株式会社オールウェイズの「ガラスの爪やすり」をご紹介

人間が生きている上で伸びていく爪と毛髪。定期的に処理をしておかないと、衛生面でのリスクが高まります。高齢者は皮膚が脆弱なため、爪を整えておかなければちょっとした痒みがスキンテアにつながってしまうことも。爪をきちんと切り揃えることで見た目を整えるだけでなく、健康管理にもつながります。

今回は爪のケアについて考え抜かれた株式会社オールウェイズのガラスの爪やすりについてご紹介します。

 

株式会社オールウェイズ

株式会社オールウェイズホームページより引用>

株式会社オールウェイズは、新潟県で2003年に有限会社として設立された会社です。「創造工場」として企画から製造までワンストップで対応し、コンセプトを追究します。そのため商品のカテゴリは多岐に渡りますが、ひとつひとつの製品は他にはないオリジナリティがあります。

ガラスの爪やすり

株式会社オールウェイズホームページより引用>

株式会社オールウェイズが取り扱うガラスの爪やすりは、シンプルさにこだわったデザインと機能を持った爪やすりです。

幅12mm、長さ136mmの手に馴染む設計で扱いやすく、かさばらないため収納にも手間取りません。

爪のケアが必要な理由

爪は常に伸び続けています。爪が伸びていると身体を掻いた時に傷つきやすくなるとともに、爪と指の隙間に皮膚の欠片や垢が残っていると雑菌の温床となります。雑菌が繁殖した爪で身体を掻くと傷口から雑菌が侵入し、敗血症などのリスクも高まります。足の爪の場合は巻き爪となってしまうと、痛みによる歩行困難にもつながる危険性があります。

定期的な爪のケアは医療・介護の現場でも重要視されており、看護計画や身体介護にも含まれている観察項目です。爪に異常がなく、本人の状態が安定していれば介護職でも爪のケアが認められています。

爪切りを用いる場合、小さいながらも刃物を取り扱うため細心の注意が必要です。

ガラスの爪やすりのメリット

ガラスの爪やすりは、伝統的なガラス工芸で有名なチェコ製。一般のガラスよりも強度がある強化ガラス製のため、使い続けても劣化しにくく長持ちする利点を持っています。エッチングという特殊な技術加工がなされているため、通常の爪やすりよりも小さな力で削ることが可能。仕上がりも滑らかなため、削っている時に爪が割れてしまったり、二枚爪となってしまうことも予防できます。

削る面と持ち手が一体のため、丸洗いでき衛生的です。

爪のケアを行うポイント

爪のケアを行う上でまず気をつけなければならないのが深爪です。その他、切った爪が再び伸びてきた時に起こる巻き爪にも注意しなければなりません。深爪に注意しながらスクエアオフと呼ばれる方法で爪を整えることで、巻き爪のリスクも軽減することができます。

爪やすりは爪切りのように余分な力が加わらないため、変形したためにも使いやすく汎用性があります。ガラスの爪やすりを用いれば小さな力でしっかりと削れるため、ケア時間の短縮にもつながります。

ガラスの爪やすりで日頃からの衛生管理を

いかがだったでしょうか。爪のケアについては古くから爪切り・爪やすり・ニッパーなどのケア用品が使用されており、これらを上回る画期的な製品はまだ世に現れていません。細かいニーズにまで配慮する株式会社オールウェイズだからこそ製品化されたガラスの爪やすりは、従来の爪やすりといった形を取りながらも機能性において優れている商品といえます。

ご自身でケアする場合でも、施設や病院でケアを提供する場合どちらでも扱いやすいガラスの爪やすり。滑らかな仕上がりは、指で触れているだけでも心地よさそうです。

今回は、今後のトレンドとなり得る株式会社オールウェイズのガラスの爪やすりをご紹介しました。

ユニロボット株式会社の「unibo(ユニボ)」をご紹介

ユニロボット株式会社

ユニロボット株式会社ムホームページより引用>

ユニロボット株式会社はコミュニケーションテクノロジーに関する研究開発やサービス販売などを行う会社です。2022年にはGoogle Cloud for Startupsにも選ばれています。

ユニロボット株式会社は国民的なアニメに登場するような心優しいロボットが家庭にいる世界を目指して誕生しました。創業時からリモートワークを取り入れていて、離れた場所に住む優秀なエンジニアとともに開発を続けています。

「モノと心を通わせる」ことが当たり前になるような世界を目指していて、人とモノのコミュニケーションを根本から変えようと努力を続けてきました。ユニロボット株式会社は好奇心を大切にし、失敗を恐れずに新しい挑戦に挑み続けています。

ユニロボット株式会社の「unibo(ユニボ)」とは

ユニロボット株式会社ムホームページより引用>

ユニロボット株式会社の「unibo(ユニボ)」は、介護現場でも活躍可能なコミュニケーションロボットです。会話でのコミュニケーションだけでなく、顔の部分が液晶タッチディスプレイになっていて、円滑にコミュニケーションを図れます。

「unibo(ユニボ)」の特徴

「unibo(ユニボ)」は、愛くるしい見た目をしています。初めてロボットとコミュニケーションをとる場合にも、緊張しすぎる心配はいらないでしょう。

また机に乗るサイズで、「unibo(ユニボ)」の置き場所も探しやすいものです。置き場所に困らないので、一般家庭や中規模の事務所でも導入しやすいでしょう。
顔の液晶タッチディスプレイには表情だけでなく、静止画、動画も表示することができます。情報量の多い説明も、スムーズに対応できます。

小学生でも直感で使える開発キット「Skillcreator」を使って、容易に「unibo(ユニボ)」の振る舞いをカスタマイズでき、自由度が高いところも特徴的です。

「unibo(ユニボ)」の利用シーン

「unibo(ユニボ)」は、コミュニケーションがある現場で利用可能です。例えば介護業界では薬の時間を伝えることで服薬のサポートを行ったり、検査内容の案内をしたりして検査をスムーズに行いたい場面で利用できます。

介護業界以外にも、「unibo(ユニボ)」は以下のようなシーンで使われています。

  • 研究・開発ロボットとして実証実験に利用
  • 施設・会社の受付業務
  • 学習の現場で先生役
  • 会議室で空調や温度調整役
  • 運送業界で点呼業務 など

開発することで多言語にも対応でき、グローバルなコミュニケーションも可能です。また「unibo(ユニボ)」から自発的に話しかけてくれるので、あらゆるシーンで重宝するでしょう。

「unibo(ユニボ)」の料金プラン

「unibo(ユニボ)」には、4つの料金プランが用意されています。

  • レンタルプラン…短期間借りたい時に便利
  • 法人プラン…事業利用、社内利用など幅広い分野で使える
  • アカデミックプラン…学校や教育関連施設向けのプラン
  • デベロッパープラン…社内研究に使えるプラン

使いたい用途に合わせてプランを選べるというところも、「unibo(ユニボ)」の魅力です。

まとめ

ロボットとのコミュニケーションは、事務的に感じてしまいがちです。その点ユニロボット株式会社の「unibo(ユニボ)」は愛嬌のある見た目で、もっとコミュニケーションをしてみたいという気持ちにさせてくれます。

人手不足が続く介護業界では、介護される方に声をかけてくれる「unibo(ユニボ)」のサービスは魅力的といえます。今後多くの介護施設で「unibo(ユニボ)」が導入され、介護する人もされる方も笑顔になれる日々が来ることを願ってやみません。

【介護施設のBCP】蓄電システムのおすすめメーカーと価格相場

今回は、【介護施設のBCP】蓄電システムのおすすめメーカーと価格相場をご紹介します。

【現役】医療介護の営業マン
【現役】医療介護の営業マン
こんにちは、私は福祉用具専門相談員として営業をしております。今回は介護施設向けの蓄電システムをご紹介します。BCP対策を検討されている方のご参考になれば幸いです。

 

 

【介護施設のBCP】蓄電システムのおすすめメーカーと価格とは?

1)ネクスコン・ジャパン【ENSUS-2】

引用:ネクスコン・ジャパン株式会社 ホームページ

長所
  • 介護施設ではソーラーパネルと組み合わせて、停電対策などにシステムを構築している実例があります。
  • 各機に搭載された高性能なBMSが、電圧・電流・温度を常に監視しておりますので安全です。
  • 接続されているすべてのバッテリーを均等に充電するので、効率がいいことが特徴です。
  • 約20kwhの構成が可能な、高い拡張性があります。システム構築後に更なる畜伝容量を確保できます。
  • 鉛電池の1/3程度の重量です。持ち運びがしやすく移動できることも大きな特徴です。
  • LEDで電池状態を表示してくれます。
短所
  • 設置施工費に費用がかかります。
価格
  • 正規販売店へお問い合わせください。

2)CONNEXX SYSTEMS【BLP】

引用:CONNEXX SYSTEMS株式会社 ホームページ

長所
  • 三相機器だけでなく、単相機器にも給電が可能です。
  • 73.7kwhの高い拡張性と蓄電容量があります。
  • 疑似連携機能があることで、停電時でもPVパワコンが自立運転にならない為、通常通り発電できます。
  • 最大4台まで並列接続でき、294kwhまで拡張が可能です。
  • ステンレス筐体の為、IP54相当の防水・防塵性があります。屋外への設置が可能です。
短所
  • 設置施工費に費用がかかります。
価格 フクロウ介護へお問い合わせください。

 

3)ELIIY Power【POWER YIILE3】

引用:エリーパワー株式会社 ホームページ

長所
  • 最大蓄電容量2.5kWhと可搬型の中で大容量です。
  • サイズが非常にコンパクトで可搬できることが大きな特徴です。
  • IoT時代にフレキシブルに対応できます。クラウド管理ができます。
  • 次世代パワー半導体SiCを採用しており、電力変換のロスとを極限まで減らしております。
  • 稼働音の静音性が非常に高いです。
  • クラウド管理されている為、電力履歴や蓄電率をスマホ・タブレットから確認する事ができます。
  • 太陽光パネルから直接充電可能です。
短所
  • 最大蓄電容量が設置型に比べると少ないです。
価格 参考価格:823,890円(税別)

4)EPエンジニアリング【EPSシリーズ】

長所
  • 太陽光パネルから充電が可能です。
  • 最大蓄電容量は1.28kWhです。
  • 最大容量は増量が可能です。(最大2.56kWhまで)
  • 可搬型な為、さまざまな場所にて使用することが可能です。
  • 車のシガーソケットからも充電が可能です。
  • 本体重量が約11Kgと非常に軽量です。
短所
  • 可搬型で汎用性があるが、最大蓄電容量が少ない為、電力消費の多い機器には使用できない可能性があります。
価格 フクロウ介護へお問い合わせください。

 

 

5)HUAWEI【LUNA2000シリーズ】

引用:華為技術日本株式会社 ホームページ

長所
  • 最大蓄電容量が30kWhです。
  • 軽量性が高く、拡張性も高い為、環境に合わせ規模を大きくできます。
  • アプリにて全機器を管理できます。
  • 基本保障が10年ついております。
  • オプティマイザを内蔵しておりますので、屋根面積を最大限活用できます。
  • AFCI機能のより、安全性能を高めております。
短所
  • 設置施工費に費用がかかります。
価格 フクロウ介護へお問い合わせください。

 

【介護施設のBCP】蓄電システムの選び方とは?

まず、可搬型か設置型かで費用も性能も全然違います。災害時の蓄電目的を明確にし、計画的に選定される事をおすすめします。

  • 1.2は設置型で大容量ではありますが、設置費用も高く大がかりです。
  • 3.4は可搬型で汎用性はありますが、最大蓄電容量が少ないです。
  • 5は個人宅でも多く採用されている機種で、蓄電効率・放電効率が非常に高い機器です。

 

 

【介護施設のコストカット】削減対象は人件費?コピー代?

今回は、【介護施設のコストカット】削減対象は人件費?コピー代?をお伝えします。

【現役】医療介護の営業マン
【現役】医療介護の営業マン
皆さんはお勤め先の固定費が毎月いくらかかっているかご存知でしょうか?こちらの記事を参考に、固定経費のムダ削減をどんどん進めてください。

 

 

【介護施設のコストカット】削減対象は人件費?コピー代?

1.人件費(紹介手数料を含めて)

『無駄かもしれない固定費』の最たる経費は人件費です。

「いやいや、人手が足りないから仕方ないでしょう!」との声が聞こえてきそうですが、本当にそうでしょうか?以前、介護施設の現場にお邪魔した時には、このような現象があちこちで見られました。

  • 職員を探しに施設館内を走り回る
  • 「誰が」「どこで」「何をしているか」を勘と経験で当てる
  • ナースコール対応に複数人が同じ居室に向かう

これらの課題は補助金を活用してインカムを導入すれば解決できますし、人材斡旋業者に100万円近い謝礼を支払う必要もありません。

「本当に人材が必要なのか?導線を見直せば解決するのか?」をきちんと見直せば、人件費を抑えられるかもしれません。

 

2.通信費(電話代、スマホ代、ネット代、コピー代)

『無駄かもしれない固定費』として、通信費(電話代、スマホ代、ネット代、コピー代も重要な要素です。

以前、オフィス機器販売業者から聞いた話ですが、「医療や介護業界の関係者は自分で調べたり比較しないから、いくらでも利益が取れる先なんですよ」と言っていました。

たしかに施設の方は、特殊浴槽や介護リフト、リネンやおむつなどは徹底的に値引きを求められますが、電話や複合機(プリンター)などの苦手分野は業者の言いなりになる施設さんが少なくありません。

もしかしたら、相場以上に高額な値段で売り付けられているかもしれませんよ?

 

 

3.水道光熱費

『無駄かもしれない固定費』でバカにならないのが水道光熱費です。

コロナ禍やウクライナとロシアの戦争を影響を受けて、水道光熱費が段階的に値上げされています。さすがに値上げ分を利用者さんに転嫁するわけにもいかないので、施設の経営状態を圧迫する要素になっています。

最近は施設照明を蛍光灯からLEDに変える施設さんも増えてきている様で、光熱費の削減に努めておられます。

また、業務用洗濯機の買換えをご検討されていらっしゃる方もご参考にして下さい。

 

4.賃料

『無駄かもしれない固定費』で簡単に見直しができるのが賃料です。

賃料と言っても施設そのものではなく、外部で借りておられる倉庫代です。記録や請求などの書類を外部の倉庫で保管しておられる施設さんは少なくありませんし、中には賃貸物件を1棟借りて倉庫として使用しておられます。

しかし、利益を生まない書類保管に毎月30~40万円を支払うのは勿体ないですし、委託業者に書類を電子化して保管してもらえば、毎月の賃料もぐっと抑えることができます。

 

 

まとめ

いかがでしょうか?普段、何気なく支払っている固定費も見直す余地が多く残されています。

「いや、良く分からないから現状維持で大丈夫」と言いたくなる気持ちは良くわかりますが、支払う必要もない固定費が毎月湯水のごとく出て行っている現状は変えねばなりません。

固定費の見直しをご検討されたい方は、フクロウ介護までお気軽にご相談くださいませ。

 

 

テクナード株式会社の「ショク(食)マスク」をご紹介

テクナード株式会社

テクナード株式会社ホームページより引用>

テクナード株式会社は、シリカゲル商品や生活雑貨製品を取り扱う会社です。平成18年12月にテクノブレイン(株)として設立され、平成20年7月にテクナード(株)と社名が変更されました。

持続可能な開発目標であるSDGsにも積極的に取り組み、地球環境に優しい商品作りを目指しています。代表的な商品は、効き目が早く、調湿や消臭を一度にできる「シリカクリン」です。

社名のテクナードは、旧社名に由来する英語の「テクノ」とウェールズ語で三角形・三本柱を意味する「トライアド」を組み合わせて作られました。社名には取引先と従業員、会社が三位一体となり、大きく活躍したいという思いが込められています。

テクナード株式会社の「ショク(食)マスク」とは

テクナード株式会社ホームページより引用>

テクナード株式会社の「ショク(食)マスク」は、感染リスクを下げて食事を楽しめるよう工夫されたマスクです。ショク(食)マスクは会食時や体の不自由な方の食事を補助する現場で、飛沫感染を抑える効果が期待されています。

ショク(食)マスクの特徴

ショク(食)マスクは、抗菌生地が生地の両面に使われています。形状は、スムーズに歌えるよう工夫して作られたテクナード株式会社のウタマスクなどを変更させて作成されました。

マスクが下部に移動することなく、マスク下にあるカバー部分が稼働することで、食事の妨げになりません。またウタマスクに使われているリブフレッシュPスーパーは、100回洗濯しても抗菌効果の持続が期待できる耐久性があります。

鼻の部分には、テクナード株式会社のシリカクリン生地が使われています。マスクを使う際の気になる湿気や臭いは最小限に抑えられているので、食事の際も快適です。

マスクの縫製は外側にあるので、顔にしっかりフィットしています。空間上部からの飛沫もブロックする効果が期待でき、安心して飲食ができるでしょう。

ショク(食)マスクの介護現場の利用シーン

介護の現場では、体が不自由な方の食事介助をする機会も多いものです。食事介助は介護される方とする方の距離が近くなりやすく、より高度な感染症予防対策が求められます。

介護現場の多くでは飛沫からの感染症を予防する観点から、介護される方の斜め後ろから食事介助をする方法が採用されています。斜め後ろからの食事介助は有効的な方法ですが、対面で顔を見ながら食事介助をしてほしいと希望する高齢者の方も少なくありません。

そんな時にショク(食)マスクが、役立つでしょう。介護される方がショク(食)マスクを着用すると飛沫感染を最小限に抑えることが期待できます。マスクは開閉が簡単にでき、介護補助をする方の負担にもなりにくいものです。

介護する方も顔を見ながら食事介助ができるので、介護される方がむせていないか、誤嚥をしていないかの確認もしやすくなるでしょう。また介護補助以外にも、食堂で食事する入居者がいる場合にも有効に利用できます。

ショク(食)マスクの展望

ショク(食)マスクは、口元部分を透明な素材にすることも模索されています。口元部分が透明になれば、さらに介護される方の口元が分かりやすくなり、より利便性も向上すると考えられます。

語学教室や保育の現場での利用も検討されていて、感染症予防対策を行いながらも丁寧なケアをしたいという思いに今寄り添ってくれるでしょう。

まとめ

食事は飛沫が飛びやすく、感染症対策に力を入れないといけません。ショク(食)マスクは食事の介助や食堂での対策に悩む介護現場の救世主となってくれるでしょう。

耐久性や快適性にもこだわって作られたショク(食)マスクは、テクナード株式会社の強いこだわりが感じられる魅力的な商品です。

【医療機器】血圧脈波検査装置のおすすめメーカーと価格

今回は、【医療機器】血圧脈波検査装置のおすすめメーカーと価格相場とは?をお伝えします。

【現役】医療機器の営業マン
【現役】医療機器の営業マン
こんにちは、医療クリニックで使用される血圧脈波検査装置のメーカーや価格相場をご紹介します。開業される方や買換えを検討されている方のご参考になれば幸いです。

機器販売歴7年のアドバイザーが、血圧脈波検査装置のご相談からご導入までしっかりと寄り添います。お気軽にお問合せくださいませ。

 

 

【医療機器】血圧脈波検査装置のおすすめメーカーと価格相場

血圧脈波検査装置とは、四肢の血圧を測定することで動脈硬化の程度を数値化させる機器のことを指します。内科系を標榜しているクリニックや病院を中心に導入されるケースが非常に多いです。

血圧脈波検査装置では主に、以下の症状のスクリーニングが可能になります。

  • 高血圧
  • 狭心症
  • 心筋梗塞
  • 糖尿病
  • 高脂血症
  • 脳梗塞

 

血圧脈波検査装置を扱うメーカーについて

血圧脈波検査装置を扱う2つのメーカーは主に以下の通りです。

  • フクダ電子株式会社
  • フクダコーリン株式会社

 

 

血圧脈波検査装置を扱う各メーカーの特徴について

血圧脈波検査装置を扱うメーカーは以下の通りです。

フクダ電子株式会社

【引用】フクダ電子株式会社公式サイト

会社名 フクダ電子株式会社
本社住所 東京都文京区本郷3-39-4
電話番号 03-3815-2121
ホームページ https://www.fukuda.co.jp/
特徴 血圧脈波検査装置国内シェアNo.1のメーカーです。独自のCAVIという血管の硬さを表す指標を生み出したメーカーで、その認知度は非常に高く、血圧脈波検査装置=CAVIと認識されているほどに市場で人気を博しています。

特に12誘導心電図と血圧脈波が1台で測定できるVaSeraシリーズは業界でベストセラーとなっており、市場を席巻しています。

 

フクダコーリン株式会社

【引用】フクダコーリン株式会社公式サイト

会社名 フクダコーリン株式会社
本社住所 東京都文京区小石川一丁目12番14号 日本生命小石川ビル
電話番号 03-5803-7677
ホームページ https://colin.fukuda.co.jp/
特徴 旧オムロンコーリン社がフクダ電子株式会社に買収され、フクダ電子グループ傘下に参入したことで設立された企業です。

フクダ電子株式会社と同グループではありますが、未だに両社は競合関係にあります。オムロンコーリン時代に自社で製造していたFORMシリーズは、今もなお市場評価が非常に高いです。

独自に生み出した血管の硬さを表す指標であるbaPWVは、日本循環器学会の論文でも多く活用され、多くのエビデンスを有しています。

 

 

血圧脈波検査装置の価格相場について

血圧脈波検査装置の価格相場は、税抜100万円前後です。

 

血圧脈波検査装置の選び方のポイント

血圧脈波検査装置の選び方のポイントは以下の通りです。

エビデンスを重視するか

エビデンスの数ではbaPWVを有するフクダコーリン株式会社が圧倒的に優位です。学会論文などを参考に診療を進めたい医師にはフクダコーリン製の血圧脈波検査装置が選ばれる傾向があります。

性能の充実ぶり

12誘導心電図検査と血圧脈波を1台で測定したい医師の場合は、フクダ電子株式会社のVaSera一択となります。

VaSeraであれば1台で2役になりますので、別途12誘導心電計を導入する必要がなく、特に設備投資を抑えたい医師に選ばれる傾向があります。

 

 

【医療機器】呼気NO測定器のおすすめメーカーと価格

呼気NO測定器の価格相場について

呼気NO測定器の価格相場は、税抜80万円前後です。決してシェアは高くありませんが、価格の安さだけで言うとフクダ電子の呼気NOが最もリーズナブルです。

 

 

【医療機器】呼気NO測定器のおすすめメーカーと価格相場

呼気NO測定器とは、NO(一酸化炭素)の測定が可能な機器のことを指します。

NOを測定することで気道炎症の度合いを確認することができ、喘息等の診断に活用されます。呼吸器内科を標榜しているクリニックや病院を中心に導入されるケースが多いです。

 

呼気NO測定器を扱うメーカーについて

呼気NO測定器を扱う2つのメーカーは主に以下の通りです。

  • チェスト株式会社
  • 原田産業株式会社

 

 

呼気NO測定器を扱う各メーカーの特徴について

チェスト株式会社

【引用】チェスト株式会社公式サイト

会社名 チェスト株式会社
本社住所 東京都文京区本郷3-25-11
電話番号 03-3813-7200
ホームページ https://www.chest-mi.co.jp/
特徴 呼気NO測定器で圧倒的なNo.1メーカーです。呼気NO測定器のシェアは世界NO.1であり、多くの呼吸器内科の医師から高く評価されています。

測定精度の高さから、学会の論文でもチェスト社の呼気NO測定器が使用されているケースが多いです。

 

株式会社原田産業株式会社

【引用】原田産業株式会社公式サイト

会社名 原田産業株式会社
本社住所 大阪府大阪市中央区南船場2丁目10番14号
電話番号  06-6253-2470
ホームページ https://www.haradacorp.co.jp/
特徴 呼吸関連製品のみならず、様々な製品を販売展開している総合商社です。イニシャルコストは高めですが、ランニングコストが安いです。

精度を気にせずとにかくランニングコストを抑えて呼気NOを測定したいユーザーから選ばれるケースがあります。

 

 

 

呼気NO測定器の選び方のポイント

呼気NO測定器の選び方のポイントは以下の通りです。

測定精度の高さ

呼気NO測定検査は、NO値を確認する際に、操作者の手技によって値が変動しないことが前提の検査になります。その意味で精度が担保されているかは非常に重要な要素です。

ランニングコスト

消耗品であるアダプタ(フィルタ)のランニングコストが安いか否かが重要視されます。呼気NO測定で喘息等の診断に活用するにあたり、ランニングコストがそれに見合うかは1つの判断基準となります。

キャリブレーションの有無

測定の際にキャリブレーションが必要か否かは、操作者にとって重要です。特に検査件数が多い医療機関では、キャリブレーションがあるか否かで患者への結果のフィードバック時間が変わってくるからです。

本体のサイズ

医療機関の診察室や検査室は様々な機器が置いてあることが多く、手狭なケースが少なくありません。そういったケースであっても、設置スペースを取らず、持ち運びに優れているとユーザーから喜ばれます。

 

 

株式会社ダイトの「Dcareal(ディーケアレル)」をご紹介

新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、感染対策は広く一般にまで浸透することとなりました。アルコール消毒液は入口付近に設置され、定期的な換気は様々な店舗でルーティン化されています。

今回は業務用から家庭用まで、幅広いラインナップを取り揃えた株式会社ダイトのDcareal(ディーケアレル)をご紹介します。

株式会社ダイト

株式会社ダイトホームページより引用>

株式会社ダイトは、株式会社大都製作所が取り組んでいた自動販売機事業から、1973年に設立された株式会社ダイトシンワを基とした会社です。継承した自動販売機事業の他、業務ソリューション機器事業やアメニティ事業を手掛け、企業だけでなく個人消費者に向けたコンシューマプロダクツ事業にも取り組んでいます。

「快適生活創りの応援企業」として、日々移り変わる時代の流れに合わせた製品づくりを行なっています。

Dcareal(ディーケアレル)

株式会社ダイトホームページより引用>

ディーケアレルは、株式会社ダイトが手掛けるケアプロダクツ事業のプライベートブランドです。衛生管理に関する製品を中心に、何かと要り用になる製品が揃っています。施設や病院での活用はもちろん、自宅での身近な感染予防にも使えるバラエティ豊かなラインナップです。

消毒・ディスペンサー

新型コロナウイルス感染対策で最も効果的な殺菌消毒。水際対策と言われることもありますが、感染しない・させないことが予防の第一歩です。厚生労働省が推進する消毒・除菌方法においてもアルコールによる消毒・除菌はモノ・手指においても効果があると認められています。

ハンドジェル「クリーン75」はアルコール75%配合で殺菌効果も抜群。ジェルタイプなので使用時の飛び散りが少なく、速乾タイプでベタつきません。効果はそのままで携帯に便利な携帯用ハンドジェルもあります。

施設設備の消毒については除菌シートやクロスが便利。ディーケアレルでは破れにくいカウンタークロスの他、コンパクトで置く場所を選ばないアルコール除菌シートがあります。大規模施設にあると助かる大容量タイプの除菌シートも取り揃えられています。

衛生機器

株式会社ダイトホームページより引用>

施設の入口には、非接触でアルコール塗布できる衛生機器が人気。手をかざすことで瞬時にアルコールを散布し消毒できるセンサー式ディスペンサーは、赤外線で感知しタッチレスで消毒ができます。壁付け型の他、卓上型ディスペンサー専用スタンドで場所に合わせた衛生管理が可能になります。

口腔ケア

株式会社ダイトホームページより引用>

口腔内にはカンジダ菌や黄色ブドウ球菌、緑膿菌などおよそ300から700種類の菌がいるとされています。ディーケアレルのケアプロダクツ製品には、口腔内を清潔に保つための製品もラインナップ。株式会社ダイトでは設立から取り組んできたアメニティ製品のうち、ハブラシも注力してきた製品のひとつです。やさしくブラッシングができるハブラシは、極細毛で口腔内の汚れをかき出します。

年齢を重ね自分の歯がなくなってしまった高齢者には、歯ブラシでは口腔内を傷つけてしまうおそれがあるためケアスポンジがおすすめです。歯茎をケアすることで口腔内残渣による汚れを落とす他、義歯の適切な装着にもつながります。

日常のケアから重大な感染症を予防する

いかがでしたでしょうか。今や当たり前となった感染予防ですが、効果の薄い方法を続けていたり効き目の弱い製品を使っているとせっかくの習慣も無駄になってしまいます。日頃のケアを繰り返しながら、本当に効果のある製品を用いることで自分自身の、また身近な人の感染も予防することができます。

株式会社ダイトのディーケアレルを使った感染対策で、万全の予防へ取り組んでみてはいかがでしょうか。

 

 

株式会社加地の「介護用クッション」をご紹介

株式会社加地

株式会社加地ホームページより引用>

株式会社加地は新素材エクスジェルを開発し、メディカルやオフィス、ヘルスケア分野などで知られている会社です。もともとは1969年に大手シューズメーカーの下請けとして誕生しましたが、1995年に弾力性や柔軟性、流動性に優れたエクスジェル素材の開発に成功しました。

座るときや寝るときにトラブルの原因となる「衝撃」「圧力」「ズレ」問題を、エクスジェル素材が使われた商品が解決に導いてくれます。横浜市総合リハビリテーションセンターと協力して、商品作りを行ったことも話題になりました。

国内自社工場では職人が一つひとつ商品をチェックしていて、Made in Japanのこだわりが感じられます。納得がいくまで、試作や検証を繰り返すこともあり、商品作りには力を入れています。

株式会社加地の「介護用クッション」とは

株式会社加地ホームページより引用>

株式会社加地の「介護用クッション」とは、エクスジェル素材によって作られた介護用のクッションです。エクスジェル素材で作られた車いす用の素材は20年以上の実績があり、介護用クッションにも性能が良いと話題です。

介護用クッションはアウルリハシリーズを中心に、介護保険やレンタルにも対応しています。

アウルリハシリーズの特徴

アウルリハシリーズは、床ずれの悩みをサポートするクッションです。クッションの形は、まるでふくろうのようなデザインが施されています。

アウルリハシリーズに使われているエクスジェルは、大腿部まで設置されているところがポイントです。坐骨部だけでないところがポイントです。

アルコール消毒などもできるので、衛生管理も簡単にできます。座って違和感を覚えなければ、クッション性のある椅子でも利用可能です。

選べる6つのタイプ

アウルリハシリーズは、大きく6つのタイプに分かれています。

  • ハイ
  • ミドル
  • レギュラー
  • 3Dレギュラー
  • 3Dハイ
  • 3Dジャスト

それぞれの選び方は、座った状況を自分でキープできるか、床ずれのリスクはどうかで選べます。例えばレギュラーは薄さ4cmで、自分で体幹を保て、床ずれのリスクも少ない人におすすめです。

裏面は滑りにくい加工がされていて、クッションが不安定になる心配にも寄り添ってくれます。後がすぐにわかるタグが採用されていて、前後ろを間違って利用する心配もいらないでしょう。

車いすで利用する場合は、座幅をW460から360(mm)の5タイプから選べます。自分に合ったクッションが見つかりやすいところも魅力的です。

エクスジェルの高い機能性

エクスジェルは、一般的なウレタンフォームよりも衝撃吸収力が10倍以上といった実験結果もあります。また実験で、桃をエクスジェルに押し付けても、桃には傷がつきませんでした。エクスジェルが横のズレ対策に有効的といえます。

また柔軟性の高さでも知られていて、圧力を分散する効果も期待できます。エクスジェルは世界的な安全性基準であるエコテックス スタンダード100の認証を受けて、厳しい管理の中で作られています。性能の高さを感じるエクスジェルは、安心して介護現場で利用できるでしょう。

まとめ

人が起きている時間に座った姿勢になっていることが、案外多いものです。株式会社加地の「介護用クッション」は床ずれの悩みに寄り添ってくれます。

高い技術力を感じるエクスジェルを使ったクッションは、介護の現場の心強い味方になってくれるでしょう。アウルリハシリーズは6種類も用意されているので、介護される方の状況に合ったタイプが選びやすいところも魅力的です。

株式会社加地の「介護用クッション」を利用して笑顔になる方が増えることを願ってやみません。

【医療機器】人工呼吸器(NPPV)のおすすめメーカーと価格

人工呼吸器(NPPV)の価格相場について

NPPV人工呼吸器の価格相場はおよそ税抜300万円です。価格が変動する要素としては、「オプション品・オプション機能の追加」が挙げられます。

SPO2やETCO2といったバイタルの追加や、消耗品であるマスクや回路の追加があるか否かで価格が若干変動します。

 

 

 

【医療機器】人工呼吸器(NPPV)のおすすめメーカーと価格相場

人工呼吸器は、体内の酸素が不足していたり、息を吐く際に二酸化炭素が上手く吐き出せない時に使用する医療機器です。つまり、人間の呼吸の役割を担う呼吸補助機器となります。

「NPPV」とはnon-invasive positive pressureventilationの頭文字を取った用語で、日本語で非侵襲的陽圧換気と訳されます。いわゆるマスク型人工呼吸器とも呼ばれ、患者の顔にマスクをあて、呼吸補助を行う医療機器です。

「挿管型の人工呼吸器」が侵襲的であるのに対し、「NPPV人工呼吸器は非侵襲的」に補助を行うため、患者に対し負荷をあまりかけずに呼吸補助を行うことができます。

 

人工呼吸器(NPPV)を扱うメーカーについて

NPPV人工呼吸器を扱う2つのメーカーは主に以下の通りです。

  • 日本光電工業株式会社
  • 株式会社フィリップス・ジャパン

 

挿管タイプならフクダ電子か日本光電のサーボがおすすめです。一方マスクタイプの場合は日本光電のNKV-330が高い評価を受けています。

 

 

人工呼吸器(NPPV)を扱う各メーカーの特徴について

日本光電工業株式会社

【引用】日本光電工業株式会社公式サイト

会社名 日本光電工業株式会社
本社住所 東京都新宿区西落合1丁目31番4号
電話番号 03-5996-8000
ホームページ https://www.nihonkohden.co.jp/
特徴 NPPV呼吸器国内シェアNo.2のメーカーです。フィリップス・ジャパンの呼吸器が海外製であるのに対し、国内で製造している点で信頼性が高いメーカーです。

操作感は生体情報モニタに近いため、看護師にとっては非常に使いやすい呼吸器との評価になりやすいです。

価格はやや高めですが、フィリップス・ジャパンの呼吸器にはない機能性を有している点で競合力は極めて高く、現在国内シェアを高めているメーカーです。

 

株式会社フィリップス・ジャパン

【引用】株式会社フィリップス・ジャパン公式サイト

会社名 株式会社フィリップス・ジャパン
本社住所 東京都港区港南2-13-37 フィリップスビル
電話番号 03-3740-5896
ホームページ https://www.philips.co.jp/
特徴 NPPV呼吸器を古くから販売展開している老舗メーカーです。 NPPV呼吸器のゴールドスタンダードであり、NPPV呼吸器国内シェアNo.1のポジションを確立しています。

数年前まではNPPV呼吸器は実質フィリップス・ジャパンしか販売展開してなかったため、マーケットを完全に掌握していましたが、日本光電製の人工呼吸器が台頭してから苦戦しています。

今なお古くからのファンが多くおり、ユーザーから一定の信頼を獲得しています。

 

 

 

人工呼吸器(NPPV)の選び方のポイント

NPPV人工呼吸器の選び方のポイントは以下の通りです。

ネイザルハイフローの搭載有無

ネイザルハイフローとは、NPPV人工呼吸器を使用する病院で求められる測定方法です。対象患者に対しマスクを付けて酸素を送るのではなく、鼻にチューブを差し多量の酸素を送る酸素療法です。

この酸素療法に関して、NPPV人工呼吸器が標準搭載しているか否かが選定ポイントになるケースが多々あります。仮に標準搭載していない場合は、NPPV人工呼吸器とネイザルハイフロー専用機の2台運用が必要となります。これにより、2台分の維持費が掛かってしまうというデメリットがあるのです。

一方で1台でNPPV、ネイザルハイフロー対応が可能な人工呼吸器であれば、1台分の維持費だけで済むため経済的です。こういった点からネイザルハイフローが標準搭載されているか否かは、非常に重要な選定ポイントとなるのです。

持ち運びの便利さ

人工呼吸器は病棟や救急サイト、重症サイトといった多くのサイトで使用されるケースが多いことから、持ち運びを重視するユーザーが多くいます。よりコンパクトに、軽量化された呼吸器が選ばれやすい傾向にあるのです。

ランニングコスト

呼吸器はとにかく消耗品が多い機器であることから、ランニングコストがいかに安いかが重要視されます。具体的には呼吸回路や呼吸フィルタ、さらにはメンテナンス費用などが挙げられます。

特に専用マスクの消耗がメインとなるため、マスクのランニングコストをいかに抑えられるかが重要です。これらの要素が経営を安定化させる上で非常に重要になってくるのです。

使い勝手の良さ

呼吸器は専門性の高い医療機器であることから、特に看護師の方から苦手意識を持たれる傾向があります。苦手意識を持たれる理由は「操作が難しそう」と思われがちだからです。

操作の簡便さは、人工呼吸器を選定する上で非常に重要視されるのです。また呼吸回路の組み方やマスク装着が簡便であるかも非常に重要なポイントです。もし回路の組み方やマスク装着の仕方が間違っていたら、患者に対して適切な治療ができなくなるからです。

バイタル測定が可能か

呼吸器を使用する上で、バイタル測定ができるかも選定ポイントの1つです。特にETCO2やSPO2は患者の呼吸状態を把握する上で極めて重要なパラメータとなっています。

バイタル測定ができれば、別途生体情報モニタを準備する必要がなくなるため、経済的にもメリットが生まれるのです。

メンテナンスがしやすいか

臨床工学技士がいる病院では、臨床工学技士が必ず呼吸器をメンテナンスします。その際に簡便にメンテナンスできるかは、かなり重要視されます。