【TOSEIの業務用脱水機】価格や評判とは?

今回は、【TOSEIの業務用脱水機】価格や評判とは?をご紹介します。【病院介護施設】業務用脱水機のおすすめメーカーと価格相場もあわせてご覧ください。

【現役】医療介護の営業マン
【現役】医療介護の営業マン
介護現場歴12年と機器販売歴7年のアドバイザーが、業務用脱水機のご相談からご導入までしっかりと寄り添います。お気軽にお問合せくださいませ。

 

 

フクロウ介護に寄せられたご相談

  • 「介護老人福祉施設で使用する乾燥機を探しています」
  • 「業務用ガス乾燥機の交換工事の見積りがほしい」
  • 「洗濯乾燥機の金額がしりたいです」
  • 「大型乾燥機(ガス・電気・蒸気)の価格、機能性の比較をしたい」

 

 

【TOSEIの業務用脱水機】おすすめポイント

TOSEIの業務用脱水機は、制振性能が高く静音性に優れている所がおおきな特徴です。脱水時の大きな音については介護施設だからこそのお悩みがあるかと思います。

また、シンプルで今まで通りのデザインを長年続けている非常に使いやすい製品です。アフターメンテも充実しており、長く愛用頂く事間違いなしです。

洗濯機・乾燥機・汚物除去機などもラインナップされているため、トータルで介護施設の製品サポートを行える事もおすすめです。

【TOSEIの業務用脱水機】価格や評判とは?

1)洗濯脱水機【WI-101】

引用:株式会社TOSEI ホームページ

長所
  • 最大洗濯容量は10kgです。
  • 開口投入口が大きく改良されており、洗濯ものを出し入れしやすい設計になっております。
  • 使いやすい高機能な大型操作パネルがあり、操作しやすい設計になっております。
  • スピンシャワーウォッシュを採用しております。TOSEI独自の技術で、回転と同時に水をドラム上部に持ち上げ、落下時の水の勢いが衣類への浸透を促す技術です。
  • 静音、制振性能が高く、丈夫な設計になっております。
  • ドラム寸法は直径630mm、長さ389mmです。
短所
  • 業務用な為、家庭用に比べ筐体が大きく、幅870mm×奥行1205mm×高さ1575mmとなっております。
価格
  • フクロウ介護へお問い合わせください。

2)洗濯脱水機【WI-181】

引用:株式会社TOSEI ホームページ

長所
  • コンパクト設計で最大容量にしては、省スペース化を実現しております。
  • 最大洗濯容量は18kgです。
  • 開口投入口が大きく改良されており、洗濯ものを出し入れしやすい設計になっております。
  • 使いやすい高機能な大型操作パネルがあり、操作しやすい設計になっております。
  • スピンシャワーウォッシュを採用しております。TOSEI独自の技術で、回転と同時に水をドラム上部に持ち上げ、落下時の水の勢いが衣類への浸透を促す技術です。
  • 静音、制振性能が高く、丈夫な設計になっております。
  • ドラム寸法は直径760mm、長さ486mmです。
短所
  • 業務用な為、家庭用に比べ筐体が大きく、幅1010mm×奥行1180mm×高さ1650mmとなっております。
価格
  • フクロウ介護へお問い合わせください。

 

 

3)洗濯脱水機【WI-251】

引用:株式会社TOSEI ホームページ

長所
  • 最大洗濯容量は25kgです。
  • 開口投入口が大きく改良されており、洗濯ものを出し入れしやすい設計になっております。
  • 使いやすい高機能な大型操作パネルがあり、操作しやすい設計になっております。
  • スピンシャワーウォッシュを採用しております。TOSEI独自の技術で、回転と同時に水をドラム上部に持ち上げ、落下時の水の勢いが衣類への浸透を促す技術です。
  • 静音、制振性能が高く、丈夫な設計になっております。
  • ドラム寸法は直径840mm、長さ535mmです。
短所
  • 業務用な為、家庭用に比べ筐体が大きく、幅1100mm×奥行1290mm×高さ1720mmとなっております。
価格
  • フクロウ介護へお問合せください。

4)洗濯脱水機【WI-321】

引用:株式会社TOSEI ホームページ

長所
  • 最大洗濯容量は30kgです。
  • 開口投入口が大きく改良されており、洗濯ものを出し入れしやすい設計になっております。
  • 使いやすい高機能な大型操作パネルがあり、操作しやすい設計になっております。
  • スピンシャワーウォッシュを採用しております。TOSEI独自の技術で、回転と同時に水をドラム上部に持ち上げ、落下時の水の勢いが衣類への浸透を促す技術です。
  • 静音、制振性能が高く、丈夫な設計になっております。
  • ドラム寸法は直径920mm、長さ555mmです。
短所
  • 業務用な為、家庭用に比べ筐体が大きく、幅1180mm×奥行1330mm×高さ1790mmとなっております。
価格
  • フクロウ介護へお問合せください。

 

 

有田焼窯元しん窯 青花の「すべりにくいコップ」をご紹介

有田焼窯元しん窯 青花

有田焼窯元しん窯 青花ホームページより引用>

有田焼窯元しん窯 青花は、1830年に創業した有田焼の会社です。元々は鍋島藩の指導を受けた民窯として始まり、100年ほどは大皿や大鉢などを専用する窯だったといわれています。

1976年には、有田焼窯元しん窯 青花を代表する「青花」ブランドも誕生しました。匠の業を現代に伝えつつ、子供用食器や小皿など普段使いできる商品も多く手掛けています。

有田焼窯元しん窯 青花の敷地には、かつて大きな磁器を焼いた古窯跡「黒牟田新窯」が残っているそうです。今後も有田焼窯元しん窯 青花は伝統技術を現代に伝え続けてくれるでしょう。

有田焼窯元しん窯 青花の「すべりにくいコップ」とは

有田焼窯元しん窯 青花ホームページより引用>

有田焼窯元しん窯 青花の「すべりにくいコップ」とは、コップの側面に加工がされていてすべりにくい工夫がされているコップです。2013年には九州山口陶磁展で入賞しています。

すべり止めが加工されている部分には、藍色の絵付けが施されていて見た目も鮮やかです。介護施設や自宅介護などでも使いやすく、人気の高い商品の一つです。価格は一つ税込み3,300円で、赤色と藍色があります。

シンプルなデザイン

食器類のデザインまでこだわっている介護施設も少なくありません。有田焼窯元しん窯 青花の「すべりにくいコップ」はシンプルなデザインで、老若男女問わず利用できます。縦長のフリーカップは使い勝手も抜群です。

またシンプルなデザインで料理のジャンルを問わずに利用できるため、和、洋、中華など様々な料理を提供する介護施設にぴったりでしょう。

お茶やジュースを問わず利用可能で、いろいろな飲み物を提供したいときに活用できます。容量は約200ccです。

扱いやすい形状

有田焼窯元しん窯 青花の「すべりにくいコップ」は、重なりやすい形をしています。重ねたときもグラグラしにくいため、収納もしやすいデザインです。サイズは径8.4×高さ10.0cmで、重さはおよそ187gです。

大量の食器を扱う介護施設において、扱いやすい食器は重宝します。有田焼窯元しん窯 青花の「すべりにくいコップ」は介護する人、される人両方にとって魅力的な商品といえるでしょう。

他にも魅力的な商品がある

有田焼窯元しん窯 青花では「すべりにくいコップ」以外にも、ユニバーサルデザイン食器を手掛けています。例えばすくいやすい器(ユニバーサルデザイン食器)は、東京のでく工房と東京都心身障害者福祉センターの作業療法士が共同して開発して誕生した器です。

すくいやすい器の中には、食べ物を隅によせることで、ご飯粒を残さずすくえるデザインのものがあります。底の部分が水平になっているため、安定感が感じられると人気です。

握力の弱い方やお子様からご高齢の方など幅広く利用できるため、「すべりにくいコップ」に加えてすくいやすい器にも注目してみてください。

まとめ

今回は、有田焼窯元しん窯 青花の「すべりにくいコップ」をご紹介してきました。年齢を重ねると握力が弱くなることが多く、食器を滑らせて怪我をしてしまうことも少なくありません。

とくに介護施設では、食器選びから慎重になることも多いでしょう。有田焼窯元しん窯 青花の「すべりにくいコップ」やすくいやすい器(ユニバーサルデザイン食器)などを施設で利用すれば、介護する人もされる人も笑顔で食事が楽しめるでしょう。

今回の記事をきっかけに「すべりにくいコップ」に興味を持ったという場合は、ぜひ有田焼窯元しん窯 青花のサイトを覗いてみてください。介護施設だけでなく、ご自宅で利用したり、プレゼントにしたりすることも良いでしょう。

【山本製作所の業務用洗濯機】価格や評判とは?

今回は、【山本製作所の業務用洗濯機】価格や評判とは?をご紹介します。【病院介護施設】業務用洗濯機のおすすめメーカーと価格相場もあわせてご覧ください。

【現役】医療介護の営業マン
【現役】医療介護の営業マン
介護現場歴12年と機器販売歴7年のアドバイザーが、業務用洗濯機のご相談からご導入までしっかりと寄り添います。お気軽にお問合せくださいませ。

 

 

フクロウ介護に寄せられたご相談

  • 「介護老人福祉施設で使用する乾燥機を探しています」
  • 「業務用ガス乾燥機の交換工事の見積りがほしい」
  • 「洗濯乾燥機の金額がしりたいです」
  • 「大型乾燥機(ガス・電気・蒸気)の価格、機能性の比較をしたい」

 

 

【山本製作所の業務用洗濯機】おすすめポイント

山本製作所は業務用洗濯機やコインランドリー洗濯機など幅広く扱う総合メーカーの会社です。部品を長期に渡り生産し続けるため、購入後の洗濯機をメンテナンスをしっかり行う事で長く使えるように、取り組んでいます。

1947年に創業し、約80年と長く洗濯機を作り続けてきたからこその信頼と実績があります。

昨今はSDGsに力を入れ、環境にもクリーンな製品を作っています。同じくSDGsに力を入れなくてはいけない福祉施設でも重宝できる商品となります。

 

【山本製作所の業務用洗濯機】価格や評判とは?

1)全自動洗濯機【WH203H】

引用:株式会社山本製作所 ホームページ

長所
  • 最大洗濯容量は20kgです。
  • オプション装備で「熱水選択の80℃の10分洗濯」を可能にします。
  • 安定した高速回転に高い防音性・防振性を兼ね備えております。
  • 通常4本のショックアブソーバーに加え、ドラムの前後の動きを制御させる2本のショックアブソーバーが付いております。
  • 操作パネルの操作が簡単で分かりやすい表示になっております。行程の進み具合や残りの時間をデジタルパネルで表示します。
  • ドラム内は錆びにくいステンレス製です。
  • 洗濯後の発生するドラムの惰性回転を素早く止める機能が付いております。
短所
  • 業務用な為、家庭用に比べ筐体が大きく、幅1008mm×奥行1203mm×高さ1550mmとなっております。
価格
  • フクロウ介護へお問い合わせください。

2)熱水洗濯対応水洗機【WN123HE】

引用:株式会社山本製作所 ホームページ

長所
  • 最大洗濯容量は12kgです。
  • 熱水洗濯にて80℃で10分の洗濯が可能です。
  • 電気ヒーターにて加熱するため、ボイラーは不要です。
  • 厚生労働省が示す、消毒・滅菌のガイドラインに対応しております。
  • 洗濯工程を機械のメモリーに残す事ができるため、熱水洗濯の証明が可能です。(USBへのデーターコピーも可能です)
  • 排水前にクールダウンをして排水設備への影響を軽減します。
  • 8種類の助剤(液体)が投入可能です。決められた分量を自動投入します。
  • 高機能な操作パネルを採用しており、100通りのコースを設定可能です。
短所
  • 業務用な為、家庭用に比べ筐体が大きく、幅863mm×奥行1015mm×高さ1548mmとなっております。(IWE-22DX)
価格
  • フクロウ介護へお問い合わせください。

 

 

3)ガス式洗濯乾燥機【WD252G】

引用:株式会社山本製作所 ホームページ

長所
  • 最大洗濯容量は25kgです。
  • 最大洗濯乾燥容量は17kgです。
  • 高い脱水率を有しており、乾燥時間の短縮できます。
  • 洗濯と乾燥を1台にてまかなえるため、省スペースで設置できます。
  • 10段階の洗濯水位設定が可能です。
  • 8種類の助剤(液体)が投入可能です。決められた分量を自動投入します。
  • 高機能な操作パネルを採用しており、100通りのコースを設定可能です。
短所
  • 業務用な為、家庭用に比べ筐体が大きく、幅1008mm×奥行1336mm×高さ1848mmとなっております。
価格
  • フクロウ介護へお問合せください。

4)ガス式洗濯乾燥機【WD352G】

引用:株式会社山本製作所 ホームページ

長所
  • 最大洗濯容量は35kgです。
  • 最大洗濯乾燥容量は24kgです。
  • 高い脱水率を有しており、乾燥時間の短縮できます。
  • 洗濯と乾燥を1台にてまかなえるため、省スペースで設置できます。
  • 10段階の洗濯水位設定が可能です。
  • 8種類の助剤(液体)が投入可能です。決められた分量を自動投入します。
  • 高機能な操作パネルを採用しており、100通りのコースを設定可能です。
短所
  • 業務用な為、家庭用に比べ筐体が大きく、幅1145mm×奥行1422mm×高さ1958mmとなっております。
価格
  • フクロウ介護へお問合せください。

 

 

【アイナックス稲本の業務用洗濯機】価格や評判とは?

今回は、【アイナックス稲本の業務用洗濯機】価格や評判とは?をご紹介します。【病院介護施設】業務用洗濯機のおすすめメーカーと価格相場もあわせてご覧ください。

【現役】医療介護の営業マン
【現役】医療介護の営業マン
介護現場歴12年と機器販売歴7年のアドバイザーが、業務用洗濯機のご相談からご導入までしっかりと寄り添います。お気軽にお問合せくださいませ。

 

 

フクロウ介護に寄せられたご相談

  • 「介護老人福祉施設で使用する乾燥機を探しています」
  • 「業務用ガス乾燥機の交換工事の見積りがほしい」
  • 「洗濯乾燥機の金額がしりたいです」
  • 「大型乾燥機(ガス・電気・蒸気)の価格、機能性の比較をしたい」

 

 

【アイナックス稲本】おすすめポイント

業務用洗濯機や機械設備を幅広く扱う総合商社です。幅広い工事なども行っているため、洗濯機の事だけでなくメンテナンスや設置に伴う工事まで安心してお任せできます。

洗う事、乾燥して仕上げまで非常に高い意識とプロフェッショナル精神を持っておりますので、非常に信用性の高い会社です。

福祉施設を含む多くの施設で、アイナックス稲本の業務用洗濯機が使用されております。間違いない商品を選定したい場合、オススメです。

 

【アイナックス稲本の業務用洗濯機】価格や評判とは?

1)ソラックスシリーズ バッチ式乾燥機【IDS-50C】

引用:アイナックス稲本株式会社 ホームページ

長所
  • 品物に応じた、多彩な乾燥制御が可能です。
  • 温度コントロール機能が搭載されております。無駄な蒸気などを削減します。
  • ステンレス製のバスケットを利用しております。
  • 品物の出し入れが楽な大型な開閉ドアを使用しております。
  • タッチパネルシーケンサ制御です。
  • 乾燥コースが7コース+手動での選択が可能です。
  • 最大乾燥容量は50kgです。
  • オプションにて台盤を付ける事ができます。
短所
  • 業務用な為、家庭用に比べ筐体が大きく、幅1410mm×奥行1797mm×高さ2130mmとなっております。
価格
  • フクロウ介護へお問い合わせください。

2)バッチ式水洗脱水機【IWE-DX series】

引用:アイナックス稲本株式会社 ホームページ

長所
  • ワンタッチで工程時間の短縮や、給水量の節約が可能です。
  • 脱水時の振動やアンバランスを抑える安定機能が付いております。
  • 16チャンネルの洗濯プログラム高温洗浄にも対応しております。
  • 最大洗濯容量は、22kgです。
  • 最大洗濯容量のラインナップとして、35kgと50kgがあります。
  • 多機能なタッチパネルが採用されております。
  • 高い節水機能が備わっております。
  • 優れたバランス機能が備わっており、抜群の安定感を誇るサスペンションが付いております。
短所
  • 業務用な為、家庭用に比べ筐体が大きく、幅1100mm×奥行1295mm×高さ1784mmとなっております。(IWE-22DX)
価格
  • フクロウ介護へお問い合わせください。

 

 

3)全自動水洗脱水機【NEO-100A】

引用:アイナックス稲本株式会社 ホームページ

長所
  • ドラムの動きから洗濯量を予測します。自動で水位・洗剤量を調整するスマート機能を搭載しております。
  • トップクラスの節電仕様が備わっております。脱水時の最大モーター使用容量5.5kWです。
  • 品物の出し入れがしやすい、クラス最大サイズの開閉ドアが備わっております。
  • 排水方法を5カ所から選択できるため、設置場所の自由度が高いです。
  • 最大洗濯容量は100kgです。
短所
  • 業務用な為、家庭用に比べ筐体が大きく、幅2000mm×奥行2240mm×高さ2100mmとなっております。
価格
  • メーカーへお問合せください。

4)小型洗濯機【I-series】

引用:アイナックス稲本株式会社 ホームページ

長所
  • 大型エアサスペンションを採用しております。脱水時の安定性が高いです。
  • 安全に配慮した設計がされております。ドラム内に水が入っている時はドアをロックします。
  • 簡単操作かつ、シンプル操作が可能です。
  • 最大洗濯容量は35kgです。
  • 洗剤を設定された分量だけ、自動的に投入します。コスト削減に繋がります。
短所
  • 業務用な為、家庭用に比べ筐体が大きく、幅1238mm×奥行1490mm×高さ1810mmとなっております。
価格
  • メーカーへお問合せください。

 

 

【AQUA(アクア)の業務用洗濯機】価格や評判とは?

今回は、【AQUA(アクア)の業務用洗濯機】価格や評判とは?をご紹介します。【病院介護施設】業務用洗濯機のおすすめメーカーと価格相場もあわせてご覧ください。

【現役】医療介護の営業マン
【現役】医療介護の営業マン
介護現場歴12年と機器販売歴7年のアドバイザーが、業務用洗濯機のご相談からご導入までしっかりと寄り添います。お気軽にお問合せくださいませ。

 

 

フクロウ介護に寄せられたご相談

  • 「介護老人福祉施設で使用する乾燥機を探しています」
  • 「業務用ガス乾燥機の交換工事の見積りがほしい」
  • 「洗濯乾燥機の金額がしりたいです」
  • 「大型乾燥機(ガス・電気・蒸気)の価格、機能性の比較をしたい」

 

 

【AQUA(アクア)の業務用洗濯機】おすすめポイント

AQUAの業務用洗濯機は、独自の技術開発でデザイン性に優れた製品を展開しております。家庭用洗濯機と業務用洗濯機の両方をラインナップしており、大変高い人気を有しております。

また、独自の技術にて乾きムラをなくす設計があり、洗濯物をムラなく熱風を当て続ける事ができます。そのため、乾燥技術が高くスピード効率UPに繋がります。

業界内でも高い実績と評価のある洗濯機ですので、是非一度ご検討ください。

 

【AQUA(アクア)の業務用洗濯機】価格や評判とは?

1)全自動洗濯機【HCW-5177AWH】

引用:アクア株式会社 ホームページ

長所
  • オゾン水で除菌すすぎ+ドラム洗浄機能付きです。
  • NEWGバランス制御で振動を削減して耐久性がアップしております。
  • 運転中はドアが開かない「ロック機構」が付いております。
  • 遠心脱水式を採用しております。
  • 標準使用水量は約287Lです。
  • ドラム寸法は、直径650mm×奥行510mmです。
  • 最大洗濯容量は17kgです。
短所
  • 業務用な為、幅855mm×奥行1197mm×高さ1543mmと非常に大型の洗濯機となっております。
価格
  • 参考価格:¥1,760,000(税別)

2)全自動洗濯乾燥機【HWD-7256G】

引用:アクア株式会社 ホームページ

長所
  • 1台で洗濯機と乾燥機の2役を担います。
  • 洗濯から乾燥まで全自動で作動します。
  • ワンタッチスタート機能で簡単運転です。
  • 業務用の中ではコンパクトな省スペース設計かつ、低振動です。
  • オリジナルのプログラムを設定できる機能を搭載しております。
  • 標準使用水量は約268Lです。
  • ドラム寸法は、直径800mm×奥行540mmです。
  • 最大洗濯容量は25kgです。
  • 最大乾燥容量は15kgです。
短所
  • 業務用な為、幅1003mm×奥行1184mm×高さ1976mmと非常に大型の洗濯機となっております。
価格
  • 参考価格:¥2,700,000(税別)

 

 

3)乾燥機【HCD-3307G】

引用:アクア株式会社 ホームページ

長所
  • ランニングコストを抑える高効率乾燥「側面ワイドブロー方式」を採用しております。
  • お手入れ簡単「新フィルター方式」を採用しております。
  • よく使う設定がワンタッチで、3つのワンタッチスタートができるようになっております。
  • 仕上げ作業が簡単になる「自動クールダウン」機構を採用しております。
  • レイアウトを自由にしやすい、ドア左右付替え設計です。
  • 丈夫でサビに強いステンレスドラムを採用しております。
  • ドラム寸法は、直径940mm×奥行915mmです。
  • 最大乾燥容量は30kgです。
短所
  • 業務用な為、幅989mm×奥行1400mm×高さ1814mmと非常に大型の洗濯機となっております。
価格
  • 参考価格:¥1,300,000(税別)

4)乾燥機【HCD-6146G】

引用:アクア株式会社 ホームページ

長所
  • スペースが他の洗濯機と比べ約半分ですみます。
  • 縦に2連式になっております。乾燥機2台分の働きが可能です。
  • 上下のドラムを使いわける事で効率よく、稼働させることが可能です。
  • リント掃除の簡単なハニカムフィルターを採用しております。
  • 上下段別に5段階の乾燥温度設定機能を搭載しております。(50℃、60℃、70℃、80℃の設定が可能)
  • ドラム寸法は、直径760mm×奥行630mmです。
  • 最大乾燥容量は28kg(14kg×2)です。
短所
  • 業務用な為、幅802mm×奥行1153mm×高さ1949mmと非常に大型の洗濯機となっております。
価格
  • 参考価格:¥1,450,000(税別)

 

 

【放課後等デイサービスの介護浴槽】値段と選び方とは?

今回は、【放課後等デイサービスの介護浴槽】値段と選び方とは?をご紹介します。重症心身障害児向けのお風呂をお探しの方の参考になれば幸いです。

【現役】医療介護の営業マン
【現役】医療介護の営業マン
こんにちは、私は福祉用具専門相談員として営業をしております。介護浴槽は定価が◯百万円以上する高額商材ですが、価格相場は定価の75~85%が目安になります。

介護浴槽の導入に使える補助金や助成金の情報も豊富にございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

フクロウ介護に寄せられたご相談

  • 「チェアー浴とストレッチャー浴の見積金額をお願い申し上げます」
  • 「障がい児用の入浴設備を検討中、導入の相談に乗っていただきたい」
  • 「機械浴槽一式の見積もりをお願いしたいです」
  • 「経年劣化の為、同形態の物と入れ替えを検討しており、見積りをお願いします」
  • 「要介護3までのご入居者様用の浴室を考えたいので、適切な浴槽を教えてください」

 

 

放課後等デイサービス向け介護浴槽の価格(値段)と評判

チェアー浴槽【要介護3~4】

【現役】医療介護の営業マン
【現役】医療介護の営業マン
チェアー浴槽は要介護3~4の利用者さんにおすすめです。詳しい内容は【チェアー浴槽の価格(値段)と評判】座位保持ができる方向けをご覧ください。

 

 

1)アマノ【シャトル】

【引用】:株式会社アマノ ホームページ

施設 老健・サ付・有料・小規模・デイ
長所
  • 浴槽外形の長さ169cm・幅85.2cmとコンパクトですが、脚を伸ばしてゆっくり入浴が可能。ご自宅のお風呂のような感覚です。
  • 浴槽に扉の設置がないことで、さまざまな方向から浴槽へのアプローチが可能に。浴室が狭い施設での利便性が高いです。
  • 毎回、新しいお湯で入浴できる「新湯タイプ」と、節水・節約型の「ろ過タイプ」があり、各施設の規模やニーズに合わせて選択できます。
短所
  • 拘縮がある利用者は入浴に制限が出ることがある。
  • お湯が抜けるまで扉が開かない。
  • タンク⇔浴槽とお湯の移動時間がかかる(約1分)。
  • 背もたれ部分が大きい為洗体しにくい。
定価
  • 浴槽(新湯タイプ) 4,350,000円(税別)
  • 浴槽(ろ過タイプ) 5,550,000円(税別)
  • シャワーチェアー  1,800,000円(税別)

 

シャトルの口コミとは?

【総合満足度】★★★★★

車いすを入れるときに、そのままお風呂に入れていたことがかなり大変だったのでかなり楽になりました。お湯ももったいなくなく、節水になることも良いです。気泡も出来るので、ご利用者様も気持ちよく入浴することが出来ることが良いです。

【総合満足度】★★★★★

メリット 「楽である「何かあった時にすぐに助けてくれる人がいるので安心する」「不安がなく安心することが多い」

デメリット「自由自在に動かすことができないので限られている」「少し手間がかかってしまうところで恥ずかしい気持ちが少しある」

【総合満足度】★★★★☆

自分が担当をしている患者さんですが、ほんとうに暴れることなどが多くそれでいて、風呂に入れることも本当に苦労をしたのですが、こちらの高さ調整のおかげで、そういたことも以前よりは容易にできるようになったので自分としてはよかったです!

【総合満足度】★★★★☆

移乗が楽。私の勤めていた会社では、利用者さんがお風呂の中で、便をされることが多く、一日に3回くらいお湯の入れ替えを行っている。前使っていた商品は、お湯の入れ替えにとても時間がかかっていたため、シャワーを2つ引っ張ってきてお湯を入れていた。でも、今のお風呂にしてから、前のお風呂より、3分くらい早くお湯がたまった。

【総合満足度】★★★★☆

アマノのコンパクトタイプのシャトルを使用しています。 完全に寝たままのものでも、座浴だけのものでもなく、その中間のものになるため、フロアに1台あれば浴室の移動も少なく、かなり便利だと思います。デメリットはなし。

 

 

【総合満足度】★★★★☆

チェアーのままお風呂に入れることができるので楽です。 利用者様のをお風呂に入れる時にお湯の量が調節できるので利用者を安全にお風呂に入れることができる。 利用者様が動いたり姿勢が保てない人はずり落ちてしまうのでとても危ないので見守りが必要なので、確実に安全ではない。

【総合満足度】★★★★☆

かなりコンパクトサイズなので、浴室が狭い施設でもかなり使いやすく、便利だと思います。足を伸ばした状態で入浴姿勢を保つことができるので、自宅のお風呂のようにゆったりできます。座れない人には少し負担がかかると思います。

【総合満足度】★★★★☆

座りながらお風呂に設置入浴が出来る座位入浴が出来、ホールド性もがっちりして、毎回新しいお湯で入浴が可能。入浴介助もしやすく、音も静かで柔らかな気泡も出るので、身体もじんわり温まり、入所者にも好評です。

【総合満足度】★★★★☆

メリットとしては、チルト機能が付いているので、背骨が曲がった人や、座ってお風呂に入れない人などが、楽な体制でお風呂に入ることができる。
一方、デメリットとして、膝関節が伸びたまま関節が固まってしまった人にとっては足が伸ばせず入浴できない。

【総合満足度】★★★☆☆

アマノのシャトルを施設で使用しましたが、非常にコンパクト式です。フラットにならないですが、リクライニング式になります。デメリットとしては個人的に少々重く感じました。操作に慣れるまで時間がかかると思います。

 

 

【総合満足度】★★★☆☆

メリットは、お湯の入れ替えがスムーズで、効率よく作業ができる。角度を調整できるので、介助しやすい。デメリットは、椅子自体が重たいので、体力を使う。また、椅子のカバーが取れやすく、入浴中に浮いてくることがよくある。

【総合満足度】★★★☆☆

非常にコンパクトではあるので、場所を取らず一見使いやすそうに感じましたが、浴槽の作り自体がゴツくコンパクトゆえに閉塞感のようなものを感じます。また、椅子の操作がゴツゴツした感じがして、重く感じました。

 

2)酒井医療【カトレア】

【引用】:酒井医療株式会社 ホームページ

施設 老健・サ付・有料・デイ
長所
  • 入浴用車椅子は、フルリクライニング機能を搭載。洗身が行いやすく、臀部洗身も1人で行えます。
  • 利用者さんと介助者が対面で浴槽に進入できる方式。利用者さんの状態を確認しながら安全に介助できます。
  • お1人ごとに新しいお湯を供給する100%新湯方式を採用。全ての利用者さんが気持ちよく入浴できます。
短所
  • 1人ごとのお湯を使用するため、ランニングコストが高くなる。
  • 緊急時に利用者を退浴するのに時間がかかる。
  • 浴槽内、タンク内の清掃で困難な為、不衛生になりがち。
定価
  • 浴槽 4,850,000円〜(税別)
  • 入浴用車椅子(チルト&フルリクライニング式) 1,300,000円〜(税別)
  • 入浴用車椅子(チルト式) 1,100,000円〜(税別)

 

カトレアの口コミとは?

【総合満足度】★★★★★

お湯張りが早く、一人ひとり完全新湯です。今の型は掃除もしやすく首元まで浸かれるようになりました。ガチャガチャ音もなくなりチェアインがとてもスムーズです。 デメリットとしては、チェアの安全ベルトがねじれたり、よれたりするのでベルトだけは使いにくいです。

【総合満足度】★★★★☆

メリットは2つあります。
①設備がしっかりしている所です。入居者様の身体レベルに合わせた設備になっており、介護度が低い人は自分のペースで入ることが出来、介護度が高い方は自分の力を使わずに安全に入浴を楽しむことができます。
②力がないスタッフでも安全に入居者様をお風呂に入れられる所です。ボタン一つで自動でお湯の入排出を行なったり、座った状態での入浴のため介助が少ないので力のないスタッフも安心して使えます。

デメリットは1つあります。
機械のため操作を誤ると大事故に繋がることです。ボタンは分かりやすいですが、焦ったりすると間違えることがありますので危険です。

【総合満足度】★★★★☆

良い点は、浴槽内の湯量を手動で足し湯できるので利用者の体格や姿勢に合わせて調整することができる。
悪い点は、ストレッチャーがリクライニング出来るが、しっかりと固定が出来ないので少し不安定なところがある。ストレッチャーのブレーキがタイヤの向きによってかけにくいときや解除しにくいときがある。

【総合満足度】★★★★☆

椅子に座ったままの入浴が可能なので、今まで浸かることを諦め、かけ湯のみだった利用者が入浴出来るようになった。
難点としては、入浴時に排便をされていまったら、排水溝に詰まり、機械の上げ下げもシステム上ストップしてしまうので、職員総出で利用者を担いであげないといけないという点です。

【総合満足度】★★★☆☆

チェアーの後方に接続部があるめ後ろ向きに進まなければならない場面がある。接続部の確認がしにくいためケアスタッフが覗き込んで確認することもあり利用者からすると少し嫌だなと思うかもしれない。付属のシャワーヘッドがイマイチだが湯張りや機械操作はわかりやすく使いやすい。

 

 

【総合満足度】★★★☆☆

座ったままお風呂に入れるので、体格が大きい人や、多動な人を安全で、楽に浴槽への移動出来るので助かっている。体格が大きい人がカトレアを利用すると、膝が出てしまったり全身がお風呂に入りきれないので可哀想だなと思う。

【総合満足度】★★★★☆

メリットは歩行不能な方が利用するにあたって女性の職員1人でも作業ができる点があります。例えば高さの調整や利用者様をお風呂まで移動してから入浴させるまでの作業が単純化されているので、利用者様だけでなく職員にとっても負担の少ないお風呂だと感じます。デメリットは、1人ずつしか対応ができない為、少し効率が悪いところです。

【総合満足度】★★★★☆

お湯をはる時間がかなり軽減できることがとても助かっています。利用者の方も入浴用の車いすで座って姿勢のまま入浴できることで、不安からしがみついたりすることも無くなり安全に入浴して頂けています。入浴用の車いすに付属しているレバーの一の位置が洗身時や向きを変える時に邪魔になるのがデメリットです。

【総合満足度】★★★☆☆

温度と時間のタイマー設定があり、入浴時間の間に他の介助が出来る。ただ冬場の場合はお湯が冷めるので、湯温の維持機能はあてにならない部分がある。お湯の入れ替えに、少し時間がかかる。座位式の場合には、体型が個々に異なる為、椅子に座って頂く時の介助に少し負担がかかる。体重が軽い人や体型によっては、足が伸ばせなかったり、ベルトがゆるゆるで入浴中に身体が浮いてくる。

 

 

 

3)酒井医療【ライラックプラス】

【引用】:酒井医療株式会社 ホームページ

施設 特養・老健・デイ
長所
  • 上下一体構造の入浴用車椅子により、浴槽へのアプローチがスムーズに行えます。
  • 姿勢を安定させるチルト機能を搭載。臀部にかかる体圧を背中に分散でき、利用者さんがラクに入浴できます。
  • 浴槽内の足元の空間に広さを確保したことで、大柄な方や脚を曲げることが困難な方、重度な方もゆったりと入浴できます。
短所
  • 自動で扉が閉まる為、利用者の手や足を挟み込む場合がある。
  • 浴槽内、タンク内の清掃が困難な為、不衛生になりがち。
  • 介助者による扉部分は日々のメンテナンスが必要(グリス添付作業)。
定価
  • 浴槽 9,500,000円〜(税別)
  • 入浴用車椅子(チルト&リクライニング式) 1,400,000円〜(税別)
  • 入浴用車椅子(チルト式) 1,100,000円〜(税別)

 

ライラックプラスの口コミとは?

【総合満足度】★★★★★

介助者と利用者様が向かい合う事で表情から状況を確認できる為、会話をしながら安全な入浴が可能です。入浴用車イスは「チルト式」とフルリクライニング機能をつけた「チルト&リクライニング式」の2種類から選択可能なので、ポジション設定により利用者様に合った最適な入浴姿勢を取れます。

【総合満足度】★★★★☆

施設で4人ほど利用者がいる。バブルが人気で気持ちいいとおっしゃります。頭や体を洗った後乗り移ることなくお風呂に入れるので利用者・介護側も負担なく介助できます。この前は終末期の体の大きい利用者さんをお風呂に入れて差し上げることが出来ました。顔が見やすく安心して介助できるので助かっています。

【総合満足度】★★★★☆

介助者と利用者が向かい合う事で表情から状況の確認ができるので、会話をしながら安全な入浴が可能です。足元の空間が広いので、大柄な方や足を曲げる事が難しい方も入浴し易いです。また、湯量もスイッチ一つで必要な分だけ足し湯ができるので、利用者に合わせた推進を調節できるのがメリットです。しかし、自動で扉が閉まる為、利用者の手や足を挟み込む危険があります。浴槽内やタンク内の清掃が困難な為、不衛生になりがちです。介助者による扉部分は日々のメンテナンス(グリス添付作業)が必要というデメリットがあります。

【総合満足度】★★★☆☆

メリット:お湯がかけ流しのため、衛生的に入ることが可能である点。お湯のたまりも早く、業務が早く進む。 デメリット:センサーが至るところにあり、少しの不具合で扉が開かないなどのトラブルが多発する。ブレーカーでしか、主電源を切ることが出来ない構造となっており、当施設は電気室が離れたところにあるため、主電源を落とせない。

【総合満足度】★★★☆☆

体を洗ってからそのまま入浴できるのは好評です。またお湯が下から上がって来るのも好評です。浴槽に入ってからお湯が溜まるまでに少し時間が掛かります。また浴槽に入る為に人を乗せて浴槽にセットするまでに重たさを感じます。

 

 

【総合満足度】★★★☆☆

車椅子がフルリクライニングするので洗体がしやすい。気泡を出すことができるので、利用者様に出すか出さないか選択していただけるのがいい。ほとんどの利用者様が出すのを選択されますが、気持ちがいいと好評。お湯を貯めるのに時間がかかるのと、ぬるくなってしまった湯温を上げるのに時間がかかる点は気になる。

【総合満足度】★★★☆☆

音声で扉の開閉や入浴時間等、作業手順を知らせてくれるので新人にも教え易い。施設で使用している物が古いからかもしれないがチェア―の可動部とくにフットレスト部分の可動域が狭く移乗時に利用者の足がぶつかりそうで怖くて注意が必要。

 

 

 

4)オージー技研【アダージオ】

【引用】:オージー技研株式会社 ホームページ

施設 老健・有料・小規模・デイ
長所
  • 利用者さんを搬送車に乗せたまま浴槽本体にドッキングさせる設計になっており、介助者の体への負担を軽減できます。
  • 搬送車は、利用者さんの介護度に合わせて2種類あるので、利用者さんの身体状況の変化に伴う浴槽本体の変更は不要です。
  • 浴槽内寸法179.5cmと、つま先まで伸ばせる広々とした浴槽ですので、どなたでも伸び伸びリラックスして入浴できます。
短所
  • 非対面式入浴の為利用者の足先、表情が見えない為、アプローチに工夫が必要。
  • ろ過フィルターは交換式の為、ランニングコストが必要。
  • 貯湯タンクが一体型の為、タンク内清掃ができずに不衛生。
定価
  • 浴槽 10,200,000円(税別)
  • 搬送車(座位タイプ) 1,900,000円(税別)
  • 搬送車(長座位タイプ) 2,200,000円(税別)

 

アダージオの口コミとは?

【総合満足度】★★★★☆

お風呂場が広いのは良いが、動く範囲が多くて大変だった。個浴にしても、ユニットによっても違うので、お湯えお入れる速さや大きさ、設計の仕方が違ったりしたので、手伝いに行ったりするときが大変だった。機械浴は、男性でも十分に入れる長さなのが良かった。

【総合満足度】★★★★☆

メリットは、病室から浴室まで車いすに座ったまま行くことができ、その車椅子で浴槽の中に運びこまれるので楽に入浴することができることです。デメリットは身体を洗った後車椅子に座ったままなのでお尻などタオルで拭きずらいことです。

【総合満足度】★★★☆☆

メリットはストレッチャーへの移乗がしやすいこと、 また、浴槽の深さも高さもちょうどよく、介護しやすい。 デメリットは介護をする上では特にないが 清掃面において、浴槽の下に入り込んだゴミや排泄物を落としにくい。

【総合満足度】★★★☆☆

使い勝手は良いと思います。障害のある方への入浴介助もスムーズにできるので安心です。ただデメリットとしては掃除がめんどくさいです。利用者の入れ替え毎に軽い掃除をしているのですが、外したりしての清掃がなかなか面倒なので、簡単な方法を開発してほしい。簡易取り外しだったり。

【総合満足度】★★★☆☆

メリットは、背もたれのみや体全体に調整が段階的に行えることと、手すりも部品をひっぱるだけで簡単に外せるので楽なこと。
デメリットは、入浴時にタイヤのレールの部分と椅子の部分が外れ入浴するのですが、入浴後部品がうまくはまらず片方のレール部分だけうまくはまらないことがたまにおきること。なので入浴椅子自体が斜めになっていたりすることがあるので故障注意が必要なこと。体全体や背もたれ部分を下げるときに、体格のいい方・体重のある方だと勢いよく下がってしまうので介護者の使い方が悪い場合や支えられない場合そのまま後ろに倒れてけがをする可能性があること。入浴時足し湯をする際は、利用者の右斜め前の蛇口から出てくるため熱い湯を手で触れることができてしまうこと。

【総合満足度】★★★☆☆

一回一回、お湯を変えてるのか、体を洗っている間(十五分ぐらい)でたまって私の場合ちょうどよいのだが、自分で歩けて洗体できるなら「せっかく温まってきたのに」とおしかりもあるかと思います。確かに水量が多く、ストレッチャーでは沈んでしまいます。

 

 

【総合満足度】★★★☆☆

【メリット】
①搬送車で滑るように入れるので、介護負担軽減になり移乗回数が減ることにより腰痛予防対策にもなっている。
②お湯の高さが調整できるので背の低い方や、体の傾きのある方などの対応がしやすい。

【デメリット】
①一度お湯が入り始めると急な温度変化に対応しずらいので、利用者の方によりますが、好みの温度で入浴させることがやや難しいと感じる。
②一人が入り、次の人が入浴するときお湯を入れると前の方の皮脂汚れかわかりませんが、かなり浮いているように見受けられるため、お湯の清潔保持がきちんとできているのか疑問。

【総合満足度】★★★★☆

確認が取れて事故も無くなるので、お互いに注意深く見れるだろうと思います。仰向けに向けれるのでいいなと思ってます。デメリットは手を挟みやすく、危険かなと思ったのと安全性というよりも耐久性があるかないか、やや不安です。

【総合満足度】★★★★☆

大変良いとおもいます。浴槽は広々としていますし車椅子みたいな物に浴槽が合体出来るものなのでかなり仕事が楽になりました。ただ背中を洗うとき物凄くやりにくいですね。あとは、浴槽を使い終わった後の掃除が結構、時間がかかり大変な所が嫌ですね。

【総合満足度】★★★☆☆

寝たきりの利用者さんを入浴する際に、ティルト式の車いすから移乗などしたときにフラットな状態で移乗できないのが苦しい。またチェアに乗せたあとに浴槽にお湯が貯まるまでに時間がかかるので利用している人が寒い思いをしているのを見ると微妙です。

 

 

【総合満足度】★★★☆☆

高さの調整ができるのは利点だと思うが機械で上げ下げするため、ものを下に置いていると危険。また上げ下げに時間がかかるため、利用者が溺れかけた場合すぐに利用者を救い出すことだできない点などがデメリットにあたると思う。

【総合満足度】★★★☆☆

やはりなんといってもデザインが良くどのような場面でも使うことができそうなためです。

【総合満足度】★★☆☆☆

寝たきりの利用者さんを入浴する際に、ティルト式の車いすから移乗などしたときにフラットな状態で移乗できないのが苦しい。またチェアに乗せたあとに浴槽にお湯が貯まるまでに時間がかかるので利用している人が寒い思いをしているのを見ると微妙です。

【総合満足度】★★☆☆☆

座椅子を使って、機械で浴槽に入れて簡単です。デメリットとして、入浴中に排泄されてしまう方もいたので、不衛生だと思いました。シャワー中にも排泄してしまう方も結構いました。そのまま、排水溝に流してました。衛生管理としてどうかな?と思いました。改善策があればよいかと思いました。

 

 

5)オージー技研【トゥッティ】

【引用】オージー技研株式会社 ホームページ

施設 老健・サ付・有料・小規模・デイ
長所
  • チェアー浴浴槽の中では最もコンパクトな設計。3m×3.5mのユニット型浴室でも設置が可能です。
  • 搬送車は、人間工学に基づいた独自のバランスチルトを採用。利用者さんの体重に関係なく、女性の介助者でも操作がラクに行えます。
  • 浴槽本体は、「新湯式」と「循環式」があり、施設のニーズに合わせることができます。
短所(循環式)
  • 拘縮がある利用者は、入浴に制限が出ることがある。
  • お湯が抜けるまで扉が開かない。
  • タンク⇔浴槽とお湯の移動時間がかかる(約1分)。
  • 背もたれ部分が大きい為、洗体しにくい。
  • ろ過フィルターの交換が必要
短所(新湯式)
  • 拘縮がある利用者は、入浴に制限が出ることがある。
  • お湯が抜けるまで扉が開かない。
  • 背もたれ部分が大きい為洗体しにくい。
定価
  • 浴槽  6,700,000円〜(税別)
  • 搬送車 2,000,000円(税別)

 

トゥッティの口コミとは?

【総合満足度】★★★★☆

メリットは浴槽にお湯が溜まるのが早く、利用者様が寒い思いをしなくてすみます。また足元からジャグジーと肩の位置からシャワーを出すことができるので、より温まることができ喜ばれています。デメリットはチェアーが重く女性介護者が操作しにくいこと、背もたれとベルトが外れやすいことです。

【総合満足度】★★★★☆

メリットはやはり介助量の軽減でしょうか。浴槽を跨げない方にとっては利用者様、介助者とも好評です。セッティングやメンテナンスは少し手間がかかります。
デメリットは肩口にもシャワー当てがあるのですが、使用すると初めは冷水が出てくるため、利用者様がビックリしてしまう点です。ここは改善してほしいです。

【総合満足度】★★★★☆

移乗がしやすい昇降式ドアで100Lも節約できる点がコストを大幅に減少してくれる利点、膝関節の異常がある方は入浴ができない場合があり、足を上げる作業が必要だったり、尚且つお湯の移動手間や、ろ過フィルターの交換が欠かせないのでそういう点では手間がかかりやすい。

【総合満足度】★★★★☆

当施設は、どちらかというと寒い地域にあるため、お湯を入れるのに時間がかかるこのタイプの機械浴だと、入浴待ちをされている利用者の方で後の方に入る方などは、お湯の温度が覚めている場合があります。その際は、増し湯で対応するのですが、高温で入れるため、利用の方に気を使わなくてはならず事故防止観点からして少し不便なところだと思います。

【総合満足度】★★★★☆

【メリット】
・チェアに座った状態で洗体が行え、またベルトも付いているので姿勢保持が不安定な方も安全に入浴が行える。
・枕もついているので浴槽に入った時に楽な姿勢で浸かることができる。
・肩掛け用シャワーが退浴してからも出るので湯を流した後でも肩から温めることができる。
【デメリット】
・次の湯がタンクに溜まるまでこ時間がかかるように個人的には感じている。
・湯が溜まった後に湯加減を調整することができないのでシャワーで足し湯をしていつも調整している。そうなると湯量が増えてしまうので、利用者さんによっては危険な場合もある。
・小柄な方はどうしても足元にベルトがないので足元が浮いてしまう。

 

 

【総合満足度】★★★☆☆

一番はじめに入る方の時に、設定温度に比べ、ややぬるい気がします。冬場は、浴槽が冷たくなっているので仕方ないかと思うけど、初めから暖かいのが理想です。あと、シャワーの温度がぬるくなったり、熱くなったりする時があるので、怖いです。

【総合満足度】★★★☆☆

通所リハビリにてトゥツティを利用しています。型番が古く、部品が故障してしまうと修理ができない点が不便です。当苑の施設管理課が対応しておりますが、十分な対応ができないこともあります。新しい設備を導入すればよいのですが、高額なものであり簡単には買い替えることが難しいため、古い型番の部品交換も対応してもらえると助かるのにな、と感じております。

【総合満足度】★★★☆☆

座りながら入浴でき、お湯の温度も簡単に調節できるので準備の手間がかからないのが良い点だと思います。しかし、足場をロックする部分を硬いと嫌がる人やピンク色だと目がチカチカするとおっしゃる人が多い事が残念な点です。

【総合満足度】★★★★☆

安全に職員が使用できるように操作方法の研修な説明が必要。操作方法をマスターすると安全に使用すること出来ており、事故は起きていない。使用後は毎回掃除を行っているが、定期的に消毒液に浴槽をつけたりすることが必要なので職員には負担となっている。

【総合満足度】★★★★☆

デイサービスで働いています。特浴のご利用者様は、お風呂を楽しみにしていらっしゃったり、気持ちいいとおっしゃってくださるかたがほとんどです。デメリットとして、お風呂を利用される方が多い日、特に特浴を利用される方が多い日は、次々と特浴の機会を利用しなければなりませんが、特浴の機械にご利用者様をご案内しても、お湯がたまっていないことが結構あります。お湯がたまるのがもっと早ければいいと感じます。

 

 

【総合満足度】★★★★☆

メリットとしてはお風呂の温度を調整できたり、自動的に一人一人湯船を入れ替えてくれるので衛生的にも良いです。また足元から泡ジェットを出すこともできるので3のお風呂よりリラックスすることができます。
デメリットとしては狭いので圧迫感があります。

【総合満足度】★★★★☆

【メリット】
座位のまま利用者様に入浴してもらえるため、とても便利。マットも取り外しができ、手入れもやりやすい。
【デメリット】
肩まで浸かれない為、冬場の入浴時は寒いと利用者様から頂くこともある。とにかく、金額が高いのでもう少し安価だと嬉しい。

【総合満足度】★★★★☆

【メリット】
個浴で機械がついているので一対一で対応できるところが良いと思います。ただ排水に関しては浴槽扉を開放するまでに時間がかかりタイミングを間違えると水が一気に溢れ出し脱衣所も水浸しになってしまうので排水機能を向上させてほしい。

【総合満足度】★★★★☆

メリットは利用者様を車椅子から移乗してリクライニングが出来るので洗髪もご本人の負担が軽減されゆったりと全身洗髪ができる仕様だと日々使用していて感じます。お湯のタンクが満水になるまで次の入浴ができない点は、入浴ニーズを分散させて同日に何名までと決めるなどの対応が望ましいと思います。両肩が冷えないようシャワーが流れますので寒い冬場には利用者様から喜ばれます。

【総合満足度】★★★★☆

オージー技研のトゥッティはヲ使用してみてメリットとしては座ったままでも介助入浴ができるところだと思います。またとてもコンパクトなのにもかかわらずゆったりとした姿勢を保てるのも良いところだと思いました。

 

 

【総合満足度】★★★★☆

チェアー・イン・バスとしては有名です。小型ですが、使用の簡単さ(車椅子での利用性)がウリです。デメリットは他のものとあまり比較できないので、なんともいえませんが、補助はうけられとも用品自体のコスパは高いとおもいます。

【総合満足度】★★★★☆

以前は、お風呂にいうらのシャワーキャリーを取り付けて使っていましたが、介護職員は腰を曲げるか、膝をついて入浴補助をしなければならず大変な思いをしていました。それに比べれば、立ったまましかも浴槽に近づいて介助できるので楽になりました。ただ、寝たまま使える大型のものに比べると使いづらい。

【総合満足度】★★★☆☆

メリットとしては、リクライニングがしやすい。浴槽の掃除がしやすい。
デメリットとしては、割と重く、利用者の体重を合わせれば女性には厳しいものがある。さらにベルト部分が破損、足置きのバネが少し緩く外れやすい。浴槽に貯まる温水の温度が明らかに一致しておらず42や43℃でもぬるすぎる。椅子のしわのような所に便がこびりついて溜まってしまう。

【総合満足度】★★★☆☆

車輪の不具合や水漏れ等で対応をしなければならないことが多い。年数は経っているので仕方ないのだが、部品が高く修理をするか迷ってしまう。メーカーの対応は丁寧な対応で素晴らしく無償で調整とは行ってくれている。

 

 

【ダイワコーポレーションの業務用洗濯機】価格や評判とは?

今回は、【ダイワコーポレーションの業務用洗濯機】価格や評判とは?をご紹介します。【病院介護施設】業務用洗濯機のおすすめメーカーと価格相場もあわせてご覧ください。

【現役】医療介護の営業マン
【現役】医療介護の営業マン
介護現場歴12年と機器販売歴7年のアドバイザーが、業務用洗濯機のご相談からご導入までしっかりと寄り添います。お気軽にお問合せくださいませ。

 

 

フクロウ介護に寄せられたご相談

  • 「介護老人福祉施設で使用する乾燥機を探しています」
  • 「業務用ガス乾燥機の交換工事の見積りがほしい」
  • 「洗濯乾燥機の金額がしりたいです」
  • 「大型乾燥機(ガス・電気・蒸気)の価格、機能性の比較をしたい」

 

 

【ダイワコーポレーションの業務用洗濯機】おすすめポイント

ダイワコーポレーションの業務用洗濯機は、コインランドリー用洗濯機で大きな実績のある会社です。アフターフォローが徹底されており、メンテナンス体制もバッチリです。

施設・病院用の業務用洗濯機も多数ラインナップされており、機能性も非常に高い洗濯機と評価されております。

機能性や信頼性も大事にし、購入後のフォローアップ体制も大切だという場合は、是非おすすめな商品となります。

 

【ダイワコーポレーションの業務用洗濯機】価格や評判とは?

1)業務用洗濯脱水機【SYシリーズ】

引用:株式会社ダイワコーポレーション ホームページ

長所
  • 汎用性があり、病院・施設以外にもクリーニング工場でも使用されるほど、高い実績があります。
  • 全部品に購入後3年間の保証がついており、SYシリーズについては全部品が保証対象内となります。
  • フレーム・ドラム・シャフトなどの重要部品については、5年間の保証があります。
  • 電気ヒーターが標準装備されております。そのため、熱水処理を行う事が可能です。
  • 操作が簡単なコントロールパネルです。
  • 60通りの豊富な洗濯コースを使用できます。
  • 感染対策洗浄プログラムがあり、昇温85℃の15分洗浄で感染対策に対応しております。
  • 特殊ディンプル加工により、脱水能力が高いです。また、洗濯物のドラム内での張り付きを防止します。
  • ドアの開口幅が180°もあるため、洗濯物の出し入れがしやすいです。
  • ドラム内はステンレス製となり、耐腐食性の高い設計となっております。
短所
  • 業務用の洗濯機の為、家庭用洗濯機に比べ機体が大きく、設置には十分なスペースが必要となります。
  • 機体が重く、事故防止を徹底する必要があります。
価格 フクロウ介護へお問い合わせください。

2)業務用洗濯乾燥機【GODシリーズ】

引用:株式会社ダイワコーポレーション ホームページ

長所
  • 10段階の洗濯水位設定が可能です。洗濯量によって最適な水量を設定でき、省エネ設計となっております。
  • 高い脱水力を有しており、乾燥時間の短縮が可能です。
  • 洗濯機と乾燥機を1台でカバーできるため、省スペースに有効です。
  • 8種類の助剤が投入できます。
  • 洗濯量が、27kgと35kgのラインナップがあります。
短所
  • 業務用の洗濯機の為、家庭用洗濯機に比べ機体が大きく、設置には十分なスペースが必要となります。
  • 機体が重く、事故防止を徹底する必要があります。
価格 フクロウ介護へお問い合わせください。

 

 

3)全自動洗濯乾燥機【SQCシリーズ】

引用:株式会社ダイワコーポレーション ホームページ

長所
  • 業務用洗濯乾燥機の中では、コンパクトな設計となり、省スペースな設計となっております。
  • 初めてでも操作が分かりやすいシンプルな操作性となっております。
  • パワフルでふんわり仕上げが可能です。
  • 特殊ディンプル加工により、脱水能力が高いです。また、洗濯物のドラム内での張り付きを防止します。
  • SQCシリーズ独自の軽量ドラムを使用しております。そのため防振及び静音性に優れております。
短所
  • 業務用の洗濯機の為、家庭用洗濯機に比べ機体が大きく、設置には十分なスペースが必要となります。
  • 機体が重く、事故防止を徹底する必要があります。
価格 フクロウ介護へお問い合わせください。

4)2段式洗濯機・乾燥機【SHWGシリーズ】

引用:株式会社ダイワコーポレーション ホームページ

長所
  • 業務用洗濯乾燥機の中では、コンパクトな設計となり、省スペースな設計となっております。
  • 2段式となっております。その為、洗濯と乾燥を同時に行う事ができるため、時間短縮になります。
  • 最大洗濯容量が10kgとなっております。
  • 小型ながらも高い洗浄能力と省エネな設計となっております。
短所
  • 機体が重く、事故防止を徹底する必要があります。
価格 フクロウ介護へお問い合わせください。

 

 

株式会社リリアム大塚の「リリアムスポット®2」をご紹介

株式会社リリアム大塚

株式会社リリアム大塚ホームページより引用>

株式会社リリアム大塚は大塚グループの一員で、医療機器や関連商品の研究、製造から販売までを行っている会社です。2018年4月に大塚製薬工場の完全子会社になり、事業体制が強化され、腎領域(腎臓内・外科、泌尿器科)関連製品作りに力を入れています。

AMED平成30年度ロボット介護機器開発・標準化事業に採択されたことをはじめ、革新的な製品開発に多くの関心があつまっています。

大塚グループの企業理念は、「Otsuka-people creating new products for better health worldwide」です。今後も日本だけでなく世界の人の健康に貢献する商品作りが期待されます。

株式会社リリアム大塚の「リリアムスポット®2」とは

株式会社リリアム大塚ホームページより引用>

株式会社リリアム大塚の「リリアムスポット®2」は、膀胱内尿量を確認できるヘルスケア家電です。医療機器ではありませんが、介護の現場でトイレ誘導に活用されています。

7日間や30日間の短期貸出も行われており、今後広く普及することが期待されています。介護施設で導入すれば、介護スタッフの負担も減るでしょう。

「リリアムスポット®2」の魅力

「リリアムスポット®2」の機能は超音波を使い、トイレが近いかどうか目盛りで判断できるというものです。操作が簡単なうえ、シンプルなデザインは多くの介護の現場で活用されています。

尿のたまり具合は10段階で表示され、トイレに誘導するかの判断材料にできます。介護の現場において、上手くトイレに誘導できるかどうかは大きな課題になっています。

尿意を感じにくい人や尿意について曖昧な返答をする介護施設利用者も少なくありません。数多くの研究で超音波を使い排尿習慣を促すことの有益性が指摘されており、「リリアムスポット®2」の効果も期待できます。

「リリアムスポット®2」の使い方

「リリアムスポット®2」の使い方は、簡単です。利用する際は、介護利用者に仰向けになってもらいましょう。

  • 本体に超音波ジェルを塗ります。
  • 骨盤結合部にある恥骨を探してください。
  • 本体プローブ部を肌につけましょう。
  • ボタンを押して頭方向に滑らせてください。操作ボタンは一つなので、迷わないでしょう。
  • ゲージが高く表示される場所で音声ガイダンスが流れます。
  • リリアムスポット®2を傾けると目盛りが表示されるので尿意を確かめてください。

付属の充電ケーブルやパソコンから充電できるため、管理も簡単です。また高温多湿や直射日光を避けた場所で保管してください。

「リリアムスポット®2」を使う際の注意点

「リリアムスポット®2」は、以下のような方には利用できません。

  • お腹の下部分に傷のある方
  • 妊娠している方は
  • 腹水のある方
  • 傷跡ある方
  • 濃い体毛のある方
  • お腹が出ている方
  • 極度の痩せ状態にある方

また濡れた手で触る、お風呂で利用することはできません。服の上から超音波を使うことはできず、利用には超音波ジェルが必要となるのでご留意ください。

まとめ

トイレの誘導が上手くいかないと悩む介護スタッフは少なくありません。介護利用者にとっても、尿意がないのにトイレに誘導されることは不快なものです。また介護スタッフに尿意を伝えるのが難しいと悩むご高齢の方もいます。

株式会社リリアム大塚の「リリアムスポット®2」を活用することで、介護する人もされる人も気持ちよくトイレができる仕組みが取れるでしょう。操作が簡単で、介護スタッフの負担が増えない所も魅力的といえます。

「リリアムスポット®2」は短期の貸し出しも行っているため、興味のある方はぜひお問い合わせください。

【TOSEIの業務用洗濯機】価格や評判とは?

今回は、【TOSEIの業務用洗濯機】価格や評判とは?をご紹介します。【病院介護施設】業務用洗濯機のおすすめメーカーと価格相場もあわせてご覧ください。

【現役】医療介護の営業マン
【現役】医療介護の営業マン
介護現場歴12年と機器販売歴7年のアドバイザーが、業務用洗濯機のご相談からご導入までしっかりと寄り添います。お気軽にお問合せくださいませ。

 

 

フクロウ介護に寄せられたご相談

  • 「介護老人福祉施設で使用する乾燥機を探しています」
  • 「業務用ガス乾燥機の交換工事の見積りがほしい」
  • 「洗濯乾燥機の金額がしりたいです」
  • 「大型乾燥機(ガス・電気・蒸気)の価格、機能性の比較をしたい」

 

 

【TOSEIの業務用洗濯機】おすすめポイント

TOSEIの業務用洗濯機は、コインランドリーや施設病院にて多くの採用例があり、高い性能と使い勝手の良さから、非常に人気の高い製品が多くあります。

また、ヒートポンプ式の業務用洗濯機については、高い省エネと脱炭素効果があり、SDGsの考えから見ても高い評価を得ております。

コロナウイルスの蔓延により、感染対策が当たり前となった環境ですので、是非実績のある質の高い製品をお勧めいたします。

 

【TOSEIの業務用洗濯機】価格や評判とは?

1)洗濯乾燥機【SFS-122】

引用:株式会社TOSEI ホームページ

長所
  • 洗濯と乾燥を同時に行えます。
  • 設置スペースを取らず、コンパクトな設計になっております。
  • 洗いはじめから乾くまでノンストップ運転が可能です。
  • 運転中はドアロックがかかるため、安全です。
  • いつでもドラム内を清潔に保つ機能があり、カビ胞子を発生させずらい設計になっております。
  • 洗濯容量が12kgの為、小規模~中規模の施設様向けです。
  • 修理などのアフターフォローもあるため、安心です。
短所
  • 業務用の為、家庭用に比べ大型です。また、重量も550kgと重い為、取り扱いには注意です。
  • 洗濯容量が12kgの為、洗濯量の多い施設では非効率な場合がございます。
価格 参考価格:1,850,000円(税別)

2)洗濯用乾燥機【SFS-322】

引用:株式会社TOSEI ホームページ

長所
  • SFS-122と同型の機種だが、洗濯容量が32㎏と非常に大きく、大型の施設で大人数分の洗濯物を一度で洗濯乾燥する事が可能です。
  • 同型のラインナップで、洗濯容量が22㎏のタイプもあります。
  • 洗濯と乾燥を一度に行えます。
  • 運転中はドアロックがかかります。
  • いつでもドラム内を清潔に保つ機能があり、カビ胞子を発生させずらい設計になっております。
  • 修理などのアフターフォローもあるため、安心です。
短所
  • サイズが大きく、十分な設置スペースの確保が必要です。
価格 参考価格:3,186,207円(税別)

 

 

3)熱水消毒対応洗濯乾燥機【SKH-2010】

引用:株式会社TOSEI ホームページ

長所
  • 熱水洗濯に対応しており、93℃の熱水で10分間洗濯を行います。
  • 洗濯~乾燥まで、最速70分で処理を行います。
  • 5連続薬剤自動投入機能が備わっております。
  • 薬液消毒に対応しており、防カビ防錆の効果があります。
  • 熱源はボイラー蒸気を使用しているため、万が一の際に事故防止に繋がります。
  • 洗濯容量が最大20㎏となります。
短所
  • 業務用の為、家庭用に比べ大型です。また、重量も700kgと重い為、取り扱いには注意です。
価格 フクロウ介護へお問い合わせください。

4)ヒートポンプ式洗濯乾燥機【SFS-322HP】

引用:株式会社TOSEI ホームページ

長所
  • 洗いはじめから乾くまでノンストップ運転が可能です。
  • いつでもドラム内を清潔に保つ機能があり、カビ胞子を発生させずらい設計になっております。
  • 熱源に自然冷媒(CO2)を使用しております。省エネ性能に優れております。
  • 大型のタッチパネルを使用しており、操作性に特徴があります。
  • 最大洗濯容量が32㎏と大型の洗濯機です。
  • 電力のピークカット機能が備わっております。
  • 新開発の水フィルターが備わっております。
短所
  • 業務用の為、家庭用に比べ大型です。また、重量も1450kgと重い為、取り扱いには注意です。
価格 フクロウ介護へお問い合わせください。

 

 

5)洗濯脱水機【WI-181】

引用:株式会社TOSEI ホームページ

長所
  • コンパクト設計で省スペースな設計となっております。
  • 投入口が広く、洗濯物を出し入れしやすくなっております。
  • 見やすい大型の高機能操作パネルが付いております。操作性が非常に便利です。
  • 穴あきのハットを採用しており、少ない水量でもすばやく洗濯物を濡らし、低水位でも洗浄力の高い設計となっております。
  • 脱水機能に優れております。
短所
  • 業務用の為、家庭用に比べ大型です。また、重量も640kgと重い為、取り扱いには注意です。
  • 乾燥機能はついておりません。
価格 フクロウ介護へお問い合わせください。

 

 

株式会社CSEの「業務用アロマデフューザー「FLOW」」をご紹介

株式会社CSE

<株式会社CSEホームページより引用>

株式会社CSEは、平成27年に設立されたアロマディフューザーやフレグランスオイルの販売やレンタルを行う会社です。香りの空間デザインを掲げ、フィットネスジムやオフィスなどでその場の環境や雰囲気にあったにおいを提供しています。

香りのイメージやどのような目的で空間を利用しているのかをCSEスタッフに相談すると、最適な香りを提案してくれます。期間限定のイベントや催事の際にもレンタルをお願いでき、特別な時間を香りで演出したいときにも心強いです。

さらに株式会社CSEは早稲田大学レスリング部に協賛しています。同部にアロマ空間デザインサービスを提供し、企画取材を通じた支援を行っています。今後も香りを通じて、魅力的なサービスを世に送り出してくれるでしょう。

株式会社CSEの「業務用アロマデフューザー「FLOW」」とは

<株式会社CSEホームページより引用>

株式会社CSEの「業務用アロマデフューザー「FLOW」」とは、ハイスペックモデルの業務用アロマディフューザーです。高品質なのに、低価格で利用できると人気があります。

「業務用アロマデフューザー「FLOW」」の魅力

「業務用アロマデフューザー「FLOW」」は、業界最先端の拡散技術を搭載しています。香りの粒子をナノ単位まで細かくすることに成功しました。

その結果、「業務用アロマデフューザー「FLOW」」は従来のディフューザーよりも広い空間に均等に長くよい香りが続きます。さらに噴霧音は木の葉が触れ合う程度の大きさしかなく、夜や音に敏感な人がいる介護施設でも安心して利用可能です。

また細かく稼働時間のタイマーが設定できるため、食事時は香りをストップできます。契約形態はレンタル形式で初期費用がかかりません。オイルの消費量も従来品よりも抑えられるため、ランニングコストを低くすることも可能です。

介護施設での活用事例

介護特有のにおいは、多くの介護施設の悩みといえるでしょう。その悩みの解決に業務用アロマデフューザー「FLOW」が活用されています。

すでにサービス付き高齢者向け住宅や介護付き有料老人ホームなどで導入されており、エントランスやレクリエーションスペースの空間作りに役立てられています。

例えばエントランスでは、施設利用者の家族や見学者も多く訪れます。その際良い香りがする施設とにおいが気になる施設では、印象が大きく異なるでしょう。

人が多く集まるレクリエーションスペースでは、市販のリードディフューザーでは香りの広がりが不十分に感じられるときもあります。そんな場合は業務用アロマデフューザー「FLOW」を導入することで、部屋中良い香りを充満させることが可能です。

良い香りは施設利用者や介護スタッフのストレス解消にも役立ち、スタッフ同士のコミュニケーションを活発化させてくれるでしょう。

人気の香り

介護施設で人気の香りはハーバルリラックス、ピースフルマインド、ユーカリミントなど万人受けする爽やかな香りだそうです。

まとめ

介護特有のにおいはどれだけ注意していても、全て消すことは難しいものです。しかし介護スタッフや介護を受けている人の多くが、良い香りに包まれて過ごしたいと願っています。

株式会社CSEの「業務用アロマデフューザー「FLOW」」は、介護施設の香りの悩みに寄り添ってくれる心強い存在といえます。従来のリードディフューザーでは物足りない、良い香りで関係者をリラックスさせたいという希望を叶えてくれるでしょう。

株式会社CSEでは、ディフューザーとオイルの無料レンタルも行っています。興味があるという人は、株式会社CSEに相談してみてください。