目次
酒井医療の介護浴槽の価格や評判は?
1)個別浴槽【要介護1~2】
パンジーi
引用:酒井医療株式会社 ホームページ
施設 | 特養・老健・サ付・有料・小規模・デイ |
長所 |
|
短所 |
|
定価 |
|
メーカー | 製品 | 定価 |
---|---|---|
アマノ | アビット 【口コミ1件】 |
|
オージー技研 | ボランテ・エコ 【口コミ6件】 |
|
メトス | 個粋 |
|
2)シャワー浴槽【要介護2~3】
PAO
引用:酒井医療株式会社 ホームページ
施設 | 特養・老健・サ付・有料 |
長所 |
|
短所 |
|
定価 |
|
PAOの口コミは?
ユニバス利用では、椅子が昇降タイプのため足が上がらない方でもスムーズに入浴可能です。さらにチェアータイプもあるため歩く事が困難な方は座ったまま入浴が可能。
デメリットとして一回一回お湯を溜め直す為流れ作業のように入浴介助行う場合は、お湯がいっぱいになるのに時間がかかり、利用者に不満を与えてしまう場合もある。パオでは、カーテンが付いているため利用者が寒くないように工夫されている。デメリットとしてバッテリーを充電しないといけなく忘れると寝台が昇降できなくなってしまう。
メリット:ストレッチャーに乗せたまま頭や体を洗う事ができ、そのままドーム型のミスト浴へ入れる事が出来るのでスムーズな入浴が出来る。ストレッチャーに乗せたままなので、浴室内の移動中に床で滑ったり、利用者が急な発作などで倒れこんだりしても床で体を打ったりする事がほぼない。
ストレッチャーの高さ調整が可能なので職員が立ったまま入浴介助ができ腰を痛めにくい。ミスト浴中、時間経過がパネルに表示されているので入れ過ぎるという事がない。ミスト浴なのでミスト浴機の中で利用者が排泄行為をしてしまってもすぐに片づける事ができ、お湯の入れ替えなどが不要。
デメリット:利用者が自分で洗髪など出来るレベルの場合、ストレッチャー上でそれら(洗髪、洗体)をする為に固定用ベルトを外しておかねばならないので注意が必要になる。ストレッチャーからベッドや車いすに移動する際に利用者の体をよく拭くなどして水気を取っておかないと滑って危ない事がある。
ベッドへの移動時は利用者の体の下に大判のタオルを敷いて複数人で移動させたり、スライディングボードを活用した方が安心できる。
メーカー | 製品 | 定価 |
---|---|---|
アマノ | エチュード 【口コミ13件】 |
|
オージー技研 | セレーノ 【口コミ11件】 |
|
3)チェアー浴槽【要介護3~4】
カトレア
引用:酒井医療株式会社 ホームページ
施設 | 老健・サ付・有料・デイ |
長所 |
|
短所 |
|
定価 |
|
カトレアの口コミとは?
お湯張りが早く、一人ひとり完全新湯です。今の型は掃除もしやすく首元まで浸かれるようになりました。ガチャガチャ音もなくなりチェアインがとてもスムーズです。 デメリットとしては、チェアの安全ベルトがねじれたり、よれたりするのでベルトだけは使いにくいです。
メリットは2つあります。
①設備がしっかりしている所です。入居者様の身体レベルに合わせた設備になっており、介護度が低い人は自分のペースで入ることが出来、介護度が高い方は自分の力を使わずに安全に入浴を楽しむことができます。
②力がないスタッフでも安全に入居者様をお風呂に入れられる所です。ボタン一つで自動でお湯の入排出を行なったり、座った状態での入浴のため介助が少ないので力のないスタッフも安心して使えます。
デメリットは1つあります。
機械のため操作を誤ると大事故に繋がることです。ボタンは分かりやすいですが、焦ったりすると間違えることがありますので危険です。
良い点は、浴槽内の湯量を手動で足し湯できるので利用者の体格や姿勢に合わせて調整することができる。
悪い点は、ストレッチャーがリクライニング出来るが、しっかりと固定が出来ないので少し不安定なところがある。ストレッチャーのブレーキがタイヤの向きによってかけにくいときや解除しにくいときがある。
椅子に座ったままの入浴が可能なので、今まで浸かることを諦め、かけ湯のみだった利用者が入浴出来るようになった。
難点としては、入浴時に排便をされていまったら、排水溝に詰まり、機械の上げ下げもシステム上ストップしてしまうので、職員総出で利用者を担いであげないといけないという点です。
チェアーの後方に接続部があるめ後ろ向きに進まなければならない場面がある。接続部の確認がしにくいためケアスタッフが覗き込んで確認することもあり利用者からすると少し嫌だなと思うかもしれない。付属のシャワーヘッドがイマイチだが湯張りや機械操作はわかりやすく使いやすい。
座ったままお風呂に入れるので、体格が大きい人や、多動な人を安全で、楽に浴槽への移動出来るので助かっている。体格が大きい人がカトレアを利用すると、膝が出てしまったり全身がお風呂に入りきれないので可哀想だなと思う。
メリットは歩行不能な方が利用するにあたって女性の職員1人でも作業ができる点があります。例えば高さの調整や利用者様をお風呂まで移動してから入浴させるまでの作業が単純化されているので、利用者様だけでなく職員にとっても負担の少ないお風呂だと感じます。デメリットは、1人ずつしか対応ができない為、少し効率が悪いところです。
お湯をはる時間がかなり軽減できることがとても助かっています。利用者の方も入浴用の車いすで座って姿勢のまま入浴できることで、不安からしがみついたりすることも無くなり安全に入浴して頂けています。入浴用の車いすに付属しているレバーの一の位置が洗身時や向きを変える時に邪魔になるのがデメリットです。
温度と時間のタイマー設定があり、入浴時間の間に他の介助が出来る。ただ冬場の場合はお湯が冷めるので、湯温の維持機能はあてにならない部分がある。お湯の入れ替えに、少し時間がかかる。座位式の場合には、体型が個々に異なる為、椅子に座って頂く時の介助に少し負担がかかる。体重が軽い人や体型によっては、足が伸ばせなかったり、ベルトがゆるゆるで入浴中に身体が浮いてくる。
ライラックプラス
引用:酒井医療株式会社 ホームページ
施設 | 特養・老健・デイ |
長所 |
|
短所 |
|
定価 |
|
ライラックプラスの口コミとは?
介助者と利用者様が向かい合う事で表情から状況を確認できる為、会話をしながら安全な入浴が可能です。入浴用車イスは「チルト式」とフルリクライニング機能をつけた「チルト&リクライニング式」の2種類から選択可能なので、ポジション設定により利用者様に合った最適な入浴姿勢を取れます。
施設で4人ほど利用者がいる。バブルが人気で気持ちいいとおっしゃります。頭や体を洗った後乗り移ることなくお風呂に入れるので利用者・介護側も負担なく介助できます。この前は終末期の体の大きい利用者さんをお風呂に入れて差し上げることが出来ました。顔が見やすく安心して介助できるので助かっています。
介助者と利用者が向かい合う事で表情から状況の確認ができるので、会話をしながら安全な入浴が可能です。足元の空間が広いので、大柄な方や足を曲げる事が難しい方も入浴し易いです。また、湯量もスイッチ一つで必要な分だけ足し湯ができるので、利用者に合わせた推進を調節できるのがメリットです。しかし、自動で扉が閉まる為、利用者の手や足を挟み込む危険があります。浴槽内やタンク内の清掃が困難な為、不衛生になりがちです。介助者による扉部分は日々のメンテナンス(グリス添付作業)が必要というデメリットがあります。
メリット:お湯がかけ流しのため、衛生的に入ることが可能である点。お湯のたまりも早く、業務が早く進む。 デメリット:センサーが至るところにあり、少しの不具合で扉が開かないなどのトラブルが多発する。ブレーカーでしか、主電源を切ることが出来ない構造となっており、当施設は電気室が離れたところにあるため、主電源を落とせない。
体を洗ってからそのまま入浴できるのは好評です。またお湯が下から上がって来るのも好評です。浴槽に入ってからお湯が溜まるまでに少し時間が掛かります。また浴槽に入る為に人を乗せて浴槽にセットするまでに重たさを感じます。
車椅子がフルリクライニングするので洗体がしやすい。気泡を出すことができるので、利用者様に出すか出さないか選択していただけるのがいい。ほとんどの利用者様が出すのを選択されますが、気持ちがいいと好評。お湯を貯めるのに時間がかかるのと、ぬるくなってしまった湯温を上げるのに時間がかかる点は気になる。
音声で扉の開閉や入浴時間等、作業手順を知らせてくれるので新人にも教え易い。施設で使用している物が古いからかもしれないがチェア―の可動部とくにフットレスト部分の可動域が狭く移乗時に利用者の足がぶつかりそうで怖くて注意が必要。
メーカー | 製品 | 定価 |
---|---|---|
アマノ | フェアウィンド |
|
シャトル 【口コミ12件】 |
|
|
オージー技研 | アダージオ 【口コミ14件】 |
|
トゥッティ 【口コミ19件】 |
|
4)リフト浴槽のおすすめ比較【要介護3~4】
ユニバス
引用:酒井医療株式会社 ホームページ
長所 |
|
定価 |
|
ホーミィーリフト
引用:酒井医療株式会社 ホームページ
施設 | 特養 |
長所 |
|
短所 |
|
定価 |
|
ホーミィリフトの口コミは?
介護士のお仕事をしていました。ホーミィリフトを使用していました。利用者の方は気持ち良さそうにしていたので嬉しかったです。利用者の方が一番嬉しいのはお風呂だと思うので自分は嬉しかったし一週間に最低でも四回は入浴させたいと思いました。
自宅に近い状態での入浴ができるため利用者様の気持ちに寄り添いやすい。自力で頑張ってもらえる手すりで全体的なカラーも落ち着いた色味なので入浴介助をしていて楽しい。デメリットとしては座る面のカビが目立つ。色味が好きな分残念な気持ちになることもある。
介助する側の身体に負担が少なくなっているのは良いメリットですが、デメリットはさほど機能性が高くないことです。そんなに優れたところが見当たらないのは、他の商品と比べて、他施設と比べて差別化にもならないし、使えるけどパッとしないというのがデメリットです。
メーカー | 製品 | 定価 |
---|---|---|
アマノ | エイブルバス・イー |
|
フツラ | フツラバスⅢ型(中間浴) |
|
メトス | 個粋コンパクト |
|
ヤエス | らくら |
|
オージー技研 | マキーナ |
|
5)ストレッチャー浴槽【要介護4~5】
サンカメリア
引用:酒井医療株式会社 ホームページ
長所 |
|
定価 |
|
ルピナス
引用:酒井医療株式会社 ホームページ
施設 | 特養・老健・サ付・有料・デイ・小規模 |
長所 |
|
短所 |
|
定価 |
|
ルピナスの口コミとは?
サイドについているフェンスと足あてのおかげで利用者様の不安感や恐怖感が軽減できていますし、体位のずれも防いでくれるので安心でもあります。ヘッドレストが少し固い事とバッテリーの充電に少々時間が掛かるのが難点です。
毎日のメンテナンス(お掃除・バッテリーの充電・・・など)の面で、手間を取られることが少ないのでとても助かっています。入所者さんを順に入浴させていくのは、時間との勝負みたいなところがあるのでストレッチャー機能があることでこちらの負担も少なくとても便利です
利用者さんにとっては非常に良いものであると思います。比較的介助もスムーズに行えるようになっていますが、やはりセッティングから一通りの作業を終えるまでの時間がかかってしまうのがネックです。作業に入ると腰も痛くなります。
ストレッチャーのキャスターが軽く動くので方向転換はしやすい。バッテリーの持ちはいい。据え置き型浴槽なので壁から少し離して両サイドから介助できる。耐荷重が低いせいか重い利用者さんを上げてる最中に止まったことがある。
エレベール
引用:酒井医療株式会社 ホームページ
施設 | 特養・老健・サ付・有料 |
長所 |
|
短所 |
|
定価 |
|
エレベールの口コミとは?
温度調整がいまいち上手くいかない時があり、原因も良く分からないので困ることがあります。また、スリム設計なのは良いのですが、大柄な人を介助するときは入浴時の洗体介助の際になかなか側臥位にできず、思うようにいかないこともあります。あとは特に問題なく使用できているように思います。
操作がめちゃくちゃ簡単です。分かりやすいように設定されています。いろんな安全装置がついています。高温防止のストップ機能やタイマー機能もあります。デメリットとしては浴槽が若干狭く設計されているので、患者さんが浴槽に入られた後、浴槽の中で洗ったりする作業がしにくい気はします。
メリットは、お風呂の機能が便利に出来ていて介助が手軽にスムーズに行うことが出来た。時間もかからないのでお互いの負担が少なくて良かった。デメリットは、利用人数が多いので順番を待つ時間が長く困っていた。お風呂のスペースが狭く不便だった。
長く使用しているのも要因かと思いますが、ストレッチャーに付けて使用するウレタンシートが剥がれて、体重の軽い利用者さんは浮いてしまいます。ベルトで占めても体に食い込んで痛いとも訴えも聞かれるため、少しの間我慢してもらうこともあります。
凹凸の無い浴槽なので、掃除しやすい形になっているのはありがたいですね。また自動給湯システムがあるので入浴の準備が楽で助かっております。ヘッドレストは高さの調節が可能なので、身長や体型に合わせる事が出来るのは嬉しいです。
祖母がとても満足をしていました。広々と使えるので安心して使用できました。ただお湯をためる際は、時間はかかるほうでしたが、私たちは満足をしています。作りもいいので安心して使用可能できます。入浴介助も楽にできました。
要介護状態臥床したまま入浴ができるため、とても介護が楽に行えております。利用者様からも安心して入浴できると高評価を頂いております。また、機械操作も簡単に行えるため、後輩指導や伝達にも困ることなく行えています。
メーカー | 製品 | 定価 |
---|---|---|
アマノ | マリンコートリモ 【口コミ5件】 |
|
スカイコート 【口コミ3件】 |
|
|
酒井医療 | サンカメリア |
|
フツラ | フツラバスⅦ |
|
メトス | 個粋コンチェルト |
|
オージー技研 | ジュストデビュー 【口コミ18件】 |
|
地方の福祉用具販売店に勤務する、唯一の女性営業マン。施設の管理者さんと仲良くなるべく、麻雀にゴルフにバス釣りまで何でもこなす。本当の趣味は居酒屋めぐりだが、現在はコロナ禍の影響で自粛を強いられており、家のソファでマッコリを片手に韓ドラ鑑賞が唯一の楽しみ。