株式会社フィートの「こえとらアプリ」をご紹介

人と人とのコミュニケーションにおいて、言語は切っても切れないもの。バリアフリーという言葉が浸透した現在では、身体的な障壁だけでなく意思疎通の障壁も出来る限り取り除くことが求められています。

今回は聴障者のコミュニケーションに向けた新しいプラットフォームをご紹介します。

株式会社フィートについて

株式会社フィートホームページより引用>

株式会社フィートは、2005年に設立されたコーポラテック社を前身とした会社です。コーポラテック社は音声翻訳技術の研究開発成果展開を目的とした会社で、英語語学能力測定アプリなどの開発に携わりました。

培った技術を活かし、株式会社フィートへ社名変更した後も多言語翻訳アプリ「NariTra」や、話しかけるだけでスマートフォンの使い方を教えてくれる「おはなしアシスタント」などを開発しています。

高い技術が民間会社や行政にも評価

フィート社は通信業界大手、旅客業界、製造業界などとの取引実績があります。

民間会社だけではなく国立大学法人や国立研究開発法人といった研究部門との取引や総務省との実績もあり、その技術は高く評価されていると言っても過言ではないでしょう。

こえとらアプリ

こえとらアプリサポートページより引用>

こえとらアプリとは、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が開発・研究した音声認識技術や音声合成技術を用いた、聴障者と健聴者のコミュニケーション支援を目的としたアプリです。

アプリはAppStoreとGooglePlayで配信されており、誰でも無料でダウンロードして使うことができます。

こえとらアプリの開発経緯

聴障者のコミュニケーション方法で一般的なものに手話や筆談があります。ただし手話はコミュニケーションを図るお互いが手話の意味を理解していなければ成立せず、筆談は書く手間を挟むためどうしても相手を待たせる時間が出来てしまいます。

こえとらアプリは発した音声を文字に変換し表示、または文字を音声として伝えることができるため、相手を選ぶことなくコミュニケーションを図ることが可能です。

こえとらアプリの使い方

利用方法はとても簡単で、アプリを起動し会話機能で「音声で答える」ボタンを押して話しかけるだけ。発した音声をこえとらアプリが認識し、自動で文章に変換します。テキストとして入力した文字を読み上げることもできるため、発声しにくい場合でも相手に音声として伝えることが可能です。

その他にも言葉で伝えにくい表現を絵や字で書ける機能や、よく使う表現をあらかじめ登録できる定型文機能があります。インターネットを経由しなくてもアプリを使用できる機種もあるため、電波が通じにくい場所で思いもよらずコミュニケーションが必要となった場合でも安心して対応できます。

こえとらアプリの普及

2013年にiOS版がリリースされ、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)によって九州地方を中心とした聾・聴覚支援学校にて実証実験が行われました。実際の使用者からの声をもとに改良を重ね、2015年にはAndroid版が、さらに2018年にはiPad版がリリースされています。

2022年3月末の時点で、AppStoreとGooglePlay合わせて62万以上のダウンロード数です。平成30年に厚生労働省が発表した「平成28年生活のしづらさなどに関する調査結果」によれば、身体障碍者手帳を取得している聴覚・言語障がい者は日本全国で約34万人とされており、様々な要素を踏まえてもその普及率の高さが分かります。

まとめ

こえとらアプリは聴障者を中心とした新しい形のコミュニケーションプラットフォームです。インターネット上での声では障がい認定を持つ人だけでなく、疾患によって一時的に声が出しにくくなった時などにも使用され、便利だったという声も寄せられています。

様々なコミュニケーションが普及することによって生活のしづらさが軽減され、バリアフリーという言葉の持つ意味がさらに広がっていくのではないでしょうか。

注目の企業・団体カテゴリーの記事