【眼科向け】網膜電位図検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?

今回は、【眼科向け】網膜電位図検査機器のおすすめメーカーと価格相場をご紹介します。

【現役】医療機器の営業マン
【現役】医療機器の営業マン
こんにちは、眼科クリニックで使用される網膜電位図検査機器の価格と評判をご紹介します。開業される方や買換えを検討されている方のご参考になれば幸いです。

 

 

【眼科向け】網膜電位図検査機器のおすすめメーカーと価格とは?

1)トーメーコーポレーション【LE-4000】

【引用】株式会社トーメーコーポレーション ホームページ

長所
  • オプション追加をすることであらゆる検査に対応することができます。
  • 病院での採用も多く、網膜電位図検査装置のスタンダード的存在です。
短所
  • 角膜に電極を取り付けるなど、検査の準備に手間がかかります。
  • 置き型のためスペースを要します。
参考価格 約4,000,000円~

 

 

2)トーメーコーポレーション【HE-2000】

【引用】こうむら眼科 ホームページ

長所
  • 小型でバッテリー駆動の為、設置場所を選びません。
  • 一度に両眼の検査が可能です。
  • 両眼検査が可能なことから、電極の電極の張替えなどの手間がありません。
  • 基本的な検査は対応でき、価格も安価です。
短所
  • 発売して間もない器械の為、まだ実績が少ないです。
参考価格 約3,000,000円~

 

 

3)メイヨー【ReTival】

【引用】有限会社メイヨー ホームページ

長所
  • 網膜電位図の分野を研究している会社の製品であり、メーカー担当者が網膜電位図の分野に精通しており安心感があります。
  • 本体が非常にコンパクトなため置き場所を選びません。
  • 無散瞳での検査も可能です。
  • 機種にもよりますがコンパクトながらあらゆる検査項目に対応することが出来ます。
短所
  • 特にありません。
参考価格 約5,000,000円~

 

 

【眼科向け】網膜電位図検査機器の選び方とは?

  • 検査したい項目を明示した上で、デモンストレーションをしてから選定されるのが良いかと思います。

宜しければ、【眼科向け】検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?も参考にしてください。

 

 

【眼科向け】コントラスト感度検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?

今回は、【眼科向け】コントラスト感度検査機器のおすすめメーカーと価格相場をご紹介します。

【現役】医療機器の営業マン
【現役】医療機器の営業マン
こんにちは、眼科クリニックで使用されるコントラスト感度検査機器の価格と評判をご紹介します。開業される方や買換えを検討されている方のご参考になれば幸いです。

 

 

【眼科向け】コントラスト感度検査機器のおすすめメーカーと価格とは?

1)タカギセイコー【CGT-2000】

【引用】タカギセイコー株式会社 ホームページ

長所
  • 覗き込む形で検査するためスペースを取りません。
  • 検査環境を器械側で調整することが出来ます。
短所
  • 特にありません。
参考価格 約4,000,000円~

 

 

2)ベクタージジョン【CSV-1000】

【引用】株式会社ニコンソリューションズ ホームページ

長所
  • 他社製品に比べて価格が安価です。
  • コントラスト感度検査装置として世界的に実績があります。
短所
  • 視力表と同様、器械と患者の距離を取って検査をするのでスペースが必要です。
  • 完全な明室では検査が出来ません。
参考価格 約3,000,000円~

 

 

3)クリュートメディカルシステムズ【アイモvifa】

【引用】株式会社クリュートメディカルシステムズ ホームページ

長所
  • 基本的には静的視野検査装置です。
  • 静的視野検査装置と一体型の装置なのでスペースを取りません。
  • 覗き込む形で検査するためスペースを取りません。
  • 検査環境を器械側で調整することが出来ます。
  • AULCSFが器械的に出力できます。
短所
  • 基本的には静的視野検査装置なのでコントラスト感度検査装置として購入する場合には価格が高額です。
参考価格 約9,000,000円~

 

 

【眼科向け】コントラスト感度検査機器の選び方とは?

  • 検査を行うだけであれば、2のCSV-1000や3のアイモvifaで静的視野検査装置との一体型はコストパフォーマンスがよさそうです。
  • 定量化した判断が必要な場合には器械ごとにdeg値の表示方法が違うのでメーカーにご確認の上、用途に合ったものを購入されるのがおすすめです。

宜しければ、【眼科向け】検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?も参考にしてください。

 

 

【眼科向け】動的視野検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?

今回は、【眼科向け】動的視野検査機器のおすすめメーカーと価格相場をご紹介します。

【現役】医療機器の営業マン
【現役】医療機器の営業マン
こんにちは、眼科クリニックで使用される動的視野検査機器の価格と評判をご紹介します。開業される方や買換えを検討されている方のご参考になれば幸いです。

 

 

【眼科向け】動的視野検査機器のおすすめメーカーと価格とは?

1)タカギセイコー【MT-325UD】

【引用】株式会社タカギセイコー ホームページ

長所
  • 昔ながらの動的視野検査装置です。
  • 動的視野検査装置を長く取り扱うメーカーの商品なので安心感があります。
  • 構造がシンプルで修理をしながらではありますが長い年月使用することが出来る傾向にあります。
  • 輝度検査計が内蔵されているので無くしません。
短所
  • 専門の検査員が必要です。
  • 筐体が大きくスペースを取ります。
参考価格 約2,500,000円~

 

 

2)イナミ【L-1560】

【引用】株式会社イナミ ホームページ

長所
  • 昔ながらの動的視野検査装置です。
  • 動的視野検査装置を長く取り扱うメーカーの商品なので安心感があります。
  • 構造がシンプルで修理をしながらではありますが長い年月使用することが出来る傾向にあります。
  • 輝度検査計が別途付属するので調子が悪い場合にもすぐに交換できます。
短所
  • 専門の検査員が必要です。
  • 筐体が大きくスペースを取ります。
参考価格 約2,500,000円~

 

 

3)興和【AP-7000】

【引用】興和株式会社 ホームページ

長所
  • 静的視野計ですが、自動動的視野計としての機能を持つ機種を選択することが出来ます。
  • 動的視野計としては自動で検査できるので専門の検査員がいない場合にも検査することが出来ます。
  • 静的視野計とスペースを共有できるのでスペースの削減になります。
短所
  • 動的視野計としては検査方法が大きく違います。
参考価格 約5,000,000円~

 

 

【眼科向け】動的視野検査機器の選び方とは?

  • 基本的には1または2の動的検査装置が検査方法やメーカーの実績ともに歴史が長くおすすめです。
  • 製品1)と製品2)には機能に大きな差はありません。見た目やメーカー対応も変わらないので、他に購入する器械と併せて購入するのが良いかと思います。

 

宜しければ、【眼科向け】検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?も参考にしてください。

 

 

【眼科向け】静的視野検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?

今回は、【眼科向け】静的視野検査機器のおすすめメーカーと価格相場をご紹介します。

【現役】医療機器の営業マン
【現役】医療機器の営業マン
こんにちは、眼科クリニックで使用される静的視野検査機器の価格と評判をご紹介します。開業される方や買換えを検討されている方のご参考になれば幸いです。

 

 

【眼科向け】静的視野検査機器のおすすめメーカーと価格とは?

1)カールツアイスメディテック【HFA860】

【引用】吉永眼科クリニック ホームページ

長所
  • 昔からの静的視野計のスタンダードです。
  • 国内の普及率が高く安心です。
  • 以前の機種から検査方法やデータの出力方法がほとんど変わらないので器械更新をしても長く来院している患者さんの情報を追うことが出来ます。
短所
  • 価格が高いです。
参考価格 約9,000,000円~

 

 

2)興和【AP-7000】

【引用】興和株式会社 ホームページ

長所
  • 静的視野計のスタンダードであるHFA-860とかなり近い方法で検査することが出来ます。
  • 静的視野計としては価格が安いです。
短所
  • とくにありません。
参考価格 約5,000,000円~

 

 

3)クリュートメディカルシステムズ【アイモvifa】

【引用】株式会社クリュートメディカルシステムズ ホームページ

長所
  • 明室でも使用することが出来ます。
  • 両眼同時に検査することが出来、検査がとても早く完了します。
  • 他社製品に比べコンパクトで場所を取りません。
  • 視野検査と同時にコントラスト感度検査が出来ます。
短所
  • 比較的新しい検査方法を採用した器械なので普及率がまだ低いです。
参考価格 約9,000,000円~

 

 

【眼科向け】静的視野検査機器の選び方とは?

  • 買替の場合は以前の器械に蓄積されたデータを引き継げるものがいいのではないかと思います。
  • 新しく購入される際に様々なメーカーの製品をお試しでの使用をした上で、もし迷われるようであればHFA-860が安心かと思われます。

 

宜しければ、【眼科向け】検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?も参考にしてください。

 

 

【眼科向け】眼軸長検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?

今回は、【眼科向け】眼軸長検査機器のおすすめメーカーと価格相場をご紹介します。

【現役】医療機器の営業マン
【現役】医療機器の営業マン
こんにちは、眼科クリニックで使用される眼軸長検査機器の価格と評判をご紹介します。開業される方や買換えを検討されている方のご参考になれば幸いです。

 

 

【眼科向け】眼軸長検査機器のおすすめメーカーと価格とは?

1)日本アルコン【ARGOS】

【引用】santec株式会社 ホームページ

長所
  • SS-OCTの技術を採用しており、白内障が進んだ眼でも検査することが出来ます。
  • 同社のVERIONと連携して使用することで、時間、手間、スペースの効率が良くなります。
短所
  • 左右の眼を検査する際に、患者さんが顎を乗せ換える必要があるため検査に慣れが必要です。
参考価格 約9,000,000円~

 

 

2)カールツアイスメディテック【IOLMaster700】

【引用】カールツアイスメディテック株式会社 ホームページ

長所
  • SS-OCTの技術を採用しており、白内障が進んだ眼でも検査することが出来ます。
  • SS-OCTの技術を用いた眼軸長検査のパイオニアメーカーの商品の為安心感があります。
  • Barrett TK UniversalⅡ式を使用することが出来ます。
  • CentralTopoglaphyの機能が使用できます。
短所
  • 特になし
参考価格 約8,000,000円~

 

 

3)トーメーコーポレーション【OA-2000】

【引用】株式会社トーメーコーポレーション ホームページ

長所
  • SS-OCTの技術を採用しており、白内障が進んだ眼でも検査することが出来ます。
  • Barrett TK UniversalⅡ式を使用することが出来ます。
  • 角膜中心5.5mmのトポグラフィー検査をすることが出来ます。
  • フーリエドメイン方式の採用により水晶体が混濁していても検査がしやすすくなっています。
  • 価格が安いです。
短所
  • 特になし
参考価格 約5,000,000円~

 

 

【眼科向け】眼軸長検査機器の選び方とは?

  • 水晶体再建術の際、術後の見え方を左右する重要な検査項目を担う器械の為、術者の信頼できる器械を選ぶ必要があります。
  • 器械毎に検査結果の出方に若干の違いがあるので使用したことのある器械やお試しの使用をしてからの購入が良いと思います。

 

宜しければ、【眼科向け】検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?も参考にしてください。

 

 

【眼科向け】眼底カメラのおすすめメーカーと価格相場は?

今回は、【眼科向け】眼底カメラのおすすめメーカーと価格相場をご紹介します。

【現役】医療機器の営業マン
【現役】医療機器の営業マン
こんにちは、眼科クリニックで使用される眼底カメラの価格と評判をご紹介します。開業される方や買換えを検討されている方のご参考になれば幸いです。

 

 

【眼科向け】眼底カメラのおすすめメーカーと価格とは?

1)ニデック【RetinaScanDuo2】

【引用】株式会社ニデック ホームページ

長所
  • 眼底カメラとOCT、OCT-Aの機能を持ちます。
  • 自発蛍光撮影使用可能モデルの選択が可能です。
  • 機能が多い割に価格が安いです。
  • オプションにてBスキャンデノイジングソフトを採用することで綺麗な画像で検査結果を確認することが出来ます。
短所
  • 稀に検査光が白内障の進行した核を通過できず、OCT画像がうまく撮影できないことがあります。
参考価格 約10,000,000円~

 

 

2)ニデック【Mirante】

【引用】株式会社ニデック ホームページ

長所
  • 広角眼底カメラとOCT、OCT-Aの機能が一体となった商品です。
  • 広角眼底カメラとしては眼内角163°の検査画像が撮影できます。
  • 広角眼底カメラとしては自然色での眼底写真撮影が可能で違和感を感じづらいです。
  • オプション追加により2種類の蛍光撮影および自発蛍光撮影が可能です。
  • OCTの機能を選択的に着脱することが出来、無い方が価格は安いです。
短所
  • 価格が非常に高いです。
参考価格 約20,000,000円~

 

 

3)トプコンメディカルジャパン【Maestro2】

【引用】株式会社トプコンメディカルジャパン ホームページ

長所
  • 眼底カメラとOCT、OCT-Aの機能が一体となった商品です。
  • OCT-Aを選択的に追加購入することが出来ます。
  • オプション追加により2種類の蛍光撮影および自発蛍光撮影が可能です。
  • 眼底カメラ、OCT、OCT-Aの検査をフルオートで行うことが出来ます。
  • フルオート検査の為検査員の技量にかかわらず同じように検査することが出来ます。
  • 価格が比較的安いです。
短所
  • ジョイスティックが無いのでマニュアル撮影にコツが必要です。
参考価格 約9,000,000円~

 

 

4)トプコンメディカルジャパン【TritonPlus】

【引用】株式会社トプコンメディカルジャパン ホームページ

長所
  • 眼底カメラとOCT、OCT-Aの機能を持ちます。
  • OCT-Aを選択して購入することが出来ます。
  • 選択的に蛍光撮影および自発蛍光撮影機能を追加することができます。
  • 機能が多い割に価格が安いです。
  • スウェプトソース光源を採用しており検査結果画像が綺麗です。
短所
  • 検査結果の出力に時間がかかることがあります。
参考価格 約13,000,000円~

 

 

5)カールツアイスメディテック【シラス6000】

【引用】株式会社カールツアイス ホームページ

長所
  • 高解像度なOCTおよびOCT-Aの検査結果を得ることが出来ます。
  • OCTの先駆的メーカーの商品なので安定感があります。
短所
  • 検査可能項目に対して価格が高く感じます。
参考価格 約13,000,000円~

 

 

6)オプトス【カリフォルニア】

【引用】株式会社ニコンソリュージョンズ ホームページ

長所
  • 広角眼底カメラとして眼内角200°の検査画像が撮影できます。
  • 広角眼底カメラの先駆的メーカーの商品なので安心感があります。
  • オプション追加により2種類の蛍光撮影および自発蛍光撮影が可能です。
短所
  • 非常に高額な器械です。
  • 検査結果の画像が自然色ではありません。
参考価格 約20,000,000円~

 

 

7)オプトス【デイトナ】

【引用】株式会社ニコンソリュージョンズ ホームページ

長所
  • 広角眼底カメラとして眼内角200°の検査画像が撮影できます。
  • 広角眼底カメラの先駆的メーカーの商品なので安心感があります。
短所
  • 非常に高額な器械です。
  • 検査結果の画像が自然色ではありません。
参考価格 約13,000,000円~

 

 

【眼科向け】眼底カメラの選び方とは?

  • 基本的に、ご予算とのご相談になります。
  • 特に2.5.6番の3機種はこの器械でしか得られない検査結果を出すことが出来るため、高額ですが非常に有用です。

 

宜しければ、【眼科向け】検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?も参考にしてください。

 

 

【眼科向け】眼鏡検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?

今回は、【眼科向け】眼鏡検査機器のおすすめメーカーと価格相場をご紹介します。

【現役】医療機器の営業マン
【現役】医療機器の営業マン
こんにちは、眼科クリニックで使用される眼鏡検査機器の価格と評判をご紹介します。開業される方や買換えを検討されている方のご参考になれば幸いです。

 

 

【眼科向け】眼鏡検査機器のおすすめメーカーと価格とは?

1)ニデック【LM-1800PD】

【引用】株式会社ニデック ホームページ

長所
  • 多くのご施設で採用されており、検査員の方が使い慣れていることが多く見受けられます。
  • 基本的に電子カルテへの接続が可能で同じメーカーでの電子カルテが販売されています。
  • PD測定の機能が必要なければ機能のない機種を選択的こともできます。その場合少しだけ価格が安くなります。
短所
  • 特に目立った欠点もありません。
参考価格 約1,500,000円~

 

 

2)トーメーコーポレーション【TL-7000】

【引用】株式会社トーメーコーポレーション ホームページ

長所
  • 多くのご施設で採用されており、検査員の方が使い慣れていることが多く見受けられます。
  • PD測定機能が標準装備されています。
  • 基本的に電子カルテの接続が可能です。
  • 器械の機能や価格、使い勝手の面でバランスが良く特に欠点がありません。
短所
  • 電子カルテが同じメーカーでの販売がありません。
参考価格 約1,500,000円~

 

 

3)トプコンメディカルジャパン【CL-300】

【引用】株式会社トプコンメディカルジャパン ホームページ

長所
  • 基本的に電子カルテへの接続が可能で同じメーカーでの電子カルテが販売されています。
  • 価格が少し安いです。
  • 必要十分な機能を備えているのでコストパフォーマンスは良いのではと感じます。
  • PD測定機能が必要であれば追加できます。少しだけ価格が上がります。
短所
  • 採用実績が少ないので、使い慣れていない検査員が多いのではないかと思われます。
参考価格 約1,400,000円~

 

 

【眼科向け】眼鏡検査機器の選び方とは?

  • 特に機能差はなく、価格差もほとんどないので操作感や見た目の好みで選択されるのが良いです。
  • 各メーカーのカタログを取り寄せて検査員の方が使ったことのある機種にするのが効率が良いように感じます。
  • いずれのメーカーでもいえることですが本体価格に対して電子カルテへの接続費用が高く感じるため接続しない選択もあるのですがとても不便です。必ず電子カルテ接続はしてもらうことをおすすめします。

 

宜しければ、【眼科向け】検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?も参考にしてください。

 

 

【眼科向け】角膜形状検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?

今回は、【眼科向け】角膜形状検査機器のおすすめメーカーと価格相場をご紹介します。

【現役】医療機器の営業マン
【現役】医療機器の営業マン
こんにちは、眼科クリニックで使用される角膜形状検査機器の価格と評判をご紹介します。開業される方や買換えを検討されている方のご参考になれば幸いです。

 

 

【眼科向け】角膜形状検査機器のおすすめメーカーと価格とは?

1)トーメーコーポレーション【TMS-5】

【引用】株式会社トーメーコーポレーション ホームページ

長所
  • 角膜形状検査専用の器械です。
  • 昔からある機種の為、検査結果に安心感があります。
短所
  • 単体機能の器械にしては本体が大きい上、価格が高いです。
  • 検査自体が眼科クリニックにとって必須な機能ではありません。
参考価格 約7,000,000円~

 

 

2)トーメーコーポレーション【MR-6000】

【引用】株式会社トーメーコーポレーション ホームページ

長所
  • 眼科クリニックに必須な検査内容に加えて角膜形状検査が可能です。
  • 必須な機能が含まれているためスペースの節約になります。
  • 機能がたくさん含まれているにもかかわらず価格が安いです。
  • 昔から角膜形状検査の器械を販売してきたメーカーの商品なので検査結果に安心感があります。
短所
  • 角膜形状検査を行っている間、次の患者さんに対して必須検査が出来ません。
  • 万一故障した場合には診療に必要な機能が複数使えなくなります。
参考価格 約5,000,000円~

 

 

3)トーメーコーポレーション【CASIA2Advance】

【引用】株式会社トーメーコーポレーション ホームページ

長所
  • 角膜形状検査を含む前眼部総合解析の器械です。
  • 前眼部全体を様々な角度から解析することができ、より正確な診断を手助けできます。
短所
  • とにかく価格が高いです。
  • 大きい器械なのでスペースが必要です。
参考価格 約13,000,000円~

 

 

【眼科向け】角膜形状検査機器の選び方とは?

  • 角膜形状検査の器械を購入されるのであれば、2)MR-6000がコストパフォーマンスとスペースのバランスが良くお得感があります。
  • 角膜形状検査のほか様々な角度から検査を行いたい場合には、3)CASIA2Advanceの購入がおすすめです。価格に応じた機能が満載で、オプションにより目的に特化した機能を追加することが出来ます。

 

宜しければ、【眼科向け】検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?も参考にしてください。

 

 

【眼科向け】角膜内皮細胞検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?

今回は、【眼科向け】角膜内皮細胞検査機器のおすすめメーカーと価格相場をご紹介します。

【現役】医療機器の営業マン
【現役】医療機器の営業マン
こんにちは、眼科クリニックで使用される角膜内皮細胞検査機器の価格と評判をご紹介します。開業される方や買換えを検討されている方のご参考になれば幸いです。

 

 

【眼科向け】角膜内皮細胞検査機器のおすすめメーカーと価格とは?

1)ニデック【CEM-530】

【引用】株式会社ニデック ホームページ

長所
  • 同社製品と操作性が変わらず、使い慣れている検査員が多いです。
  • 内部プリンタでの結果発行が出来るためプリンタが場所を取りません。
  • 画像結果も欲しい場合には外部プリンタ出力も可能です。
  • 全くではありませんが撮影できないことが少ないようです。
  • 価格、使い勝手、結果出力の観点からバランスのいい器械です。
短所
  • 撮影が対面のみ可能です。
参考価格 約4,500,000円~

 

 

2)トーメーコーポレーション【EM-4000】

【引用】株式会社トーメーコーポレーション ホームページ

長所
  • 同社製品と操作性が変わらず、使いやすいです。
  • 内部プリンタでの結果発行が出来るためプリンタが場所を取りません。
  • 画像結果も欲しい場合には外部プリンタ出力も可能です。
  • 価格、使い勝手、結果出力の観点からバランスのいい器械です。
短所
  • 撮影が対面のみです。
参考価格 約4,500,000円~

 

 

3)コーナンメディカル【CellCheck20】

【引用】株式会社コーナンメディカル ホームページ

長所
  • 他社に比べて画質が良いです。
  • 手動で角膜内皮細胞の数を確認する際には画質が綺麗で見やすいので数えやすいようです。
  • 検査員の立ち位置を様々な方向に変更できるのでクリニック施設内で設置場所に困りません。
短所
  • 内部プリンタが無いので印字の場合は外部プリンタを使用します。
  • ジョイスティックがないので使いずらいと感じる方もいるようです。
参考価格 約4,500,000円~

 

 

【眼科向け】角膜内皮細胞検査機器の選び方とは?

  • 各社そこまでの機能差はないので他に購入する検査機器にあわせて購入されることが多いです。
  • スペースの関係で壁付け設置をする際には3の器械一択となります。
  • 他の器械との同時購入が無い場合は検査される方が使い慣れている器械を選定されるのが良いかと思われます。

 

宜しければ、【眼科向け】検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?も参考にしてください。

 

 

【眼科向け】眼圧検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?

今回は、【眼科向け】眼圧検査機器のおすすめメーカーと価格相場をご紹介します。

【現役】医療機器の営業マン
【現役】医療機器の営業マン
こんにちは、眼科クリニックで使用される眼圧検査機器の価格と評判をご紹介します。開業される方や買換えを検討されている方のご参考になれば幸いです。

 

 

【眼科向け】眼圧検査機器のおすすめメーカーと価格とは?

1)HAAG【AT-900】

【引用】株式会社JFCセールスプラン ホームページ

長所
  • 昔ながらの眼圧測定装置です。
  • 医師が診察室で眼圧を確認することが出来ます。
  • 人によりますが検査結果に信頼感があり安心と言われることもあります。
  • 疾患検査機器で触れた器械についてきます。
  • 構造が単純であまり壊れることはありません。
  • 永くサポートしてもらえます。
短所
  • デジタルデータを残すことが出来ません。
  • 接眼検査の為衛生面の管理が大変です。
参考価格 約1,300,000円~

 

 

2)タカギセイコー【AT-1】

【引用】株式会社タカギセイコー ホームページ

長所
  • 昔ながらの眼圧測定装置です。
  • 医師が診察室で眼圧を確認することが出来ます。
  • 人によりますが検査結果に信頼感があり安心と言われることもあります。
  • 疾患検査機器で触れた器械についてきます。
  • 構造が単純であまり壊れることはありません。
短所
  • デジタルデータを残すことが出来ません。
  • 接眼検査の為衛生面の管理が大変です。
参考価格 約1,300,000円~

 

 

3)ニデック【TONOREFⅢ】

【引用】株式会社ニデック ホームページ

長所
  • 基本的な検査を一通り行うことのできる眼科のスタンダードです。
  • 操作性も良く使いやすい一台です。
  • 屈折率の他、曲率半径や眼圧、角膜厚まで測ることのできる複合機です。
  • 4つの機能が1台に集約されているので場所を取りません。
  • 性能や価格のバランスが良く安心です。
短所
  • 必須の機能が詰まっているため、故障すると検査の流れが止まりがちです。
  • たくさんの機能を有するので、検査に時間がかかると次が詰まります。
参考価格 約4,500,000円~

 

 

4)トーメーコーポレーション【MR-6000】

【引用】株式会社リィツメディカル ホームページ

長所
  • 基本的な検査を一通り行うことのできる眼科のニュースタンダードです。
  • 屈折率の他、曲率半径や眼圧、角膜厚さらには角膜形状まで測ることのできる複合機です。
  • 5つの機能が1台に集約されているので場所を取りません。
  • 角膜形状を検査できる装置は割高になりがちなのでこの機能が含まれていることは最大の長所です。
短所
  • 必須の機能が詰まっているためこの器械が故障すると検査の流れが止まりがちです。
  • 角膜形状の検査は必須ではありません。
  • たくさんの機能を有するので検査に時間がかかると次が詰まります。
  • 普及がこれからなので操作に慣れている検査員は少ない印象です。
参考価格 約5,000,000円~

 

 

5)アイケア【iCare ic200】

【引用】株式会社M.Eテクニカ ホームページ

長所
  • モバイル眼圧検査装置でどこでも検査ができます。
  • 患者さんが仰向けに寝た状態でも検査が出来ます。
  • 往診で使用できます。
短所
  • モバイルなので仕方ないのですが検査結果の安定感が若干悪いです。
  • 消耗品が発生します。
  • あくまでプラスαの商品であり、眼科施設で患者さん全員に使用する器械ではありません。
  • 価格は比較的高いです。
参考価格 約2,200,000円~

 

 

【眼科向け】眼圧検査機器の選び方とは?

  • 1.2の器械はクリニックご開業の際に購入する器械に付属品としてついてくるので選択の余地がありません。
  • 3.4の器械はどちらか一方を選択して購入されることが多いです。
  • 5の器械は他の器械は既に購入している前提で地域性などを考慮して購入を検討することになります。
  • 眼圧検査機器にについては選ぶというより環境にあったものを提案してもらうのが良いかと思われます。

宜しければ、【眼科向け】検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?も参考にしてください。