【介護施設のBCP補助金・助成金】BCP実践促進助成金など

今回は、「介護施設のBCP補助金・助成金」をご紹介します。2024年には、介護施設のBCP対策が義務化されることになります。

具体的なBCP対策についてお悩みのご担当者は、ぜひ参考にしてください。

【現役】医療介護の営業マン
【現役】医療介護の営業マン
こんにちは、私は福祉用具専門相談員として営業をしております。今回はBCP用品購入に使える補助金・助成金をご紹介します。BCP対策を検討されている方のご参考になれば幸いです。

 

 

【介護施設のBCP】準備すべき備品とは?

非常用電源 アイディーエクス・エジソンパワー・JVCケンウッド・パナソニック・マクセル
非常食 ひまわり非常食・アルファフーズ・グローバルキッチン
生活用品 ピジョンタヒラ・白十字・ユニチャーム・大王製紙・トーヨ・日本セーフティ
防災用品 アイリスオーヤマ・ダイワ・ロゴス
感染対策用品 サラヤ・花王・白元アース・アズワン・ライオン

 

BCP用品の購入に活用できる補助金・助成金

  1. BCP実践促進助成金(東京都)
  2. 高齢者施設等の防災・減災対策推進事業(東京都)
  3. 事業所における備蓄物資購入の費用助成(千代田区)

 

 

1.BCP実践促進助成金【東京都】

引用:東京都中小企業復興公社 ホームページ

申請期間
  1. 令和4年6月24日~7月4日
  2. 令和4年10月3日~12日
  3. 令和5年1月11日~19日
対象事業者
  1. 都内において1年以上事業を営んでいる事業者
  2. 公社が実施するBCP策定支援事業による支援
  3. 中小企業庁「事業継続力強化計画」の認定
助成率 中小企業者:1/2 小規模企業者:2/3
概要 中小企業者等が、策定したBCPを実践するために必要となる基本的な物品・設備等の導入に要する経費の一部を助成します。
注意点
  • 中小企業か小規模企業かで助成率が変動する為、事前に確認が必要です。
  • 社会福祉法人や医療法人などは対象外の可能性があります。

 

2.高齢者施設等の防災・減災対策推進事業【東京都】

引用:東京都福祉保健局 ホームページ

申請期間 令和4年5月23日
(非常用自家発電設備整備事業については、令和4年9月9日まで)
対象事業者 東京都内においての以下の施設

  1. 特別養護老人ホーム
  2. 軽費老人ホーム(ケアハウスA型・B型)
  3. 介護老人保健施設
  4. 介護医療院
  5. 養護老人ホーム
  6. 有料老人ホーム
  7. 通所介護事業所(定員19名以上に限る)
助成率 施設整備に必要な工事費又は工事請負費及び工事事務費の3/4 ※上限なし
概要 高齢者施設の防災・減災対策を推進するため、非常用自家発電設備、給水設備の整備、水害対策強化、倒壊の危険のあるブロック堀等の改修、換気設備を支援します。
注意点
  • 定員が30人に以上の介護施設が対象です。
  • 申請前に補助協議があるため、申請に向けてまでのスケジュール管理が大切です。

 

3.事業所における備蓄物資購入の費用助成【千代田区】

引用:千代田区役所 ホームページ

申請期間
  • 下書き:令和4年4月1日~令和4年12月28日
  • 原本:令和4年4月1日~令和5年1月31日
対象事業者 千代田区内の企業、学校法人、医療法人等の法人

  1. 従業員数が5人以上300人未満である
  2. 最近1年間に納付すべき法人事業税および法人都民税を完納していること。
  3. 前回交付決定から過去3年間にこの女性を受けていないこと。
助成率 対象経費の1/3~2/3 ※上限10万円
概要 地域の防災体制の整備拡充を図るために、千代田区内の事業者が災害時に必要となる物資を備蓄し、資材を確保するため、購入費用の一部を助成しています。
注意点
  • 千代田区内の事業所のみ対象です。
  • 町会への参加率等で助成率が変動します。

 

 

【介護施設のBCP】使える補助金・助成金のまとめ

BCP対策に使える補助金・助成金は毎年、名称の変更や見直しが多く、注意深く確認を取る事が重要です。

市区町村など自治体が独自で交付しているケースが多い為、各地域のホームページを必ず確認するようにしてください。

  • 1.2は施設整備や非常用電源などのBCP備品に使える補助金・助成金です。
  • 3は自治体独自の補助金・助成金です。他自治体でも名称は違いますが、類似した情報が開示されてます。

 

 

【介護施設のBCP】非常食のおすすめメーカーと価格相場

今回は、【介護施設のBCP】非常食のおすすめメーカーと価格相場をご紹介します。

【現役】医療介護の営業マン
【現役】医療介護の営業マン
こんにちは、私は福祉用具専門相談員として営業をしております。今回は介護施設向けの非常食をご紹介します。BCP対策を検討されている方のご参考になれば幸いです。

 

 

【介護施設のBCP】非常食のおすすめメーカーと価格とは?

1)アルファフーズ【美味しい防災食シリーズ】

引用:アルファフーズ株式会社 ホームページ

長所
  • 各セット商品があり、購入しやすいラインナップになっております。
  • とにかく味が美味しいと評価を頂いております。
  • UAA製法で製造されており、常温未開封で5年の保存が可能です。
  • 常温備蓄が可能な為、開封後にすぐに食べる事ができます。
  • 栄養バランスも良く、食物繊維・ミネラル・ビタミンがバランスよく摂取することが可能です。
短所
  • 1食ずつの個包装タイプの為、大量備蓄には向きません。
価格
  • 参考価格1,175円/袋(税別)

 

2)ナリコマグループ【ひまわり非常食】

引用:株式会社ナリコマホールディングス ホームページ

長所
  • 高齢者福祉施設に専門特化したプロフェッショナルが献立等を考えております。
  • 普通食、ソフト食、ミキサー食、ゼリー食の4つのラインナップがあります。
  • 普通食でも柔らかく調理はされており、各食材に合った技術で、味もよく作られております。
  • ソフト食は歯茎や舌でつぶすことができるようになっております。
  • ミキサー食は味はそのままで、噛めないが飲み込む事ができる利用者に適しています。
  • ゼリー食はペースト状に食材を固めております。食塊形成やのどへ自力で送り込む事が難しい方に適しております。
  • 防災推奨ストック数の3日分の献立をセットで提供しております。
短所
  • 賞味期限は最長でも2年以上です。
価格
  • 参考価格7200円/セット(税別)

 

 

3)グローバルキッチン【まごの手非常用備蓄セット】

引用:グローバルキッチン株式会社 ホームページ

長所
  • 各施設に最適な備蓄プランをオーダーメイドで作成します。
  • 3日分のセット販売です。
  • やわらかい食や栄養補助食品等、豊富にラインナップがあります。
  • 常温で長期保存が可能です(製造から5年)
  • 加熱せずに食べることができます。
  • 省スペースで保管が可能です。
短所
  • 防災用の為、3日分のみのセットラインナップとなっております。
価格
  • 参考価格9,900円~(税別)

 

4)サタケ【マジックライス】

引用:株式会社サタケ ホームページ

長所
  • マジックライスにひと手間食材プラスで、パエリアなどの人気メニューを作ることができます。
  • 製造から7年間の長期保存が可能です。長期間保存可能な為、フードロスを削減します。
  • 熱湯で7分、水で40分で食べることができます。熱湯で作ることもできるため、温かい状態で食べることが可能です。
  • 一袋が食べきりサイズになっております。
  • 袋が安定して直立するように作られている為、袋がそのまま安定性のある容器のようになります。
  • ラインナップの中に、マジックパスタというパスタもあります。
短所
  • 水分を必要とするため、断水中は食べることができません。
価格
  • 参考価格302円/袋~(税別)

 

 

5)アスト【新・食・缶ベーカリー】

引用:株式会社アストコーポレーション ホームページ

長所
  •  缶入りとは思えないしっとりとした、やわらかい触感となっております。
  • 缶の中で作成しております為、衛生的です。
  • 製造から5年間の保存が可能です。
  • メロン、コーヒー、ストロベリーなど、多くの味から選択することが可能です。
  • 缶に入れたまま日光にあて、30分ほどしてから食べますと、非常においしく頂けます。
短所
  • 缶の為、備蓄の際に保管スペースが必要となります。
価格
  • 参考価格572円/缶(税別)

 

【介護施設のBCP】非常食の選び方とは?

介護施設で非常食選びで重要なのは、有事の際の状況を想定する事です。また、保存期間も重要で、消費期限が過ぎる場合は、過ぎる前に一度消費して新しく買い直す事をおすすめいたします。

  • 1,2,3,5は開封後にすぐに食べることができます。
  • 3はセット販売の為、保守管理が楽です。
  • 4はラインナップが多く、お米を中心としているので、日本人の食の好みに合うラインナップが多いです。

 

 

【介護施設のBCP】蓄電システムのおすすめメーカーと価格相場

今回は、【介護施設のBCP】蓄電システムのおすすめメーカーと価格相場をご紹介します。

【現役】医療介護の営業マン
【現役】医療介護の営業マン
こんにちは、私は福祉用具専門相談員として営業をしております。今回は介護施設向けの蓄電システムをご紹介します。BCP対策を検討されている方のご参考になれば幸いです。

 

 

【介護施設のBCP】蓄電システムのおすすめメーカーと価格とは?

1)ネクスコン・ジャパン【ENSUS-2】

引用:ネクスコン・ジャパン株式会社 ホームページ

長所
  • 介護施設ではソーラーパネルと組み合わせて、停電対策などにシステムを構築している実例があります。
  • 各機に搭載された高性能なBMSが、電圧・電流・温度を常に監視しておりますので安全です。
  • 接続されているすべてのバッテリーを均等に充電するので、効率がいいことが特徴です。
  • 約20kwhの構成が可能な、高い拡張性があります。システム構築後に更なる畜伝容量を確保できます。
  • 鉛電池の1/3程度の重量です。持ち運びがしやすく移動できることも大きな特徴です。
  • LEDで電池状態を表示してくれます。
短所
  • 設置施工費に費用がかかります。
価格
  • 正規販売店へお問い合わせください。

2)CONNEXX SYSTEMS【BLP】

引用:CONNEXX SYSTEMS株式会社 ホームページ

長所
  • 三相機器だけでなく、単相機器にも給電が可能です。
  • 73.7kwhの高い拡張性と蓄電容量があります。
  • 疑似連携機能があることで、停電時でもPVパワコンが自立運転にならない為、通常通り発電できます。
  • 最大4台まで並列接続でき、294kwhまで拡張が可能です。
  • ステンレス筐体の為、IP54相当の防水・防塵性があります。屋外への設置が可能です。
短所
  • 設置施工費に費用がかかります。
価格 フクロウ介護へお問い合わせください。

 

3)ELIIY Power【POWER YIILE3】

引用:エリーパワー株式会社 ホームページ

長所
  • 最大蓄電容量2.5kWhと可搬型の中で大容量です。
  • サイズが非常にコンパクトで可搬できることが大きな特徴です。
  • IoT時代にフレキシブルに対応できます。クラウド管理ができます。
  • 次世代パワー半導体SiCを採用しており、電力変換のロスとを極限まで減らしております。
  • 稼働音の静音性が非常に高いです。
  • クラウド管理されている為、電力履歴や蓄電率をスマホ・タブレットから確認する事ができます。
  • 太陽光パネルから直接充電可能です。
短所
  • 最大蓄電容量が設置型に比べると少ないです。
価格 参考価格:823,890円(税別)

4)EPエンジニアリング【EPSシリーズ】

長所
  • 太陽光パネルから充電が可能です。
  • 最大蓄電容量は1.28kWhです。
  • 最大容量は増量が可能です。(最大2.56kWhまで)
  • 可搬型な為、さまざまな場所にて使用することが可能です。
  • 車のシガーソケットからも充電が可能です。
  • 本体重量が約11Kgと非常に軽量です。
短所
  • 可搬型で汎用性があるが、最大蓄電容量が少ない為、電力消費の多い機器には使用できない可能性があります。
価格 フクロウ介護へお問い合わせください。

 

 

5)HUAWEI【LUNA2000シリーズ】

引用:華為技術日本株式会社 ホームページ

長所
  • 最大蓄電容量が30kWhです。
  • 軽量性が高く、拡張性も高い為、環境に合わせ規模を大きくできます。
  • アプリにて全機器を管理できます。
  • 基本保障が10年ついております。
  • オプティマイザを内蔵しておりますので、屋根面積を最大限活用できます。
  • AFCI機能のより、安全性能を高めております。
短所
  • 設置施工費に費用がかかります。
価格 フクロウ介護へお問い合わせください。

 

【介護施設のBCP】蓄電システムの選び方とは?

まず、可搬型か設置型かで費用も性能も全然違います。災害時の蓄電目的を明確にし、計画的に選定される事をおすすめします。

  • 1.2は設置型で大容量ではありますが、設置費用も高く大がかりです。
  • 3.4は可搬型で汎用性はありますが、最大蓄電容量が少ないです。
  • 5は個人宅でも多く採用されている機種で、蓄電効率・放電効率が非常に高い機器です。

 

 

【介護施設のBCP】非常用電源のおすすめメーカーと価格相場

今回は、【介護施設のBCP】非常用電源のおすすめメーカーと価格相場をご紹介します。

【現役】医療介護の営業マン
【現役】医療介護の営業マン
こんにちは、私は福祉用具専門相談員として営業をしております。今回は介護施設向けの非常用電源をご紹介します。BCP対策を検討されている方のご参考になれば幸いです。

 

 

【介護施設のBCP】非常用電源のおすすめメーカーと価格とは?

1)レイパワー【3kVA】

引用:株式会社レイパワー ホームページ

長所
  • 停電時に発電機が自動で検知し、40秒以内で自動で起動します。復電時は自動で停止します。
  • 72時間以上の連続運転が可能です。
  • LPガスにて発電します為、寒冷地にも強く、災害対策としては万全です。
  • 小型で静音性があり、軽量な為、水害時にも対応できるよう、ベランダや屋上などに設置することも可能です。
  • LPガスは災害に強く、劣化がほとんどありません。また、全国に整備された中核充填所より供給が可能です。
  • 有害ガスの発生が少ない為、省エネ設計になっております。
短所
  • 野外に設置するため、最低限の保守管理が必要となります。
価格 フクロウ介護へお問い合わせください。

2)ハンセン・ジャパン【FEM-PB1600】

引用:ハンセン・ジャパン ホームページ

長所
  • ポータブル蓄電器の為、持ち運ぶ事ができることが最大の特徴です。
  • 小型で管理しやすい形状です。(W400×D200×H380)
  • 付属品でACアダプターと一緒に、カーアダプターも付いております。
  • 相充電時間は太陽光パネルを使用し、5,6時間です。
  • 高出力の電気製品にも対応しております。
短所
  • 小型で持ち運びはできますが、重量は17.1kgあります。
価格 参考価格:330,000円(税別)

 

 

3)日本プロフィックス・エンジニアリング【PVS-144】

引用:株式会社日本プロフィックス・エンジニアリング ホームページ

長所
  • 小型で軽量(1.8kg)です。持ち運びのしやすさが最大の特徴です。
  • 飛行機にも持ち込みOKな仕様になっております。
  • LEDライト点灯機能が備わっております。
  • 太陽光パネルにて4時間~6時間で充電完了です。
  • 一般社団法人防災安全協会より、認証を受けております。
短所
  • 小型であるがゆえに、単体での出力は弱いです。複数購入されることをおすすめします。
価格 参考価格:59,800円(税別)

4)JVCケンウッド【BN-RB10-C】

引用:JVCケンウッド株式会社 ホームページ

長所
  • 防災防疫製品大賞2021受賞した商品です。
  • 一般社団法人防災安全協会より、認証を受けております。
  • ハンドルが折りたたみ式で持ち運びに便利です。
  • 国内メーカーの為、安全信頼のおける品質管理基準をクリアしております。
  • デザインが良く、先進的なデザインをしております。
短所
  • 太陽光パネルを使用した際の充電完了時間は17時間です。
価格 参考価格:148,500円(税別)

 

 

5)エネテク【エルソナ】

引用:株式会社エネテク ホームページ

長所
  • LPガスを使用する自家発電非常用電源です。
  • LPガスの為、燃料劣化がほとんどありません。
  • 寒冷地にも強い設計です。
  • 移動式の為、持ち運びが可能です。
  • 騒音が少ない設計になっております。
  • 別途オプションにて防音カバーがあります。
  • プッシュスタート機能があります。
短所
  • ガソリンとガスのハイブリッド構造の為、取り扱いには注意が必要です。
価格 参考価格:630,000円(税別)

 

 

【介護施設のBCP】非常用電源の選び方

BCPとして、非常用電源は「どういう用途で使用するのか」で選ぶことが重要です。それぞれ、最大出力が違い、介護機器を含めた施設電源としてお考えであれば、必然的に大型かつ出力の強い非常用電源となります。

災害時の電化製品のみなど最低限でお考えであれば、発電式でなく蓄電式を選ばれる事をオススメします。

  • 1.5の非常用電源は発電式です。災害時の施設電源復旧にも使用が可能です。
  • 2.3.4の非常用電源は蓄電式です。スマホ、電子レンジなど電化製品の充電に適しております。また持ち運びが可能な為、災害時に臨機応変に使用が可能です。

 

 

【病院介護施設】BCPマニュアル作成の手続きや流れとは?

今回は、【病院介護施設】BCPマニュアル作成の手続きや流れをご紹介します。

【現役】医療介護の営業マン
【現役】医療介護の営業マン
こんにちは、私は福祉用具専門相談員として営業をしております。今回は問合せが急激に増えている「BCPマニュアル作成の手続きや流れ」を実例を参考にお伝えしていきます。

 

 

【病院介護施設】BCPマニュアル作成の手続きや流れとは?

  1. 基本方針と推進体制を決める
  2. ハザードマップを入手し検討する
  3. 優先する事業・業務を決める
  4. 研修・訓練の実施、BCPの検証や見直し
  5. 建築・設備の安全対策の見直し
  6. 電気・ガス・水道が止まることを想定する
  7. 通信障害・システム障害が起こることを想定する
  8. 非常食の備蓄を想定する
  9. BCPの発動条件・行動基準を検討する
  10. 被害時の対応体制を検討する

 

1.基本方針と推進体制を決める

施設や事業所としてのBCP対策(感染症及び自然災害)に関する事項を記載していきます。「何のために介護サービスの提供を続けるのか」の理由もしっかり記載します。

推進体制に関わる責任者、BCP推進責任者、BCPチームメンバー等を記載していきます。

2.ハザードマップを入手し検討する

地震や津波・浸水等の状況を把握しましょう。ハザードマップを活用することで、より具体的な対策を想定することができます。

まずは、地域のハザードマップを入手しましょう。下記に参考サイトを載せておきますので、参照してください。

【ハザードマップポータルサイト】https://disaportal.gsi.go.jp/

 

 

3.優先する事業・業務を決める

施設地域が被災してしまうと、これまでのサービス提供を行うことが困難になります。ディサービス等では、深刻な影響を及ぼす利用者以外は受け入れをしない事を決断しなければならない状況も出てきます。

施設での身体介護では、被災により職員の稼働が出てきます。最重要な食事や排泄介助に力を注ぎ、入浴介助等の業務は清拭業務に代替えし対応していく必要があります。

4.研修・訓練の実施、BCPの検証や見直し

BCPの研修は年に1回以上、訓練は介護施設が年に2回以上、在宅サービスは年に1回以上と義務化されています。

WEB研修を含めて、実際に行っている研修・訓練を記載していきます。実際に行った訓練で出た課題等は解決できるよう検討していきましょう。

 

 

5.建築・設備の安全対策の見直し

建物や設備の安全対策を確認していきます。建物の定期検査や設備の耐震措置(居室のテレビや家具の固定等)水害に対しての対策を記載していきます。

6.電気・ガス・水道が止まることを想定する

電気・ガス・水道は止まってしまうことを想定し、対応しましょう。復旧するまでどのように対応していくか考えます。

  • 【電気】震度7クラスの地震があった際、復旧まで1週間程かかるそうです。施設に自家発電機の設置・全職員が発電機の場所を把握しておくことが必要です。
  • 【水道】震度7クラスの地震があった際、復旧まで1~3週間程かかるそうです。介護施設では利用者数・一日稼働するスタッフ数を勘案し、飲料水を備蓄しましょう。また、トイレ等の際に使用する生活用水も必要です。必ず生活用水も確保しましょう。
  • 【ガス】震度7クラスの地震があった際、復旧まで2週間~5週間を要します。携帯ガスコンロや調理を必要としない食料を確保しましょう。

 

 

7.通信障害・システム障害が起こることを想定する

被災時には、通信障害やシステム障害が起こることを想定します。スタッフや利用者様方と連絡がとれるよう、複数の連絡手段(電話、メール、LINE、インカム)を準備しておきましょう。

8.非常食の備蓄を想定する

非常食の備蓄確認が必要です。非常食ではで賞味期限が長い物もありますが、劣化していることがあります。定期的賞味期限を確認していくことが必要です。

保管場所を検討しておくことも必要です。被災してしまった場合、どの場所だと効率的に運びやすいか等、想定しておくべき事です。

また、備蓄リスト(食料関係、医療品、日用品、衛生用品、災害用備蓄(ブルーシート、ポリ袋、ポリタンク等)を作成し、必要個数を準備しましょう。

 

 

9.BCPの発動条件・行動基準を検討する

どのような被災状況や警報発令で、BCP発動や行動要件を行うのか検討します。

発動要件例 出勤者(例)
震度5以上 管理職スタッフのみ出動
震度6以上 正社員スタッフ全員出動

 

【行動基準(例)】被災時の行動指針

  1. 自身および利用者の安全確保
  2. 火災や建物倒壊等、二次災害への対応
  3. 法人内施設との連携・外部機関との連携
  4. 情報発信

10.被害時の対応体制を検討する

被災時となると慌ててしまい行動できなくなります。災害対策本部を設置し、「情報」「消火」「応急物資」「安全指導」「救護」「地域」等、災害時に必要となる各分野の構成メンバーを決定します。

チーム リーダー メンバー
災害対策本部 施設長 ○○課長、△△課長
情報班 ○○課長 職員〇〇
消化班 ○○主任 △△副主任
応急物資班 ▢▢主任 職員〇〇
安全指導 ○○部長 職員〇〇
救護班 ☓☓主任 職員〇〇
地域班 ♢♢主任 職員〇〇

 

 

まとめ

以上、マニュアル作成について説明させていただきました。最重要10項目をベースにあなた様が考える被災状況を想定し、よりよい介護施設BCPを作成していただければ幸いです。

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。