
- 斉藤 正行
- 一般社団法人全国介護事業者連盟 理事長
1978年に奈良県生駒市で生まれる。2018年6月に一般社団法人全国介護事業者連盟の設立に参画、2020年6月に理事長に就任。この他、介護団体・法人の要職等を兼任し、介護業界の発展に心血を注いでいる。
目次
介護施設向け入り口用センサーの価格と評判
1)株式会社テクノスジャパン【ドアコール】
【引用】:株式会社テクノスジャパン ホームページ
長所 |
|
定価 |
|
2)株式会社エクセルエンジニアリング【RH-5000TXIR】
【引用】:株式会社エクセルエンジニアリング ホームページ
長所 |
|
定価 |
|
3)株式会社エクセルエンジニアリング【ドアセンサープラス】
【引用】:株式会社エクセルエンジニアリング ホームページ
長所 |
|
定価 |
|
4)竹中エンジニアリング株式会社【HCS-106HCS-106】
【引用】:竹中エンジニアリング株式会社 ホームページ
長所 |
|
定価 |
|
5)株式会社東京信友【見守りくん】
【引用】:株式会社東京信友 ホームページ
長所 |
|
定価 |
|
6)株式会社コンピュータシステム研究所【Argos Saviour】
【引用】:株式会社コンピューターシステム研究所 ホームページ
長所 |
|
定価 |
|
介護施設での入り口用センサーの選び方とは?
大前提として、入り口用センサーは利用者さんの安全と快適な生活を守る為の機器です。利用者さんのプライバシーを侵害する事にも繋がります為、購入前に利用者さんのご家族様とも事前に相談しましょう。
また、入り口用センサーが向いているのは、徘徊の兆候があり、利用者さんの安全を保障できない場合、施設への訪問客を訪問した際にお知らせしてほしい場合です。
- 利用者さんの居室場所や入り口の場所を考慮して、センサーを選ぶ。
- 入り口を出るときだけでなく、入るときも有効に管理できるセンサーを選ぶ。
- スタッフが管理しやすい報知方法にあったセンサーを選ぶ。
以上のことに留意して選んでみましょう!【メーカー4社】介護施設向けセンサー<転倒転落防止の必需品>もご覧ください。

- 斉藤 正行
- 一般社団法人全国介護事業者連盟 理事長
1978年に奈良県生駒市で生まれる。大学卒業後、コンサルティング会社に入社。その後、介護業界に転身。老人ホーム会社の取締役運営事業本部長などを経て、2013年8月に株式会社日本介護ベンチャーコンサルティンググループを設立。2018年6月に一般社団法人全国介護事業者連盟の設立に参画、2020年6月に理事長に就任。この他、介護団体・法人の要職等を兼任し、介護業界の発展に心血を注いでいる。

大手の福祉用具メーカーに勤務する、入社10年目の男性営業マン。お客様からの評判は良いが、とにかく漢字が苦手。「嚥下」「拘縮」「褥瘡」がどうしても書けず、今年中に漢字検定2級の合格を目指している。漢字以上に人間関係が苦手で、「上司は二の次三の次」を地で行く、不器用で真面目なサラリーマン。