株式会社コンテックの「あなたの安心®プロ」ご紹介

株式会社コンテック

株式会社コンテックホームページより引用>

株式会社コンテックは、1975年に株式会社ダイフクの社内ベンチャー企業として分離・独立する形で誕生しました。電子機器分野でクリエイティヴな技術と製品を続け、社会の発展に貢献してきました。

事業では、「PC For All Automation」を大切にしています。ファクトリーオートメーション向け電子機器で築き上げた技術を元に、産業用コンピュータビジネスやIoT 機器ビジネス、IoT ソリューションビジネスを中心に暮らしを豊かにしてきました。

株式会社コンテックは世界のパイオニア企業として活躍していて、日本だけでなくアメリカや中国など世界中で知られる存在です。今後も「Technology for a better life」のコーポレートスローガンを胸に、私たちの生活をより便利なものにしてくれるでしょう。

株式会社コンテックの「あなたの安心®プロ」とは

あなたの安心®プロホームページより引用>

株式会社コンテックの「あなたの安心®プロ」とは、高齢者や介護事業者、高齢者向け賃貸住宅業者におすすめの見守りサービスです。見守り機器とクラウドソフトウェアを組み合わせて、離れて暮らす高齢者の方を見守れます。

利用者データは一元的に管理できるので、複数人の見守りにも便利でしょう。

株式会社コンテックの「あなたの安心®プロ」の特徴

株式会社コンテックの「あなたの安心®プロ」で利用する見守り機器は、3つのセンサーが備えられていることが特徴的です。人感・温度・照度の3つで見守るので、より安心できるでしょう。

カメラはついていないので、見守られる高齢者の方のプライバシーを守ることができます。見守られる側も抵抗感なく利用しやすいです。さらに導入にあたって工事も必要ないので、賃貸物件をはじめ高齢者対応物件でも気軽に導入しやすいでしょう。

クラウドシステムは、パソコンやタブレットからアクセスできます。高齢者の家族と大家、関係会社など複数人で見守れるところも魅力的です。

株式会社コンテックの「あなたの安心®プロ」の活用シーン

あなたの安心®プロの活用シーンは、以下のようなものがあります。

  • ケアマネージャー…利用者の生活リズムを把握する
  • ホームヘルパー…在宅の確認や様子を事前に確認できる
  • 大家・管理会社…高齢者向け住宅の対応

株式会社コンテックの「あなたの安心®プロ」のソフトウェアは、わかりやすいグラフで確認できます。複数人を一度に管理できるので、住宅の管理をしている方や介護施設などでも利用できるでしょう。

クラウドには、最大1年分のデータが残ります。後からデータを分析して、見守られている方の傾向を確認したいときにも便利でしょう。

個人向けのサービスもある

株式会社コンテックの「あなたの安心®プロ」は業務用ですが、個人が利用できる「あなたの安心®」もあります。「あなたの安心®」の場合は、専用のスマホアプリを利用して見守れます。

家族や兄弟で離れて過ごす高齢者を個人で見守りたいときは、「あなたの安心®」の活用も検討してみてください。

まとめ

離れて過ごす高齢者の見守りはプライバシーのこともあり、対応が難しいものです。その点株式会社コンテックの「あなたの安心®プロ」はプライバシーに考慮しながらしっかりと見守れます。

「あなたの安心®プロ」はクラウドで一元的に管理するので、人数の多い高齢者施設でも大活躍してくれるでしょう。工事も不要で、導入しやすさも感じられます。

株式会社コンテックの「あなたの安心®プロ」は、離れて過ごす高齢者を優しく見守りたいという思いに答えてくれるでしょう。

株式会社セイエンタプライズの「サバイバル®フーズ」をご紹介

株式会社セイエンタプライズ

株式会社セイエンタプライズホームページより引用>

株式会社セイエンタプライズは、1978年創業の歴史ある会社です。長年災害用の備蓄食料品の販売元として、業界を牽引してきました。2001年7月3日からは、直営のネットショップ「Seishop」(セイショップ)もスタートしました。

2021年には、災害時でのサプリメントで栄養バランスがとれるよう長期保存可能なサプリメントを株式会社ヘルシーパスと協同開発して話題になりました。

株式会社セイエンタプライズで取り扱う備蓄食料品は、官公庁や地方自治体にも納品されています。備蓄食料品の販売を通じて、株式会社セイエンタプライズは日本の災害対策に貢献しています。

「サバイバル®フーズ」とは?

株式会社セイエンタプライズホームページより引用>

「サバイバル®フーズ」は、25年も保存可能な非常時用の備蓄食のことです。内容は、フリーズドライした食品とクラッカーです。コンパクトに収納できるうえ、栄養バランスに優れています。行政や企業、介護施設や医療の現場でも導入されています。

「サバイバル®フーズ」の特徴

「サバイバル®フーズ」は、高品質のフリーズドライ加工で25年の長い期間保存可能です。長期間保存できる理由は、大きく3つあります。

  • 最大98%の水分を取り除いている
  • 酸素の除去に脱酸素剤を活用
  • 外から酸素や水分が入らないようにしっかり缶に密封

さらに調理した料理を冷凍させて加工しているので、普段と変わらない美味しさや栄養が期待できます。普段と変わらない食事ができることで、災害の心身のケアに役立てられるでしょう。

調理方法も簡単です。お湯や水を使い10分程度で調理できます。普段は料理をしない人や非常時にも取り扱いしやすいと支持されています。

日本で作られているので、安心して食べられるところも魅力といえるでしょう。

「サバイバル®フーズ」と介護施設

東日本大震災では、備蓄食の足りない場所が数多くありました。東日本大震災の教訓を元に、介護施設では災害用食料の備蓄量が7日間に増えました。

しかし多くの介護施設では、賞味期限の管理、管理場所の確保が大きな課題になっています。防災担当者の負担も大きいうえ、賞味期限間近の備蓄食をどう取り扱うかに悩む施設も少なくありません。

その点「サバイバル®フーズ」は25年も備蓄可能なので、防災担当者の手間を減らす効果が期待できます。さらに費用面でもメリットがあります。初期費用が掛かるものの、一般的な非常食を5年ごとに買い替えると考えると費用を抑えることも可能です。

また「サバイバル®フーズ」は、コンパクトに収納できるところも大きなメリットです。全長3.4m、全幅1.48mの軽自動車に1万8,000食相当を保存できます。

保管場所を多く確保できないという悩みのある介護施設でも、「サバイバル®フーズ」ではあればいざというときに備えられるでしょう。

「サバイバル®フーズ」の種類

「サバイバル®フーズ」は、約10食相当の大缶、約2.5食相当の小缶があります。

味は、以下の5つです。

  • 野菜シチュー
  • チキンシチュー
  • 洋風とり雑炊
  • 洋風えび雑炊
  • クラッカー

まとめ買いができるファミリーセットも用意されているので、介護施設でも導入しやすいでしょう。

まとめ

災害の多い日本では、いざというときのために備蓄食の用意が大切です。介護施設は必要な備蓄量も多く、賞味期限の管理や保管場所に悩みを抱えている例も少なくありません。

「サバイバル®フーズ」は、備蓄食で悩みを抱える介護施設にとっても魅力的な商品といえるでしょう。手間なく調理ができるので、非常事態にも美味しい食事が味わえます。

長年の実績と高い技術力を感じる株式会社セイエンタプライズの「サバイバル®フーズ」は、災害対策の心強い味方といえるでしょう。

株式会社ジェフの「車いす防水シート」をご紹介

医療・介護の現場において、なくてはならない福祉用具である車いす。高齢になり筋力が低下した方、疾患によって歩行が難しくなった方に向けて転倒予防・移動の代替手段として用いられます。ベッドからの離床を促す場合、車いすに座っている時間も長くなり、食事や失禁などで汚れてしまう機会も多くなります。

今回は車いすの快適性はそのままに、汚れのリスク軽減に効果を発揮する株式会社ジェフの車いす防水シートをご紹介します。

株式会社ジェフ

<株式会社ジェフホームページより引用>

大阪府に本社を置く株式会社ジェフは、昭和58年に衣料製品の製造・販売会社として設立されました。乳幼児用のおむつカバーを中心に、使う人と環境に優しい繊維製品を製造しています。

株式会社ジェフが手掛ける製品の生地は縫製・裁断を含め日本製。繊細な肌を持つ乳幼児のために、肌に優しい布おむつやおむつカバーを国内工場で製作しています。介護用製品も同様に、使う人のことを思った安心・安全な製品を提供しています。

車いす防水シート

LivingCafe楽天市場商品ページより引用>

株式会社ジェフが制作する車いす防水シートは、90cm×45cmサイズで一般的な車いすの背面と座面をカバーする1枚生地のシートです。車いすへの取付は、背面フレームに紐を結ぶだけの簡単仕様。車いすへの取り外しが簡単なため、汚れてしまった時もすぐに洗うことができます。

紐部は綾織で仕上げられており、結びやすくほどけにくい特徴があります。株式会社ジェフのこだわりが細部にまで込められている部分です。

カラーはサックス・イエローの2色。どちらも淡いパステルカラーで、清潔感のある爽やかな印象です。

肌触りの良い表面

LivingCafe楽天市場商品ページより引用>

車いす防水シートの表面はタオル等に多く用いられるソフトパイル地。パイル地とは丸いループ状の糸が織り出されたもので、その形状からクッション性があり柔らかな感触が特徴です。また他の記事と比較して表面積が多いため、吸水性と放湿性に優れています。そのために車いす防水シートの表面に用いることでムレを抑止し、皮膚へのストレスが軽減できます。

株式会社ジェフの車いす防水シートは耐熱加工処理を施しています。乾燥機での対応の他、疥癬など高温での消毒が必要な感染症対策も可能です。

汚れを通さない防水加工の裏地

LivingCafe楽天市場商品ページより引用>

防水シートとして真価を発揮する裏面は、ポリウレタンラミネート加工の生地を使用。水分を通さないポリウレタンシートを生地に貼り付けるため、布本来の柔軟性を保ったまま防水性能が付与できます。

ポリウレタンラミネート加工は、レインウェア等にも使用される防水機能に優れた加工です。水分を含んだ汚れを透過させないため、車いすを清潔に保つことができます。

防水機能の持つもうひとつのメリットは、汚れを掃除しやすいこと。さっとひと拭きするだけでほとんどの汚れを取ることができるため、雑菌の繁殖や感染症予防にも期待できます。

守るのは車いすだけでなく使う人の健康も

いかがだったでしょうか。様々な原因で付着してしまう汚れは、だんだんと落としにくくなってしまうもの。日常的に使用する車いすが汚れてしまうのは衛生的にはもちろん、使用者からみても気持ちのいいものではありません。

車いす防水シートを使用することで、車いすをより長く清潔に使用することはもちろん、使用者も健康により長く生活することができるようになります。人のことを想って製品を作り上げる、株式会社ジェフならではの製品ではないでしょうか。

今回は株式会社ジェフの車いす防水シートをご紹介しました。

 

【医療機器】AEDのおすすめメーカーと価格

今回は、【医療機器】AEDのおすすめメーカーと価格相場とは?をお伝えします。

【現役】医療機器の営業マン
【現役】医療機器の営業マン
こんにちは、医療クリニックで使用されるAEDのメーカーや価格相場をご紹介します。開業される方や買換えを検討されている方のご参考になれば幸いです。

機器販売歴7年のアドバイザーが、AEDのご相談からご導入までしっかりと寄り添います。お気軽にお問合せくださいませ。

 

 

【医療機器】AEDのおすすめメーカーと価格相場

AEDとは、automated external defibrillatorの略でそれぞれの頭文字を取った造語になります。

日本語では自動体外式除細動器を指します。心室細動※になった心臓に対し、電気ショックを与えることで心臓のリズムを正常に戻す役割を担う医療機器です。

今やAEDはあらゆる場所に設置されています。医療機関のみならず、介護施設や公共交通機関、コンビニや一般家庭にまで導入されるようになりました。世界の医療機器の中でも、最も広く普及している医療機器と言っても過言ではありません。

 

AEDを扱うメーカーについて

AEDを扱う主なメーカーは以下の通りです。

  • 日本光電工業株式会社
  • 株式会社フィリップス・ジャパン
  • 日本ストライカー株式会社
  • 日本CUメディカルシステム株式会社
  • 旭化成ゾールメディカル株式会社
  • オムロンヘルスケア株式会社

 

 

AEDを扱う各メーカーの特徴について

AEDを扱うメーカーの特徴については以下の通りです。

日本光電工業株式会社

【引用】日本光電株式会社公式サイト

会社名 日本光電工業株式会社
本社住所 東京都新宿区西落合1丁目31番4号
電話番号 03-5996-8000
ホームページ https://www.nihonkohden.co.jp/
特徴 国内AEDメーカーの中で唯一国産メーカーとしてAEDを販売しているメーカーです。シェアは国内No.1です。

耐用期間の長さや使い捨てパッドが大人・未就学児兼用になっており、使いやすいのが特徴です。また5年間標準でリモート監視機能が備わっているため、フォロー体制も手厚くなっています。

製品ラインナップが幅広いのも特徴です。液晶画面付きタイプやオートショック付きタイプ、飛行機搭載可能タイプなど、あらゆるシーンで活躍できる機種を多数販売展開しています。

高性能な機能を持ちながらリーズナブルなメーカーです。

 

株式会社フィリップス・ジャパン

【引用】株式会社フィリップス・ジャパン公式サイト

会社名 株式会社フィリップス・ジャパン
本社住所 東京都港区港南2-13-37 フィリップスビル
電話番号 03-3740-5896
ホームページ https://www.philips.co.jp/
特徴 国内ではフクダ電子株式会社がOEM品として販売展開しています。特徴は圧倒的な安さです。

とにかく安いAEDを手に入れたいユーザーには適しています。製品ラインナップが幅広いのも特徴です。

 

 

日本ストライカー株式会社

【引用】日本ストライカー株式会社公式サイト

会社名 日本ストライカー株式会社
本社住所 東京都文京区後楽2-6-1 住友不動産飯田橋ファーストタワー
電話番号 03-6894-0000
ホームページ https://www.stryker.com/jp/ja/index.html
特徴 メリカ・ミシガン州に本社を構えるメーカーです。世界で初めてAEDを開発した世界的メーカーが母体となっています。日本初のオートショックAEDを販売したメーカーでもあります。

※オートショックAED・・・救助者が電気ショックボタンを押さずとも自動的に電気ショックがなされるAED

 

 

株式会社CU

【引用】株式会社CU公式サイト

会社名 株式会社CU
本社住所 東京都港区虎ノ門1-2-10虎ノ門桜田通ビル8F
電話番号 03-6205-7385
ホームページ https://www.japan-cu.com/
特徴 韓国が母体のAED製造・販売メーカーです。価格がかなり安く、機能性が高いのが特徴です。

 

 

旭化成ゾーンメディカル株式会社

【引用】旭化成ゾールメディカル株式会社公式サイト

会社名 旭化成ゾールメディカル
本社住所 東京都港区西新橋2丁目1番1号 興和西新橋ビル13階
電話番号 03-6205-4920
ホームページ https://www.ak-zoll.com/
特徴 クリティカルケア事業を担うZOLL Medical Corp.(米国)を母体にしたメーカーです。AED以外にも幅広い機器を製造・販売しているメーカーです。

 

オムロンヘルスケア株式会社

【引用】オムロンヘルスケア株式会社公式サイト

会社名 オムロンヘルスケア株式会社
本社住所 京都府向日市寺戸町九ノ坪53番地
電話番号 075-925-2000
ホームページ https://www.healthcare.omron.co.jp/
特徴 北アイルランドの製造元が母体のメーカーです。コンパクトで安さが売りです。現在はフクダコーリン株式会社がOEM品として販売展開しています。

 

 

AEDの価格相場について

AEDを扱う各メーカーの価格相場は、税抜15万円〜25万円です。価格が変動する要素としては主に「消耗品の個数(使い捨てパッドの個数)」「液晶画面付き(オプション)」「オートショック機能(オプション)」です。

 

AEDの選び方のポイント

AEDの選び方のポイントは以下の通りです。

  • 耐用期間の長さ

AED設置にあたっては、長く置いておきたいと考えるユーザーがほとんどです。そのため、耐用期間の長いAEDが選ばれやすい傾向があります。

  • イニシャルコストの安さ

AEDは、ほぼ使用するケースがこない機器です。そのため、初期導入コストをとにかく抑えたいと考えるユーザーがほとんどです。メーカー・機種によって価格に違いが出てきますので、導入の際はメーカーごとで価格比較すると良いでしょう。

  • ランニングコストの安さ

AEDの消耗品は主に2つです。使い捨てパッド・バッテリパックの寿命が長い、かつ安いメーカーが選ばれやすいです。

・操作性

操作性の観点では、以下が選定ポイントになります。

(1)液晶画面が付いているか

液晶画面が付いている方が、AEDの手技が分かりやすい点でおすすめです。現行のAEDは音声ガイダンスが流れるため、ガイダンスを聞きながら手技を行うのが一般的です。

しかし、耳に障害を持った方の場合、音声ガイダンスを認識できません。その点、液晶画面があれば難聴の方であっても難なく使えるのです。

(2)使い捨てパッドが成人・未就学児兼用であるか

使い捨てパッドが成人・未就学児兼用である方が、おすすめです。成人・未就学児でそれぞれのパッドが分かれていた場合、対象者に応じて(成人・未就学児に応じて)パッドを差し替える必要があり、その分、手技に時間を要します。

一方、成人・未就学児兼用タイプの使い捨てパッドであれば、いかなる対象者であってもパッドを差し替える必要がないため、手技スピードが早まります。

ランニングコストの観点からも経済的なメリットが見出せる(成人用パッドと未就学児用パッドを別々に用意しなくていい)ため、使い捨てパッドが成人・未就学児兼用である方が、おすすめです。

(3)電源ボタンがない

AED処置においては、1分1秒でも素早く行動することが非常に重要です。そのため、電源ボタンが1個あることでその分手技が遅れます。蓋を開けることで自動的に電源が入るAEDの方が手技スピードが早まるため、おすすめです。

(4)リモート監視サービスが付いているか

リモート監視サービスはメリットが大きいです。AEDが使用可能であるかを24時間・365日監視してくれるからです。バッテリの残量が問題ないかという点や、使い捨てパッドの期限が切れていないかという点などを中心に監視してくれます。

万が一点検し忘れたとしても、リモートサービスでお知らせしてくれるため安心です。AED検討の際には本機能が含まれているかを確認すると良いでしょう。

 

 

株式会社マイコールの「スマジオ」をご紹介

医療や介護の現場において、患者や利用者からのコールは早急に対応したいもの。コールの内容はお手洗いや困りごとなど日常的なことから、体調不良を感じた緊急性のあるものまで様々です。コール後、スタッフからの「どうされましたか?」の声かけだけでも患者や利用者には安心感が生まれます。

今回は株式会社マイコールが提供する呼び出しベル「SMADIO(スマジオ)」をご紹介します。

株式会社マイコール

株式会社マイコールホームページより引用>

株式会社マイコールは2013年に東京で設立された会社です。コードレスチャイムや硬貨選別機などの機器を中心に事業を展開し、国内のさまざまな大手企業との取引も多数行なっています。

「革新によるよりよい生活」をモットーに、様々な業種の業務時間効率化、提供時間の短縮による顧客満足度の向上に向けた製品の開発に注力しています。

ゲストレシーバーZERO

株式会社マイコールの製品であるゲストレシーバーZEROは、軽さと頑丈さを兼ね備えたポリカーボネート素材の呼び出しチャイムです。通信にはデジタル方式を採用し、混線が少なく正確な呼び出しが可能。フードコートや店舗内での呼び出しの他、感染対策の為に自家用車内で待機が必要な患者の呼び出しにおいても好評です。

スマジオ

株式会社マイコールホームページより引用>

株式会社マイコールが取り扱っているスマジオは、「いま呼びたい」をシンプルに分かりやすく設計した呼び出しベルです。配線がなくスマートな送信機と、大きな表示で遠くからでも認識しやすい本体受信機で構成されています。

更にスマジオだけが持つ腕時計型レシーバーで、これまでにないよりフレキシブルな使い方も可能になりました。

ワイヤレスコール

株式会社マイコールホームページより引用>

送信機であるワイヤレスコールは、直径およそ60mm、高さ17mmと、思わず手のひらに収めたくなるコンパクト設計。小さいだけでなく、約100mの有効範囲を持った優れものです。防滴加工も施されているため、汚れた時もサッと拭き取ることが出来る他、消毒・除菌も捗ります。

ワイヤレスコールはブルー/ホワイト、ブラック/オレンジの他、落ち着いた雰囲気のウッド/ブラックの3色。オリジナルロゴシールを貼ることもでき、設置場所の雰囲気に合わせたセッティングができます。呼び出し音や表示機の表示方法を変更できるため、用途に合わせて様々な使い方が可能です。

腕時計型レシーバー

株式会社マイコールホームページより引用>

他にはないスマジオのオリジナリティが、腕時計型レシーバーです。本体から離れた場所にいてもワイヤレスコールからの呼び出しを音と振動で受信できるため、表示機を確認しに行く時間と手間をかけず効率的な業務が可能となります。本体とレシーバーは最大300mの範囲内で電波受信可能。遠距離や死角になった場所でも迅速に対応できます。

コールは最大15件までを記録してあげるため、呼び出しが重なった時でも確認が可能。ついうっかりを防止し、顧客満足度の向上とヒヤリハットの防止が期待できます。

シンプルなシステムで業務もスマートに

いかがだったでしょうか。飲食店で目にすることが多いワイヤレスコールですが、医療・介護の現場においても活躍しているスマジオは、呼び出しと表示が非常にシンプルかつ効率的に設計されています。スタッフの動きがスマートになるだけでなく、誰でも分かりやすいことで新人指導なども進みやすくなります。スマートな業務は多方面によいよいメリットをもたらすことでしょう。

今回は株式会社マイコールの呼び出しベル「SMADIO(スマジオ)」をご紹介しました。

ビーウィズ株式会社の「ラストワンマイルアプリ『ドコビジタ』」をご紹介

ビーウィズ株式会社

ビーウィズ株式会社ホームページより引用>

 

ビーウィズ株式会社は、コンタクトセンターの運営や最新テクノロジーを使ったオペレーション業務の効率化などを提供する会社です。2000年05月に設立されて以来、DX・BPR推進やAI・IoT・RPAを活用した事業を行ってきました。東証プライムにも上場しています。

ビーウィズ株式会社は最新のデジタル技術を使い、積極的に社会の問題を解決しようと試みてきました。SDGsにも積極的に取り組み、持続可能な社会の実現にも力を注いでいます。大手企業との取引実績も多く、高い成長率で知られています。

会社に携わる全ての人に付加価値の高いサービスを提供することが、ビーウィズ株式会社の願いです。

ビーウィズ株式会社の「ラストワンマイルアプリ『ドコビジタ』」とは

ドコビジタホームページより引用>

ラストワンマイルアプリ『ドコビジタ』とは、スタッフの現在地や到着予定時間をリアルタイムで通知する機能のあるサービスです。宅配サービスや点検業者のほか、介護の分野では訪問介護の現場で活用されています。

ラストワンマイルアプリ『ドコビジタ』を利用することで、介護を利用される家庭の「スタッフの方はいつ頃くるのか」という不安解消につなげられます。

ラストワンマイルアプリ『ドコビジタ』の特徴

ラストワンマイルアプリ『ドコビジタ』は、Google Map のルート検索を利用して到着時間の通知をしています。Google Map のルート検索は渋滞を考慮した経路を提示するので、精度の高さで知られています。

正確な時間を利用者にお伝えすることで、利用者から事業者に対する問い合わせも少なくなるでしょう。また訪問スタッフの写真を利用者にお伝えできるので、初めて訪問するスタッフに対する利用者の不安も軽減できます。

訪問介護を利用されている方は、ブラウザのみで機能が利用できます。ガラケーの方も最低限の機能は利用可能です。

ラストワンマイルアプリ『ドコビジタ』のメリット

ラストワンマイルアプリ『ドコビジタ』のメリットは、事業者・訪問介護を利用されている方の双方にメリットがあります。事業者は、ラストワンマイルアプリ『ドコビジタ』を使うことで勤怠管理や稼働状況が簡単に行えるようになります。

業務効率化を目指す訪問介護の現場で大いに役立つ機能でしょう。

訪問介護を利用されている方はスタッフの現在地が分かるので、事前準備がしやすくなります。さらにフィードバック送信機能を使えば、簡単に訪問介護スタッフに対する評価やコメントを送信できます。

事業者はフィードバック送信機能を元にスタッフの質を向上させると、訪問介護を利用されている方もより高い水準のサービスが受けられるようになるでしょう。

ラストワンマイルアプリ『ドコビジタ』の利用料金

ラストワンマイルアプリ『ドコビジタ』の利用料金は、ひと月基本料 4,980円と1訪問あたり従量課金55円です。さらに別料金でSMSオプション、APIオプションを付けられます。

電話利用に比べてコストを抑えた使い方も、可能でしょう。通話料を抑えて顧客満足度を向上させたいと考えている事業所にとって、利用料金も魅力的といえます。

まとめ

スタッフが予定通りに到着するかどうかは、訪問介護を利用される方にとって不安の種です。ラストワンマイルアプリ『ドコビジタ』を利用することで、到着時間の目安が分かって安心感につなげられるでしょう。

スタッフ側にとっても勤怠管理が簡単になり、業務効率化を目指せます。スタッフの到着時間の問い合わせ電話も少なくなり、別の業務に集中できるでしょう。

ビーウィズ株式会社の高い技術力が使われたラストワンマイルアプリ『ドコビジタ』は、訪問介護の現場にとって魅力的なサービスといえます。

【医療機器】麻酔記録装置のおすすめメーカーと価格

今回は、【医療機器】麻酔記録装置のおすすめメーカーと価格相場とは?をお伝えします。

【現役】医療機器の営業マン
【現役】医療機器の営業マン
こんにちは、医療クリニックで使用される麻酔記録装置のメーカーや価格相場をご紹介します。開業される方や買換えを検討されている方のご参考になれば幸いです。

機器販売歴7年のアドバイザーが、麻酔記録装置のご相談からご導入までしっかりと寄り添います。お気軽にお問合せくださいませ。

 

 

【医療機器】麻酔記録装置のおすすめメーカーと価格相場

麻酔記録装置とは、手術中に患者に対して投与した薬剤の情報を集約して麻酔台帳を自動作成するシステムです。

麻酔台帳とは、薬剤、輸液・輸血等の情報を反映した台帳のことです。これをもとにコスト請求に必要な通知表まで自動生成できます。主に麻酔科で導入される装置です。

 

麻酔記録装置を扱うメーカーについて

麻酔記録装置を扱う主なメーカーは以下の通りです。

  • 日本光電工業株式会社
  • フクダ電子株式会社
  • フクダコーリン株式会社

 

 

麻酔記録装置を扱う各メーカーの特徴について

麻酔記録装置を扱うメーカーの特徴については以下の通りです。

日本光電工業株式会社

【引用】日本光電株式会社公式サイト

会社名 日本光電工業株式会社
本社住所 東京都新宿区西落合1丁目31番4号
電話番号 03-5996-8000
ホームページ https://www.nihonkohden.co.jp/
特徴 ローエンドからハイエンドまで幅広く販売展開しているメーカーです。特にローエンド機種はバージョンアップを繰り返し、ユーザーニーズを反映させた機種を市場に販売しています。

価格は比較的高めですが、他社にない独自の機能を多く有している点で手術室モニタ全体の国内シェアはNo.1です。

クリニックから中小病院、大学病院クラスで幅広い支持を獲得しています。特に大学病院市場では圧倒的なシェアを誇っています。

 

フクダ電子株式会社

【引用】フクダ電子株式会社公式サイト

会社名 フクダ電子株式会社
本社住所 東京都文京区本郷3-39-4
電話番号 03-3815-2121
ホームページ https://www.fukuda.co.jp/
特徴 ローエンドからミドルレンジ、ハイエンド機種まで豊富なラインナップを持っているメーカーです。

価格は競合他社と比べてかなり安く、安い機種が好まれるクリニック市場、中小病院市場で好まれます。

 

フクダコーリン株式会社

【引用】フクダコーリン株式会社公式サイト

会社名 フクダコーリン株式会社
本社住所 東京都文京区小石川一丁目12番14号 日本生命小石川ビル
電話番号 03-5803-7677
ホームページ https://colin.fukuda.co.jp/
特徴 旧オムロンコーリンがフクダ電子株式会社に買収され、フクダ電子グループ傘下に参入したことで設立しました。

スポットチェックモニタ(生体情報が簡易的に測定でき、電子カルテとの親和性が高いモニタ)で幅を利かせています。

価格は比較的安いです。ローエンドからミドルレンジ機種を主に販売展開しています。

 

 

麻酔記録装置の価格相場について

麻酔記録装置を扱う各メーカーの価格相場は、税抜100万円〜300万円です。価格が変動する要素としては主に「手術室の部屋数」と「電子カルテ連携」です。

 

麻酔記録装置の選び方のポイント

麻酔記録装置の選び方のポイントは以下の通りです。

  • 電子カルテ連携の機能性

麻酔科医が気にするポイントです。患者属性情報の連携や手術スケジュールの連携機能などが備わっているか否かで評価が分かれます。

  • 使い勝手の良さ

システム上で直感的に薬剤・流量を入力し、バイタル情報までが反映されているかが重要です。特に術中の麻酔情報を正確に、かつ簡便に入力できるかが重要なポイントとなります。

  • 取り込める測定項目の豊富さ

BIS値やTOF値など、術中で測定するバイタル情報がシステムで管理できるか否かも重要な選定ポイントとなります。

 

 

一般社団法人アロマウェルビーイング協会の活動内容をご紹介

ふとした香りを感じた際に懐かしい記憶がよみがえるように、においは記憶に残りやすいと言われています。嗅覚を司る神経が、記憶に残りやすい感情や情動を司る大脳辺縁系につながっているためとも考えられています。嗅覚は目立たない感覚ながらも、より直感的な感覚のため心情とリンクした感覚と言えるでしょう。

今回はアロマを使ったコミュニケーションでしあわせな人生を支援する一般法人社団アロマウェルビーイング協会の活動内容をご紹介します。

一般社団法人アロマウェルビーイング協会

一般社団法人アロマウェルビーイング協会ホームページより引用>

一般社団法人アロマウェルビーイング協会はアロマテラピーとコミュニケーションを活かし、介護が必要となった高齢者や障がいを持った方を支援するために2018年に立ち上げられました。団体名称の通りウェルビーイングを掲げ、推進するためのアロマケアラー育成を行なっています。

ウェルビーイングとは、WHOが1946年の世界保健機関憲章で提唱した健康=病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべて満たされた状態のことを指します。

アロマウェルビーイング協会では、どんな方でも明るい気持ちで笑顔になれる、人生がしあわせな気持ちになれることを「アロマウェルビーイング」として定義しています。

介護アロマテラピー

一般社団法人アロマウェルビーイング協会ホームページより引用>

アロマウェルビーイング協会が実施する介護アロマテラピーとは、植物から抽出された精油を活用して嗅覚にアプローチし、脳の活性化や心の安定を図るケアです。

香りだけでなく、実施する中でのコミュニケーションにも着目し、ケアを受ける方に寄り添った手助けをすることも支援内容に含まれています。

介護アロマ講座

介護アロマセラピーとは何かを学ぶことが出来る総合講座です。誰でも受講することが出来る90分の入門講座と、より深い理論体系を学ぶことが出来る応用講座があります。応用講座は実習を含めた8時間の受講となり、リモートでの受講も可能です。

介護アロマケアラー

介護が必要となった方、障がいのある方に向けた介護アロマケアを学ぶコースです。ハンドケアコースとフットケアコースがあり、それぞれ実習を含めた計12時間受講合格することで資格が取得できます。どちらかのコース合格後、別コースを受講される場合に免除される講座内容もあります。

両方のコース合格後、更に高みを目指すための介護アロマ応用講座受講資格を得ることができます。またアロマケアラーの名称を使用するには、アロマウェルビーイング協会への入会が必要です。

介護アロマインストラクター講座

介護アロマをより広く知ってもらうために、教える側としてのインストラクター資格が取得できるコースです。介護アロマ講座、介護アロマケアラー講座を受講・合格することでインストラクター養成コースを受講することができます。入門、ハンドケアのコースに合格すれば、マスターインストラクター認定講座に進むことが可能となります。

受講にはまず介護アロママスターインストラクター養成コース体験説明会への参加が必要です。オンラインでも参加が可能で、しっかり丁寧に教わることが出来る少人数での開催となっています。

暖かな香りとコミュニケーションで心に寄り添う

いかがだったでしょうか。アロマウェルビーイング協会が提供する介護アロマは、アロマテラピーとコミュニケーションによるしあわせな心を目指しています。基礎から学べる体系的な講座で、専門的な知識がなくても一から安心して学ぶことができます。

少しでも興味が湧いた方は、ぜひアロマウェルビーイング協会のホームページから申し込んでみてくださいね。

 

株式会社両備システムズの「KitFit SilverLand」をご紹介

株式会社両備システムズ

株式会社両備システムズホームページより引用>

株式会社両備システムズは情報処理に関連する事業を行う会社です。1965年に前身となる(協)岡山電子計算センターが開所、2020年1月1日には両備グループのICT部門6社が統合し、新生両備システムズが誕生したことが注目を集めています。

株式会社両備システムズの強みは、独自ブランドシステムを持っている点です。行政・医療・社会保障分野を中心に発展を続けてきました。特に全国の地方自治体で多く利用されていて、高いシェア率を誇っています。

さらにデータセンターを創設したり、海外ビジネスにも力を注いだりと新しいビジネスにも挑戦しています。ICTのスペシャリストとしてお客様に最適なソリューションを提供することが、株式会社両備システムズの願いです。

株式会社両備システムズの「KitFit SilverLand」とは

株式会社両備システムズホームページより引用>

株式会社両備システムズの「KitF SilverLand」とはとは、介護事業者向けシステムのことです。介護保険制度が開始された時期からシルバーランドというシステムを提供していましたが、2014年にKitF SilverLandに一新されました。

介護保険事業から介護施設の運用に必要な業務まで、KitFit SilverLandで行えます。

KitFit SilverLandの特徴

KitFit SilverLandは、分かりやすいシステムです。システムはシームレスに連携されていて、分析しやすいと人気があります。操作性にも優れていて、入力する手間も大幅に省略できるでしょう。

ログイン後に初めに表示される画面には予定やメッセージ、通達事項が表示されます。仕事の始まりに伝達事項を手短に伝えることも簡単です。

利用者負担金計算と介護報酬計算が一体化されていて、介護請求処理も早くできます。請求処理も自動で行えるので、請求業務にかかる手間も大幅に削減できるでしょう。

サービス別機能も充実

KitFit SilverLandは、大きく6つのサービスに分かれています。

  • 施設系サービス
  • 通所系サービス
  • 訪問系サービス
  • 在宅支援サービス
  • 介護記録システム
  • 部門管理パッケージ

介護事業者の実態にあわせて利用できるところが、魅力的といえるでしょう。基本システムは、それぞれのサービス、共通パッケージ、オプションパッケージで構成されています。

そのほか介護記録システムには、部門パッケージもあります。

セキュリティ・情報管理対策もしっかり

KitFit SilverLandは、ユーザーIDによって利用できる権限が異なります。更新権限や外部データ出力権限も可能で、管理者が管理しやすいものです。

利用者情報や事業者マスタはまとめられていて、利便性も高くなっています。操作履歴照会も行えるので、情報管理対策もしっかりと行えるでしょう。KitFit SilverLandは情報管理を徹底しないといけない介護事業者にとって、心強い存在といえます。

まとめ

介護事業者の中には、職員や関係者との情報交換に手間が掛かっているとこともあるでしょう。KitFit SilverLandを利用すれば、メンバー全員に伝達事項を簡単に届けられます。

また請求業務を大幅に短縮することで、現場の負担を減らす効果も期待できるでしょう。セキュリティ面での対策も万全で、個人情報を流出させてはいけない介護事業者にとって安心して利用できるシステムです。操作性も簡単で、幅広い世代が働いている施設でも重宝します。

KitFit SilverLandは、介護事業を行っている事業者の不安に寄り添ってくれる便利なサービスといえるでしょう。

【介護施設の防犯カメラ】メリットとデメリットとは?

今回は、【介護施設の防犯カメラ】メリットとデメリットをご紹介します。

【現役】医療介護の営業マン
【現役】医療介護の営業マン
こんにちは、私は福祉用具専門相談員として営業をしております。今回は介護施設向けの防犯カメラのメリットとデメリットをご紹介します。防犯カメラのおすすめメーカーと価格相場もご覧ください。

 

 

【介護施設の防犯カメラ】役割や目的とは?

防犯カメラとは、遠隔で映像を確認したり、映像を記録して過去の状況を確認できるようにするための、設置型のカメラです。

防犯カメラを設置する目的は、主に以下の3つです。

  1. 監視することで、犯罪や不正の抑制が行える
  2. 録画し記録することで、将来のトラブルに備える事ができる。
  3. 遠隔で映像をリアルタイムで目視できる。施設の管理強化の為。

介護施設においても、外部からの侵入者や介護者自身が起こす犯罪で、入居者に危害が加えられるケースは多々あります。また、施設で働くスタッフが入居者やその家族から訴えられるケースもあります。

そこで、介護施設でも防犯カメラ設置のメリット・デメリットはどのようなことが想定されるのか、ご紹介します。

 

【介護施設の防犯カメラ】メリット・デメリットとは?

1.介護者にとってのメリット・デメリット

メリット
  • 介護事故があった際に、後から状況を確認することができ、原因究明を密に行える。
  • 日々の入居者の行動に不安要素がある際、ご家族様へ説明を行う時に、映像で実際の状況を説明を行える。
  • 犯罪者が侵入しようとする際、防犯カメラをある事で抑制に繋がる。また、侵入したという証拠を残す事ができる。
  • 介護事故の冤罪を防ぐ事ができる。
  • 介護者の業務を監視することで、より効率的なマネジメントを行う事できる。
  • 介護者の過度で危険な介護業務を発見でき、指導することができる。
  • 映像を集約して確認できるようにすれば、一人で多くの居室や共有スペースを一度に確認できる。
  • 夜間の見守りがを効率的に実施できる。
デメリット
  • 業務を監視される事自体が、介護者からすると不快である。
  • 常に気が抜けないという状況を作ってしまい、介護者の心的疲労の原因となる。
  • 労働者の業務中のプライバシーを侵害し、非常に窮屈な職場形成に繋がる。

2.入居者(ご家族)にとってのメリット・デメリット

メリット
  • 実際に過去の事件で、介護者からの虐待や侵入者からの殺人・傷害行為があったので、それらの抑止になり安心できる。
  • 徘徊して、行方不明の不安あるため、見守りとして活用できる。
  • 入居者同士のトラブル防止になる。
  • 転倒事故などがあった際、介護者の業務怠慢を隠蔽されないよう、証拠を確認できる。
デメリット
  • 常に監視されることは、者のプライバシーを侵害する。
  • 日常の会話を記録されるのは、恥ずかしい。

 

 

【介護施設の防犯カメラ】設置の際の注意点とは?

介護者・入居者ともにメリット・デメリットがあります。その為、設置の際はどのように運営するのか設置場所などを事前に、介護者・入居者・ご家族へ説明し、承認を頂く事は必須です。

また、設置後は以下の事に注意してください。

  1. 個人情報流出の防止
  2. 設置場所

1,個人情報流出の防止

防犯カメラを設置すると、介護者・入居者のプライバシーに関わる記録が残る事は防ぎようもありません。そのため、情報を外部に流出させないための体制やルールを明確に決める必要があります。

職員全員のコンプライアンス意識を上げる講習や研修を具体的に実施してください。

2.設置場所

設置場所については、事前に確認が必要です。ご家族の了承が頂けていない場合は居室付近は避け、正面玄関やその他の出入口付近にするなど工夫が必要です。

また、設置用途に基づき、効果的な設置場所を十分に検討してください。

 

【介護施設の防犯カメラ】設置についての情報

介護施設への防犯カメラ設置については、国からの補助金対象になるケースがあります。事前に設置用途をまとめ、メーカーや販売代理店へ相談をしましょう。

また、プライバシーを侵害しないシルエットカメラやセンサー類などもあります。幅広く選定を行い、適切な施設運用へご活用ください。