコミュニケーション増加につながり、お互いの信頼感向上につながります。また他スタッフを探しに行く間の「ちょっと待ってて下さいね」を無くすことで、ご利用者様から目を離すことなく転倒リスクの軽減が図れます。

管理部門はスタッフ同士のやり取りを確認することで業務の見直しや適性のチェックが行えるため、より適正な評価につなげることが可能です。

まとめ

介護施設向けインターカムを用いることで、離れていても密な情報伝達ができるようになります。ヒューマンエラーは情報伝達不足で発生することも多く、インターカムを介したチェックの声かけが二次的な問題への対策とも言えるでしょう。

今回は最新の技術を使用して人と人とが昔ながらに行なっていた「話し合い」ができることで、よりよいケアにつなげることができる介護施設向けインターカムをご紹介させて頂きました。

【介護施設のインカム】現場の「見える化」に貢献しますもご覧ください。

 

【テクノスジャパンのセンサー】価格や評判とは?

今回は、【テクノスジャパンのセンサー】価格や評判とは?をご紹介します。

【テクノスジャパンのセンサー】価格と評判とは?

1)コールマット・コードレス【HC-R】

 

引用:株式会社テクノスジャパン ホームページ

用途 転倒転落対策(立ち上がりのタイミングで知らせる)
長所
  • 折り畳みができるので設置、収納が簡単です。
  • コードレスの為、コードに引っかかって転倒などのリスクがありません。
  • 一人歩きが心配な入居者などの、転倒対策になります。
  • サイズは全4種ありますので、居室の環境に合わせて、設置することができます。
  • マットスイッチを追加で購入し、増設することが可能です。
短所
  • 転倒防止ではない為、防止策を検討の場合は、他製品にて補う必要があります。
  • マットレスの中に配線が通っている為、劣化とともに、故障リスクがあります。
価格 本体価格:98,000円(税別)

 

 

2)ベッドコール・コードレス【BC‐RN】

引用:株式会社テクノスジャパン ホームページ

用途 転倒転落対策(立ち上がりのタイミングで知らせる)
長所
  • マットレスの上に敷くだけで使用できます。
  • 折り畳みができるので設置、収納が簡単です。
  • コードレスの為、コードに引っかかって転倒などのリスクがありません。
  • 転倒、転落のリスクが高く、早めの報知が必要な方に適しており、リスクを軽減できます。
  • マットの下に敷いても使用できます。
  • ベッドセンサーを追加で購入し、増設することが可能です。
短所
  • 劣化とともに、故障リスクがあります。
価格 本体価格:98,000円(税別)

 

 

3)サイドコール・コードレス【SC-R2】

引用:株式会社テクノスジャパン ホームページ

用途 転倒転落対策(端坐位のタイミングで知らせる)
長所
  • マットレスの端に敷いて設置します。入居者が違和感を感じなく使用することができます。
  • 上からシーツをかぶせて使用します。
  • コードレスの為、コードに引っかかって転倒などのリスクがありません。
  • 転倒、転落のリスクが高く、早めの報知が必要な方に適しており、リスクを軽減できます。
  • サイドセンサーを追加で購入し、増設することが可能です。
短所
  • 設置個所が限られている為、立ち上がりの際に座る場所によっては検知しません。
  • 劣化とともに、故障リスクがあります。
価格 本体価格:98,000円(税別)

 

 

4)超音波・赤外線コール【HUI‐R】

引用:株式会社テクノスジャパン ホームページ

用途 転倒転落対策
長所
  • 超音波で物体感知、赤外線で熱感知と高性能です。
  • 対象者に合わせて設置場所を自由に変更することが可能です。
  • センサーの検知距離を変更、設定できます。
  • テストボタンが付いており、赤色ビームを照射できますので、設置が簡単です。
  • 電池で使用する事も可能です。
  • 設置方法によっては、さまざまなケースを想定したセンサーとして使用できます。
短所
  • 接触等で向きが変わると検知しないため、都度の確認が必要です。
  • 入居者の視界に入ると不快感を感じさせる可能性があります。
価格 本体価格:98,000円(税別)

 

 

【テクノスジャパンのセンサー】おすすめポイント

株式会社テクノスジャパンのセンサーは、高性能かつコストパフォーマンスの高い商品が多いのが特徴です。また、用途に合わせて、豊富なラインナップがあることも特徴です。

故障時のアフターフォローも充実している為、購入後の継続使用も安心して使用できます。

センサーは、入居者の事故に対してのリスク軽減だけではなく、介助者にとって体力的な負担を減らす役割があります。ぜひ、効果的に取り入れられる事をおすすめいたします。

他メーカーの製品は【メーカー4社】介護施設向けセンサー<転倒転落防止の必需品>をご覧ください。

 

 

株式会社べスプラの「脳にいいアプリ」をご紹介

株式会社ベスプラとは

株式会社ベスプラホームページより引用>

2012年に設立された株式会社ベスプラは、ITサービスを通じて「健康」「消費」「雇用」といった社会問題を解決することをモットーとした会社です。少数精鋭だからこそできる密なコミュニケーションと独創的なアイデアで、ビジョンである地域活性エコシステムの創生を見据えた事業を展開しています。

脳の健康維持に適した機能を詰め込んだ「脳にいいアプリ」の他、店舗のお得な情報を近隣へ発信する「TheTIMESALE(ザ・タイムセール)」や、個人向け・法人向けを取り揃えた「運転免許の認知機能テスト」といったサービスがあります。

TheTIMESALE(ザ・タイムセール)

フードロス問題の解決から着想を得たザ・タイムセールは、抱えてしまった大量在庫のセールや店舗でのイベント情報などをアプリを通じて近くの人へ通知するサービスです。店舗と顧客、お互いのニーズを結びつけることで廃棄を減らし、「消費」の問題解決を図ります。

運転免許の認知機能テスト

自動車運転に必要な記憶力と判断力を、3つの検査を通じて評価するテストです。高齢者が免許を更新する際に必要となる認知機能検査を体験することができ、パソコンやタブレットを用いて簡単に行えます。結果は3段階で評価され、運転に対するご自身の能力を知ることができます。

脳にいいアプリ

脳にいいアプリホームページより引用>

「脳にいいアプリ」はその名の通り、脳の健康維持に必要な活動を楽しみながら行えるスマートフォン用アプリです。近年問題となっている認知症患者の増加に伴い、元気なうちから予防に取り組む活動が盛んになってきています。脳にいいアプリはその中でも完全無料で実施できることから、手軽に取り組みやすいツールとして利用されています。

科学的根拠と仕組み

認知症を根治する治療薬は未だ開発されていませんが、認知症の進行を遅らせたり予防する取り組みについて研究が進められています。その中でも定期的な運動や脳への刺激、バランスの取れた食事が予防に効果的であることが分かってきました。脳にいいアプリはさらにストレス緩和や社会参加の要素を取り入れ、予防集合知と呼ばれるサイクルで認知機能低下の予防を目指しています。

利用者には「歩く」「脳トレ」「食事」の項目から1日の目標が設定されます。目標の達成度によって評価が行われ、継続するためのモチベーションを維持する工夫が盛り込まれています。

脳にいいアプリの内容

ウォーキングチャレンジ

スマートフォンの歩数計機能と連動し、毎日の運動量を測定します。屋外でウォーキングを行えない場合も、ヴァーチャル散歩コース機能がついているので楽しく継続することが可能です。

脳トレ

手塚プロダクションの提供で実現した、楽しいイラストを用いた様々なトレーニングが用意されています。スライドパズルや間違い探しなど、スマートフォンに不慣れでも直感的に楽しむことができるトレーニングです。

食事管理

今日食べた食材をタップするだけで品目が確認できるので、細かな文字入力をすることなく食事管理ができます。まだ摂れていない食材も一目瞭然のため、次の食事メニューを考える時の参考とすることも可能です。

脳にいいアプリの効果

実際にアプリを1カ月使用した利用者のデータを比較すると、記憶力・計算力・判断力が約30%向上したという結果が得られました。また、脳内で神経細胞が集まっている灰白質について、96%の利用者に面積の増加がみられています。

このことから、脳にいいアプリを使うことで認知症予防につながっていると言えるでしょう。

まとめ

認知症という病気が一般的になり、広く世間に症状が知られる一方で認知症になることへの不安も膨らんできました。しかしながら適した予防対策を取ることで、認知症の発症や進行を遅らせることが証明され始めています。

脳にいいアプリは、科学的根拠に基づきながら誰もが取り組みやすい方法で効果を実証したアプリです。記憶力が気になりだしたらさっそく始めて見ることが、予防への第一歩ではないでしょうか。

【眼科向け】屈折率検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?

今回は、【眼科向け】屈折率検査機器のおすすめメーカーと価格相場をご紹介します。

【現役】医療機器の営業マン
【現役】医療機器の営業マン
こんにちは、眼科クリニックで使用される屈折率検査機器の価格と評判をご紹介します。開業される方や買換えを検討されている方のご参考になれば幸いです。

 

 

【眼科向け】屈折率検査機器のおすすめメーカーと価格とは?

1)ニデック【TONOREFⅢ】

【引用】株式会社ニデック ホームページ

長所
  • 基本的な検査を一通り行うことのできる眼科のスタンダードです。
  • 操作性も良く使いやすい一台です。
  • 屈折率の他、曲率半径や眼圧、角膜厚まで測ることのできる複合機です。
  • 4つの機能が1台に集約されているので場所を取りません。
  • 性能や価格のバランスが良く安心です。
短所
  • 必須の機能が詰まっているため、故障すると検査の流れが止まりがちです。
  • たくさんの機能を有するので、検査に時間がかかると次が詰まります。
参考価格 約4,500,000円~

 

 

2)トーメーコーポレーション【MR-6000】

【引用】株式会社リィツメディカル ホームページ

長所
  • 基本的な検査を一通り行うことのできる眼科のニュースタンダードです。
  • 屈折率の他、曲率半径や眼圧、角膜厚さらには角膜形状まで測ることのできる複合機です。
  • 5つの機能が1台に集約されているので場所を取りません。
  • 角膜形状を検査できる装置は割高になりがちなのでこの機能が含まれていることは最大の長所です。
短所
  • 必須の機能が詰まっているためこの器械が故障すると検査の流れが止まりがちです。
  • 角膜形状の検査は必須ではありません。
  • たくさんの機能を有するので検査に時間がかかると次が詰まります。
  • 普及がこれからなので操作に慣れている検査員は少ない印象です。
参考価格 約5,000,000円~

 

 

【眼科向け】屈折率検査機器の選び方とは?

  • ご開業の際にクリニックで購入した場合、10年程度使われることが多い器械です。後悔の無いようにご選定頂くのが良いです。
  • 角膜形状検査の機能が必要な治療があるので、クリニックで行う場合には必然的に機種が決まります。
  • 機能の数に応じて価格も上がるので予算と相談になります。購入しない選択肢は残念ながらありません。

宜しければ、【眼科向け】検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?も参考にしてください。

 

 

 

株式会社脳活性総合研究所の「脳検」をご紹介

株式会社脳活性総合研究所とは

株式会社脳活性総合研究所ホームページより引用>

株式会社脳活性総合研究所、略して脳活総研はクレジットカード発行会社であるクレディセゾンのグループ会社として2019年に設立されました。年々増加していく認知症にスポットを当て、予防となる対処を行うことで脳の活性化を行い、その先に社会の活性化を見据えた活動を行う会社です。

東京都立産業技術大学院大学特任教授である佐藤正之先生監修にて開発された「脳活性度定期検査」いわゆる「脳検」を中心に、運動プログラムの実証を行った「脳活性プログラム」や認知症予防に効果のあるサプリメントの開発やデータ収集に携わっています。

脳検とは

脳検公式ホームページより引用>

脳活性度定期検査、略して脳検とはインターネットブラウザを介して利用できる認知機能検査です。数字や言葉の記憶、空間把握や推理力など様々な問題を解いていくことで、記憶力だけでなく注意力や計画力などを測ることができます。

検査対象年齢はおおよそ40歳からが推奨とされており、同年代の検査結果と比較した偏差値が表されるようになっています。特殊な検査キットの準備は不要で、専門職でなくとも自身で検査を進めることができるため、「最近もの忘れが増えたような気がするけれど医療機関で検査してもらうには気が引ける」といった方でも気軽に取り組むことが可能です。

医療機関での検査と脳検の違い

医療機関では様々な検査から裏付けを行い、診断をつけることが治療への第一歩となります。

医療ではMRIやPET、SPECTといった脳のはたらきを画像として確認できる検査と、HDS-RやMMSEという心理面を評価する検査があります。これらの結果を医師が総合的に確認し、認知症としての診断基準を満たすかを判断します。ただしこれらの検査には時間や費用がかかり、1日ですべての検査が終わらず複数日に渡る場合もあります。

脳検の結果は診断名はつきませんが、現在の記憶力や判断力を約5,000名のデータと比較し、年相応の能力かどうかを確認することが可能です。利用に際しては半年プランがあり、期間内であれば何度でも検査が行える他に1日無料体験を実施することも出来ます。

脳検の機能

検査項目は数字の記憶・言葉の記憶・空間把握・記憶と計算・変化推理の5項目あり、実施時間は1項目約5分です。検査が終われば総合脳年齢が算出され、プラン申込者であれば今まで行った過去の検査との推移や全国偏差との比較ができます。今後の対策として運動や食事、生活習慣の見直し等のアドバイスも表示されるため、検査結果で改善したい項目がある場合にすぐ取り組み始めることができますね。

脳検の展開

パソコンやスマートフォン、タブレット等でいつでも利用できる他、診療所や薬局でいつでも気軽に検査できるよう据置型の脳検も開発されています。YAMAHAとの共同開発にて実現した認知機能低下予防の運動プログラム「脳活性プログラム」を通して脳検の結果で運動効果を比較したり、認知機能にアプローチするサプリメントの摂取効果を脳検で比較したデータが公開されており、ホームページ上で閲覧可能です。

認知症について脳検を用いて詳しく分かりやすく解説した「脳検公式YouTubeチャンネル」もあり、より深く認知症を知ることができます。

まとめ

脳活性度定期検査は、インターネットを用いたデバイスで受けられる新しい評価方法です。

認知症の診断基準を満たさないまでも、記憶力や認識力が低下している状態を軽度認知障害(MCI)と呼びます。MCIの症状は多岐に渡り、個人差も含めると診断がついていなくとも潜在的な症状を持つ方も少なくありません。

脳検で気軽に認知機能を測り、日頃から対策を講じることで少しでも長く自分らしい生活が送れるよう過ごすことが重要ではないでしょうか。

 

【眼科向け】疾患検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?

今回は、【眼科向け】疾患検査機器のおすすめメーカーと価格相場をご紹介します。

【現役】医療機器の営業マン
【現役】医療機器の営業マン
こんにちは、眼科クリニックで使用される疾患検査機器の価格と評判をご紹介します。開業される方や買換えを検討されている方のご参考になれば幸いです。

 

 

【眼科向け】疾患検査機器のおすすめメーカーと価格とは?

1)HAAG【900BQ LED】

【引用】株式会社JFCセールスプラン ホームページ

長所
  • 大学病院・総合病院での採用が多い昔からのスタンダードです。
  • 使い慣れている医師が多く操作性能、見え味共にストレスがありません。
  • 古い機種でも長期間サポートしてもらえるので安心です。
  • LEDになり電球切れの心配もなくなりました。
  • 同社のオリジナルスライドテーブルがあります。
  • タカギセイコー社、イナミ社、タカラベルモント社のスライディングテーブルにも取り付け可能です。
  • 機能、使い勝手等総合的に見て安心の1台です。
短所
  • 価格が高いです。
参考価格 約7,000,000円~

 

 

2)タカギセイコー【700GL】

【引用】株式会社タカギセイコー ホームページ

長所
  • 必要十分な機能を備えております。
  • スライディングテーブルも同じメーカーでそろえることが出来ます。
  • 十分な機能を備えているにもかかわらず安価です。
  • LEDの為電球切れの心配がありません。
短所
  • 大学病院、総合病院での採用はあまりありません。
  • クリニックご開業時に既に使い慣れているという先生はあまりおりません。購入後に慣れていく必要があります。
  • 見え味は良さそうですが、メーカーごとに若干の違いがあるので使ったことがない場合には診察にどれだけ影響が出るかがわかりません。
  • 見え味同様操作性にもメーカごとに若干違いがあるので注意です。
参考価格 約3,500,000円~

 

 

【眼科向け】疾患検査機器の選び方とは?

  • ご開業の際にクリニックで購入した場合、ほとんど買い替えることの無い器械です。安いからという理由で購入して後悔の無いようにしていただきたいです。
  • 医師が一日中触れている器械です。見え味や操作性だけでなく長時間使っていても疲れないものを勧めてもらって選ぶのが良いです。
  • おそらく遠い将来クリニックの閉院まで使用できる器械です。長くお付き合いできそうなメーカーの商品を選ぶのが良いかと思います。

宜しければ、【眼科向け】検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?も参考にしてください。

 

 

【いうらの移動移乗リフト】 価格や評判とは?

今回は、【いうらの移動移乗リフト】価格や評判とは?をご紹介します。

【いうらの移動移乗リフト】 価格や評判とは?

1)ベッドサイド用リフト【IL-200】

引用:株式会社いうら ホームページ

用途 居室
長所
  • ベッドを持ち上げる事なく置くだけで、設置できます。
  • 組立・分解が簡単です。
  • 軽自動車(ワンボックスタイプ)の荷台にも積み込みすることができます。
  • 一人で約10分で設置可能です。
  • 耐荷重120㎏の為、大柄な人でも安心して使用できます。
  • 15度間隔でアームがロックできますから、揺れを抑えられ、介助がスムーズに行えます。
短所
  • 設置型な為、基本的には1名の入居者を対象とした商品となります。複数同時に使用はできません。
  • カラーがナチュラル色の為、居室の雰囲気によってはマッチしません。
  • 平らな設置場所以外では使用できません。
価格 本体価格:510,000円(非課税)

ベッドサイド用リフト【IL-200】はこのような方におすすめです

  • 起き上がり困難だが意識がしっかりしている方

設置型移乗用リフトは吊り下げ時とアーム移動時の安定性があり、意識がしっかりしている方の移乗時の不安を軽減します。入居者にとって、吊り下げれるという行為は不快感と不安感があります。

入居者の負担を重視する場合は、IL-200をおすすめします。

  • 居室が狭く、アーム稼働スペースに不安のある施設

設置型の移乗用リフトの方が、省スペースで使用することが可能です。居室の空間に不安のある施設はIL-200をおすすめします。

 

 

2)移動式リフト【EL-600】

引用:株式会社いうら ホームページ

用途 居室・共有スペース・風呂
長所
  • ベッドサイドでの移乗に最適です。
  • 方向転換や着座など、介助時の困難部分を大きく軽減できます。
  • バッテリーにて稼働する為、移乗の場所を選びません。
  • バッテリー残量をコントロールボックスにて、4段階で確認することができます。
  • バッテリーは着脱が可能で、充電しやすい設計になっています。また、バッテリーが別で2個付属しております。
  • 着座した際のハンガー位置の運動量を最小限に抑えている為、着座姿勢が安定しやすいです。
  • 低床ベッドでも使用する事が可能です。床面からのすくい上げや、転倒時の介助にも使用できます。
  • 下部にペダルがあり、踏み込むとフレーム下に車輪が出てきます。そのため、車輪を支点に方向転換が容易にできます。
  • 下部の脚部を開閉できる為、ベッド上部からの移乗も簡単に行えます。
短所
  • バッテリーでの稼働な為、バッテリーの寿命や管理に手間がかかります。
  • 床走行式といえど高低差がある箇所については移動できません。
価格 本体価格:580,000円(非課税)

移動式リフト【EL-600】はこのような方におすすめです

  • 複数の入居者を対象に使用を検討している施設

移動式のメリットは居室間を移動して使用することが可能なところです。フロアに1台所有しており、全居室への入室に段差のない施設であれば、フロア内の全入居者に使用することが可能です。

  • 居室外での使用を検討している施設

場所を選ばない為、共有スペースで転倒した入居者のすくい上げや、風呂場スペースでの移乗にも使用が可能です。

 

 

【いうらの移動移乗リフト】おすすめポイント

株式会社いうらの移動移乗リフトのおすすめポイントは、メーカー側に専門のエンジニアが複数所属しており、故障時や商品詳細確認などのアフターフォローが充実しているところです。

また、全国的に知名度も高く、福祉施設・病院で幅広く製品を展開しております。

移動移乗リフトだけでなく、ストレッチャーや入浴用リフト、車いすリフトなどの製品もラインナップされている為、施設にとって総合的な課題解決に繋げることができます。

是非、製品のデモンストレーション等を希望される事をおすすめいたします。