一般社団法人全国ノーリフティング推進協会の取り組みをご紹介

医療・介護の現場において、身体的負担となる介助のひとつが移乗介助。体格や体型の他、脳梗塞等の後遺症による麻痺や人工関節等による可動域の制限によっても移乗方法が異なります。よりよいケアのためには最適な移乗介助が不可欠ですが、介助者の身体的負担が軽減されなければケアの継続は成立しません。

今回は介助者の負担軽減となるノーリフティングケアについて一般社団法人全国ノーリフティング推進協会の取り組みをご紹介します。

一般社団法人全国ノーリフティング推進協会

全国ノーリフティング推進協会ホームページより引用>

一般社団法人ノーリフティング推進協会は2014年に設立され、愛知県に事務局をおき運営されている法人です。介護職の身体的負担と精神的負担を軽減し、魅力ある仕事となるための諸問題を解決・改善することを目的としています。

ノーリフティングケアの考え方を主軸とし、ノーリフティングの普及・啓発と、よりよいケアの開発のための買う同を行なっています。

ノーリフティングケアとは

全国ノーリフティング推進協会が取り組むノーリフティングケアが誕生したのは、1998年のオーストラリア。身体疲労に伴う離職により深刻な看護師不足が広がったオーストラリアでは、看護連盟によるノーリフティングポリシーを提唱しました。

  • 押す
  • 引く
  • 持ち上げる
  • ねじる
  • 運ぶ

上記を人力のみで行うのではなく、福祉用具を用いた手法を取ることによって身体的負担を軽減することを図りました。日本ノーリフト協会によると、ノーリフティングケアを導入した後のオーストラリアでは労災申請に伴う申請費用が1年間で46%減少。人力による移乗・移動による受傷は56%も減少したことが挙げられています。日本でも2013年に厚生労働省から「職場における腰痛予防対策指針」が示され、人力での抱え上げは原則行わせないことが示されています。

全国ノーリフティング推進協会の取り組み

全国ノーリフティング推進協会ホームページより引用>

全国ノーリフティング推進協会では、ノーリフティングケアを推進するために大きく3つの活動を行なっています。それぞれの内容を項目ごとに紹介します。

全国大会

全国ノーリフティング推進協会ホームページより引用>

年1回ノーリフティングケアに関する取り組みを発表し、研鑽と情報交換の場となる全国大会を開催しています。コロナウイルス感染対策のため2019年度から中止となっていましたが、3年ぶりとなる2022年大会が事務局のある愛知で行われ、基調講演・実践発表の他、新たに実演指導とデモンストレーションが加わりました。

次回以降の全国大会情報は、全国ノーリフティング推進協会ホームページをチェックしてみてください。

基礎研修

ノーリフティングケアの基本を、導入に至る社会的背景から学べる研修です。医療・介護における安全な介護方法に関する諸制度や、安全な介護動作・姿勢、福祉用具の正しい使い方などを学ぶことができます。

全国ノーリフティング推進協会のホームページから申込を行うことができます。

一般研修

一般研修は基礎研修を修了した方向けの研修です。2日間の実技研修を経て具体的な実践方法を学ぶことができます。グループワークを用いながらの研修となるため、他の研修生によい刺激を受けてモチベーションが上がるといった方も多いようです。

こちらも基礎研修同様、全国ノーリフティング推進協会ホームページより申込を行うことが可能です。

安全な方法で皆が安心な移乗を

いかがでしたでしょうか。全国ノーリフティング推進協会の取り組みは単なる移乗動作の獲得だけではなく、ノーリフティングケアを通して医療・介護の仕事を魅力的なものにすることが目的です。安全な方法を獲得することは負担を軽減するだけでなく、負担に隠れて見えにくかった本来の仕事の楽しさに気付くことができるでしょう。これから就職を目指す人も、いま働いている人も必見の取り組みです。

 

株式会社メディケア・リハビリの「居宅介護支援事業」をご紹介

株式会社メディケア・リハビリ

株式会社メディケア・リハビリホームページより引用>

株式会社メディケア・リハビリは、平成2年に設立された企業です。介護と看護リハビリ事業を行っているハートケアグループの一員です。

株式会社メディケア・リハビリでは、主にご高齢の方や障がいをお持ちの方が今のお住まいで望む暮らしができるようにケアをする事業やこども療育事業を行っています。

対応しているエリアは主に関西圏で、大阪・京都・兵庫・奈良を中心に展開しています。企業・行政から 70件以上業務を受けていて、利用者からの信頼も厚い企業です。

令和4年3月現在で利用者数 2500名以上を超え、今後も介護や看護リハビリに悩んでいる人をサポートしてくれることでしょう。

株式会社メディケア・リハビリの「居宅介護支援事業」とは

株式会社メディケア・リハビリホームページより引用>

株式会社メディケア・リハビリの「居宅介護支援事業」とは、ケアマネージャーが要支援や要介護の認定を受けた方が住み慣れた家で介護サービスが受けられるように手助けする事業のことです。

ケアマネージャーは、ケアプランを作成したり、必要な申請を代行したり、介護事業所と連携したりと多岐に渡るサポートをします。

要介護認定を受けたご本人はもちろんのこと、介護をする家族にとってもケアマネージャーは心強い存在といえるでしょう。

株式会社メディケア・リハビリの「居宅介護支援事業」の魅力

株式会社メディケア・リハビリでは、「ハートケア城陽」「ハートケア大東」「メディケア・リハビリ大阪住吉」と関西エリアの3カ所のケアプランセンターがあります。

事務所にはケアマネージャーがいて、介護される方やする方にあったサポートをスムーズに行います。ケアマネージャーとは、福祉に精通した専門家です。その方にあった介護保険サービスを活用できるようにケアプランを作成します。

各所への連絡にも対応してくれるので、心強い存在といえるでしょう。要介護認定を受けていない場合には、申請からサポートしてくれます。気になる費用ですが、要介護や要支援認定を受けている方は自己負担金はありません。

家族での介護に限界を考えているという方にとっても心強い存在です。

地域密着型のサービス

株式会社メディケア・リハビリでは、地域に根ざしたサービスを心掛けています。住み慣れた土地で自分の思う生活をしたい方のお手伝いをしてくれます。メールでも気軽に問い合わせや資料請求も可能です。

悩んでいる家族にとっては、気軽に問い合わせできる環境が整っているところも魅力的といえるでしょう。

こんなときに居宅介護支援事業を利用すると便利

居宅介護支援事業は、以下のような場合に利用すると便利でしょう。

  • 現在の介護サービスを見直したい
  • 介護に必要なアイテムを購入したい
  • 介護をきっかけに家のリフォームを検討している
  • 介護は初めてで何をすればいいか分からない
  • 介護をする人もされる人も年齢を重ねている

悩みがあるという方は、株式会社メディケア・リハビリの「居宅介護支援事業」に相談してみるといいでしょう。

まとめ

介護が必要になっても、自宅で過ごしたいと考える人は少なくありません。しかし初めての介護や老老介護の場合は、何をどうすればいいかわからないものです。

株式会社メディケア・リハビリの「居宅介護支援事業」は、そんな悩みを持つ家族によりそったサービスといえるでしょう。福祉のプロといわれるケアマネージャーと話すことで、不安も解消されるものです。

大阪・京都・兵庫・奈良エリアで介護に悩みを抱えている方は、株式会社メディケア・リハビリの「居宅介護支援事業」の利用も検討してみてください。

サントリーウエルネス株式会社の「セサミンEX」をご紹介

時代とともに日本の食文化は大きく変化し、豊かになりました。その一方で栄養の偏りや食事にかける時間も変化し、生活習慣病のほかさまざまな問題も起こっています。現在では不足しがちな栄養素を効率的に補える健康食品やサプリメントが注目されており、2019年の国民健康・栄養調査では健康のためにサプリメントを摂取している人はおよそ3割以上いることが分かりました。

今回は、食飲料から人々の健康を考えるサントリーウエルネス株式会社が手掛けるセサミンEXについてご紹介します。

サントリーウエルネス株式会社

サントリーウエルネス株式会社ホームページより引用>

サントリーという社名は、誰しも一度は耳にしたことがある社名ではないでしょうか。サントリーウエルネス株式会社は、サントリーホールディングスの中でも健康食品を取り扱う企業として設立された会社です。人それぞれの健康に合った商品をお届けすることで、「食」を通じて自分らしい輝いた毎日の実現を目指しています。

サントリーウエルネス株式会社が大切にしているのは、年齢に応じて必要となる栄養素・不足しがちな栄養素を自然のちからで補えるようにすること。科学の視点に基づいた研究で開発した商品を通して、一人ひとりのウエルネスライフをサポートしています。

健康食品業界でナンバーワンの実績

日本流通産業新聞調べによると、健康食品業界の通信販売売上高ランキングではサントリーウエルネス株式会社は14年連続1位という輝かしい実績を維持しています。サントリーのブランド力だけではなく、健康食品・サプリメントの確かな効果があってこそ継続されている実績と言えるでしょう。

健康食品・サプリメント

サントリーウエルネス株式会社ホームページより引用>

サントリーウエルネス株式会社が取り扱う健康食品・サプリメントについては、テレビコマーシャルや広告などでご存知の方も多いのではないでしょうか。健康食品やサプリメントは、偏りがちな食生活の補助として、また食事では補給しづらい栄養素を手軽に補給できる方法として幅広い年代に取り入れられています。

セサミンEX

サントリーウエルネス株式会社ホームページより引用>

セサミンはさまざまな健康食品・サプリメントを取り扱うサントリーウエルネス株式会社の看板商品です。そもそもセサミンとは、ゴマに含まれる栄養素の一種のこと。ゴマの中にたった1%未満の比率しかないセサミンには、物質の酸化を含む抗酸化作用があります。

生物の老化とは、身体を形作る細胞が酸化し、徐々にその機能を衰えさせること。サントリーウエルネス株式会社では1985年からセサミンの研究を始め、多くの研究機関と共同しながらその効果を実証しました。セサミンEXには主成分であるセサミンの他、体の調子を整えるオリザプラス、美容成分であるトコトリエノールや天然のビタミンEが配合されています。

実際のご愛飲者の声をみても「若く見られる」「身体の底から活力が湧いてくる」など、効果を実感した内容が多く寄せられています。

セサミンと他成分の組み合わせで効果を発揮

セサミンを含む商品はセサミンEX以外にも

  • 基礎健康力を高めるDHA・EPA
  • 起床時の疲労感を軽減するテアニン
  • 細胞のエネルギー生成を高めるコエンザイムQ10
  • 自然の総合栄養食品とよばれるローヤルゼリー
  • 天然の防衛機能を持つプロポリス
  • 男性活力の源となるノコギリヤシ

といった様々な栄養素と組み合わされて販売されています。それぞれの悩みに合わせた商品を選び、継続することが健康への第一歩と言えるでしょう。

一粒万倍のゴマパワーで健康をサポート

いかがでしたでしょうか。セサミンEXが長年愛される秘訣が、ゴマが持っているパワーに裏付けされていると言っても過言ではないでしょう。健康食品やサプリメントは、一朝一夕で効果が現れるものではありません。継続することが健康への第一歩となりますが、セサミンEXのように飲みやすいサプリメントは継続しやすく考えられた商品であると言えます。

長年健康でいるために、まずはセサミンEXを試してみてはいかがでしょうか。

一般社団法人介護離職防止対策促進機構の「介護離職防止対策アドバイザー®」をご紹介

一般社団法人介護離職防止対策促進機構

一般社団法人介護離職防止対策促進機構ホームページより引用>

一般社団法人介護離職防止対策促進機構は、介護離職ゼロを目指す団体です。介護を原因に仕事を辞める人が多いことは、以前から問題視されています。

一般社団法人介護離職防止対策促進機構の代表理事は、実際に介護と仕事の両立に悩んだ経験のあるワーク&ケアバランス研究所和氣美枝さんが担当されています。

和氣美枝さんは母親の介護のために仕事を辞めたり、転職したりした経験があるそうです。そのときに悩んだ経験をもとに一般社団法人介護離職防止対策促進機構を立ち上げました。

一般社団法人介護離職防止対策促進機構のミッションは介護が特別なことではなく、介護をしながら仕事をすることが当たり前の世の中を作ることです。

介護離職者が0になることで介護業界の底上げ効果も期待されていて、一般社団法人介護離職防止対策促進機構のさらなる飛躍が期待されています。

一般社団法人介護離職防止対策促進機構の「介護離職防止対策アドバイザー®」とは

一般社団法人介護離職防止対策促進機構ホームページより引用>

一般社団法人介護離職防止対策促進機構の「介護離職防止対策アドバイザー®」とは、介護離職防止対策アドバイザー養成講座を受講した後に所定の手続きをすることで名乗れる民間資格です。

人事部やキャリアコンサルタントなど、様々な立場の人が受験しています。

介護離職防止対策アドバイザー養成講座で学ぶこと

介護離職防止対策アドバイザー®を目指す際に受験する介護離職防止対策アドバイザー養成講座では、大きく5つの章を学びます。

  • 企業における介護で離職する人を防ぐリオンについて
  • 介護保険について
  • 育児介護休業法などについて
  • 介護と仕事を両立させることについて
  • 介護離職防止対策アドバイザーの務めについて

「介護離職防止対策アドバイザー®」の活躍

介護離職防止対策アドバイザー®は、様々な分野で活躍することが期待されます。例えば企業の人事部が介護離職防止対策アドバイザー®を名乗るようになった場合、企業の介護施策の制作がスムーズになるでしょう。

また介護が原因で職を離れる予定の場合、介護の経験や知識がない人事部から引き留められるよりも、介護離職防止対策アドバイザー®の肩書きがある方が話を聞いてくれる可能性もあります。

介護離職者を0にする取り組みに積極的であることを社内外にアピールすることもできるでしょう。キャリアコンサルタントやカウンセラーを生業にしている場合も、クライアントからの介護相談を受けてもスムーズにやり取りできるでしょう。

「介護離職防止対策アドバイザー®」になる方法

「介護離職防止対策アドバイザー®」になりたい場合は、介護離職防止対策アドバイザー養成講座受講に参加します。講座はオンラインで開催されることもあります。

その後規約に同意のうえ、登録申請をします。登録料は11,000円で、有効期限は1年間です。介護離職防止対策アドバイザー登録証の交付を受けるので、オンラインでも開催されている勉強会に1回以上参加します。

その後更新する際は、1年ごとに更新料を支払います。更新を失念していた場合、登録試験に合格することで介護離職防止対策アドバイザー登録を行うことが可能です。

まとめ

介護離職防止対策アドバイザー®が人事部にいると、介護で仕事を続けるか悩んでいる人に的確なアドバイスができるでしょう。優秀な人材を失うことを防ぐ効果も期待でき、企業にとってもメリットが大きいものです。

今後も介護離職防止対策アドバイザー®が増え、日本で介護のために離職する人が0になる日が来ることを願ってやみません。今後の一般社団法人介護離職防止対策促進機構の取り組みにも注目していきましょう。

ファイン株式会社の「吸ty(キューティ)」をご紹介

ファイン株式会社

ファイン株式会社ホームページより引用>

ファイン株式会社は、歯ブラシや介護用品を主に取り扱っているメーカーです。1948年に前身である若松油脂化学工業所が誕生し、時代のニーズに合わせて魅力的な商品を数多く世に送り出してきました。

近年では、SDGsの普及に力を入れているそうです。本社と伊賀工場ではクリーンエネルギーを取り入れ、製品の石油系プラスチック使用量を減らす取り組みをしています。

さらに1998年から石油系プラスチックを使用しない商品作りをしていて、石油製品のアレルギー反応のある方に対する試みにも力を入れてきました。

今後もファイン株式会社は、四方良しの循環型ものづくりを目指して未来に向けた取り組みに力を入れ続けるでしょう。

ファイン株式会社の「吸ty(キューティ)」とは

ファイン株式会社ホームページより引用>

ファイン株式会社の「吸ty(キューティ)」とは吸引機につなげてブラッシングができる画期的なアイテムで、東京都中小企業振興公社様ニューマーケット開拓支援事業承認商品です。ファイン株式会社が手掛けた独自のダイレクト吸引方式が採用され、吸引力が高いことでも知られています。

「吸ty(キューティ)」の魅力

「吸ty(キューティ)」は、市販の吸引器で使うことができます。使い慣れた吸引器を引き続き利用でき、スムーズに導入できるでしょう。

吸引口にはブラシ加工したチューブがついていて、ダイレクトに汚れを吸引することが可能です。口をゆすぐ必要がないので、水を誤飲する心配もいらないでしょう。

寝たきりや自分で口内をケアできない方のケアも、吸ty(キューティ)があればスムーズに実施できます。重度障害者(児)の方がいるご家庭や目安として要介護度3以上の方のケアにおすすめです。

材質は柄がABS樹脂、毛の部分はナイロンで、歯ブラシのような感覚で使用できます。狭い部分もしっかり汚れが取れるので、介護する側もされる側も快適に過ごせるでしょう。

「吸ty(キューティ)」を上手く活用すれば、日本人に多い誤嚥性肺炎を防ぐ効果が期待できます。誤嚥性肺炎の主な原因は、口内細菌の誤嚥といわれています。介護施設や自宅で介護している方にとって、「吸ty(キューティ)」は心強い存在といえるでしょう。

「吸ty(キューティ)」シリーズについて

「吸ty(キューティ)」には、大きく以下の7つの種類が発売されています。

  • ロング やわらかめ
  • ロングふつう
  • ショートやわらかめ
  • ショートふつう
  • スポンジブラシ(12本入)
  • チューブブラシ 12Fr
  • チューブブラシ 14Fr

スポンジブラシは、使い捨てで使うブラシです。水切れが良く、歯が残っていない方であっても簡単に口腔ケアができます。チューブブラシは吸ty 吸引歯ブラシ専用で、チューブをいつもきれいに保つことができるアイテムです。

利用する方にあった大きさを選びこまめにお手入れすることで、お口の中を快適に保つことができるでしょう。

「吸ty(キューティ)」の使い方

吸ty(キューティ)の使い方は簡単です。お持ちの吸引器に歯ブラシのチューブを付けるだけです。チューブの真ん中を折り曲げると、吸引を付けたり、消したりすることが可能です。

まとめ

寝たきりの方の口腔ケアは容易ではなく、介護の現場で負担に感じたり、汚れが取れているか不安に感じたりすることも少なくありませんでした。

ファイン株式会社の「吸ty(キューティ)」は、吸引器と一緒に使え、誤嚥性肺炎を防ぐ効果が期待できます。丁寧な口腔ケアを実施したいと考えている場合は、吸ty(キューティ)を上手く活用するといいでしょう。ファイン株式会社のオンラインストで手に入るので、ぜひチェックしてみてください。

リンレイテープ株式会社の「ちぎっ手アート」をご紹介

リンレイテープ株式会社

リンレイテープ株式会社ホームページより引用>

リンレイテープ株式会社は、主に粘着テープを取り扱う会社です。1966年の神奈川県茅ケ崎市で和紙テープを取り扱うメーカーとして誕生し、時代のトレンドにあわせた商品を世に送り続けてきました。

規格が決められている商品だけでなく、長年培われた粘着技術を活用して新しいニーズに応える取り組みにも力を入れています。工場は栃木県に集約移転され、研究所も併設されました。

リンレイテープ株式会社は、サステナビリティにも尽力しています。今後もリンレイテープ株式会社の「粘着技術で新たな利便性を創造する」という経営理念をもとに、魅力的な商品が登場し続けることでしょう。

リンレイテープ株式会社の「ちぎっ手アート」とは

リンレイテープ株式会社ホームページより引用>

リンレイテープ株式会社の「ちぎっ手アート」とは、マスキングテープでつくるアート作品です。マスキングテープを手でちぎるだけで魅力的な絵が完成します。

「ちぎっ手アート」は、介護施設でのリハビリテーションに利用されています。レクリエーションの企画に悩んでいる施設にとっても、「ちぎっ手アート」は心強い存在です。

「ちぎっ手アート」の魅力

「ちぎっ手アート」は、はさみやのりがなくても利用できます。また服が汚れる心配もいりません。下絵はリンレイテープ株式会社のホームページからダウンロードできるので、準備に時間を取られる心配もいりません。

安全にレクリエーションを提供したいという介護施設にとって、大きなメリットといえるでしょう。また実際にレクレーションで楽しむ方にとっても、ちぎるだけなので気軽に楽しめます。第二の脳と呼ばれる手先を動かすことは、良い刺激になると考えられます。

さらに集中して作業することで、レクレーションをしながら記憶力や想像力のトレーニングにもなるでしょう。

「ちぎっ手アート」の一例

「ちぎっ手アート」には、大きくRinkシリーズと絵本作家シリーズがあります。Rinkシリーズはさらに彩り、ART、小町の3種類に分類可能です。

絵本作家シリーズの一例としては、

  • 五味太郎
  • こみねゆら
  • 齋藤槙

など国内外で活躍しているアーティストの作品が用意されています。それぞれのマスキングテープに加えて「いろどりくれよん 8色セット」や「彩り水彩 8色セット」などよりアート制作を楽しめるアイテムも販売されていて、手に取るとより世界観を楽しむことができるでしょう。

出来上がった作品を展示すると、施設内が華やかになります。

「ちぎっ手アート」利用時の注意点

「ちぎっ手アート」を利用する際は、「絵本作家シリーズ」は商用利用できないので注意してください。テープデザインをスキャンやコピーして使うことはやめましょう。

「ちぎっ手アート」のマスキングテープはリンレイ公式直販サイトで販売されているので、気になる方はチェックしてみてください。リンレイ公式直販サイトでは在庫が表示されていて分かりやすいです。欲しいと思ったマスキングテープは、早めに手に取るといいでしょう。

まとめ

レクリエーションは、介護施設にとって大切なイベントです。ただしネタ切れを感じたり、安心できる内容を計画することが困難になったりした経験のある介護スタッフも多いことでしょう。

リンレイテープ株式会社の「ちぎっ手アート」は、そんな悩みを解決してくれる魅力的な商品です。手先の良い運動になるので、介護される方にとってもメリットが大きいでしょう。

楽しいレクリエーションの時間を提供してくれるリンレイテープ株式会社の「ちぎっ手アート」。今後さらに注目を集めることでしょう。

一般社団法人日本フットケア・足病医学会の「フットケア指導士」をご紹介

長時間の直立二足歩行ができる動物は、人間だけと言われています。四足歩行から進化した骨組みは年齢を重ねるごとに股や膝関節に負担をかけ、様々な症状をもたらします。関節の他にも、足は第二の心臓と呼ばれるほど循環機能に大きな役割を果たしている部位です。

今回は人間を支える足について、医学的視点からリスク軽減とサポート方法の研究を行う一般社団法人日本フットケア・足病医学会が認定するフットケア指導士をご紹介します。

一般社団法人日本フットケア・足病医学会

日本フットケア・足病医学会ホームページより引用>

一般社団法人日本フットケア・足病医学会は、2019年に日本フットケア学会と日本下肢救済・足病学会が合併し発足しました。西洋医学で医学・歯学と同列に位置する足病医学を、東洋に位置する日本で主導し牽引していく目的を持っている他、足に関する多様な疾患や症状への理解や啓発、支援していく専門職の育成といった目的があります。治療後に必要となるリハビリテーションにおいても注力しており、直接的な介入手法の他、他専門職協会との連携も図っています。

フットケア指導士

日本フットケア・足病医学会ホームページより引用>

フットケア指導士とは、日本フットケア・足病医学会が主催する認定制度のひとつです。疾患や症状を持つ方を支援する福祉・医療職者を対象に、下肢障害の予防・ケア・フォローアップまで幅広い知識と技術を持った方がフットケア指導士として認定されています。

2022年5月時点で日本全国のフットケア指導士は1,500名を越えています。首都圏・大阪を中心に、全国47都道府県に登録者が在籍しています。

フットケア指導士になるには

フットケア指導士の受験資格として、医師や看護師などの国家資格を持ち3年以上の実務経験があること、フットケアの実務経験があること等が挙げられます。年2回行われる認定セミナーを受講した後、マークシート形式の認定試験に合格することで認定となります。フットケア指導士の資格は更新制で、必要単位を取得することが必要です。

フットケア指導士の活躍するフィールド

足に大きく関わる疾患が糖尿病や腎疾患です。いずれも下肢への血流を阻害し、しびれや痛み等の症状を引き起こすばかりか、最悪の場合下肢切断が必要となる場合もあります。フットケア指導士が活躍できるフィールドとして、治療や予防のために多職種がフットケアに関わる病院が挙げられます。その他に入所者のフットケアに取り組む介護施設、下肢装具を作製する義肢装具事業所や歩行に関する製品を取り扱う福祉用具事業所等が活躍できるフィールドといえるでしょう。

学会認定師

日本フットケア・足病医学会が認定するもうひとつの資格が学会認定師です。元は日本下肢救済・足病学会で制定されていた学会認定師制度が引き継がれています。学会認定師はフットケア指導士より更に医療的な知識と技術が必要となり、解剖・血流・疾患理解など専門知識が求められます。フットケア指導士の受験資格が専門資格取得後3年であることに対し、学会認定師は4年であることや、フットケアに携わった医療記録の提出が求められること等からもその専門性の高さが窺える資格です。

現在、フットケア・足病医学会では新たな学会認定制度を構築しております。そのため、今後フットケア指導士・学会認定師の資格取得・更新の方法については変更となります。予めご了承ください。

全身を支える足を、フットケア指導士で支える

いかがでしたでしょうか。普段何気なく行なっている立ち座りや歩行は、多様な機能が複雑かつ相互に関係している足が健康であるからこそ問題なく行えています。裏を返せば、些細な原因でバランスが崩れることによって様々な症状が起こり、生活に支障を来すことも充分に起こり得るのです。

フットケア指導士は足から病気を捉え、その人自身の生活を捉えることで広く支援をしていく専門資格と言えるでしょう。

一般社団法人ダンス教育振興連盟JDACの「ダンス介護予防指導士」をご紹介

適度に身体を動かすことが健康に良いことは広く知られており、運動効果についてのさまざまな研究や運動プログラムの開発が進んでいます。児童の健やかな成長を促したり、成人の生活習慣病予防などの他に現在盛んに行われているのが介護予防のためのプログラムです。

今回は一般社団法人ダンス教育振興連盟JDACが手掛け、ダンスで高齢者の介護予防に取り組むダンス介護予防指導士をご紹介します。

一般社団法人ダンス教育振興連盟JDAC

JDACホームページより引用>

一般社団法人ダンス教育振興連盟JDACは、ダンスが2012年から学校教育に取り入れられることを踏まえ2011年に設立されました。ダンス文化の振興、ダンス教育指導者やインストラクターの育成、青少年の健全な教育及びダンサーの社会的地位向上を目的とし、多くの普及活動を行なっています。

設立10年を越え、活動は教育だけでなく、療育や介護予防の分野にも注力しています。

ダンス介護予防指導士

JDACホームページより引用>

ダンス介護予防指導士とは、ダンスを通して高齢者の社会生活に必要な機能やコミュニケーション能力の維持向上を促すことを目的とした資格です。ダンスの基本となるアイソレーションを用いた運動で脳や全身にはたらきかけ、日常機能の維持・改善、身体機能低下を図ります。アイソレーションとは、身体ひとつひとつの部分を独立させて動かすこと。可動域を広げ、バランス感覚を養うことができます。

楽しみながらダンスに取り組むことで、生きがいや新たな役割の創出につなげます。

ダンス介護予防指導士ができること

ダンス介護予防指導士とは、ダンス・介護両方の知識を持ち、ダンスを通して介護予防を行う技術を身に着け指導することができる人に認定される資格です。高齢者が介護を必要とするうちの40%は脳血管疾患が原因と言われています。身体に負担をかけすぎないよう適度に運動負荷を調整しながら、音楽に乗って動かすことで脳の運動野や体性感覚野を刺激し、血液や神経物質の流れを促進させます。

パフォーマンスとしてのダンスだけでなく、優れた運動効果と楽しくなるリズムの相乗効果を踏まえて高齢者へ指導していくことが役割と言えるでしょう。

ダンス介護予防指導士の活動フィールド

ダンス介護予防指導士が知識と技術を活かせる場所として、リハビリを目的としたデイサービスが挙げられます。他者との関わりや機能訓練によって健康機能を維持・改善する目的を持ったデイサービスは、ダンス介護予防指導士に適した環境と言えるでしょう。

その他にも地域での体操教室や、これから介護を学んでいく人たちに向けた指導も活動フィールドとして挙げられます。

ダンス介護予防指導士になるには

ダンス介護予防指導士の資格を取得するためには、まずダンスの基礎が身につくJDAC認定ダンス指導員の資格が必要です。その後ダンス介護予防指導士養成講座を受講し、更なる知識と技術を身に着けた上で、試験を受け合格した者がダンス介護予防指導士の資格を得ることができます。

講座には基礎的なダンストレーニングと高齢者の疾病知識、高齢者を取り巻く社会的制度まで幅広い内容が網羅されています。

楽しく続けられる運動の継続が身体機能維持向上のカギ

いかがでしたでしょうか。高齢者とダンス、一見相容れない要素にも見えますが、楽しみを持って人生を楽しむことは年齢に関係なく必要です。更には健康に直結することとなれば、指導する側もやりがいを持つことができるでしょう。

仲間と楽しく身体を動かすきっかけづくりに携わるダンス介護予防指導士は、今後も活動フィールドをますます拡大させていく資格のひとつと言えます。

気になる方はぜひJDACホームページから詳細を確認してみて下さい。

NECソリューションイノベータ株式会社の「健康支援ソリューション」をご紹介

インターネットを介したテクノロジーは加速度的に進化しており、次々と新たな技術が開発・運用されています。テクノロジーは様々な形で応用され、いろいろな業種で活用されるようになりました。IT業界だけでなく医療・介護現場でも導入されており、業務効率化や利用者の安全を推進しています。

今回は、日本のテクノロジーを牽引するNECソリューションイノベータ株式会社が展開する「健康支援ソリューション」をご紹介します。

NECソリューションイノベータ株式会社

NECソリューションイノベータ株式会社ホームページより引用>

NECソリューションイノベータ株式会社は、社会へのシステムインテグレーションを目的として2014年にグループ会社が統合され誕生した会社です。デジタル技術を用いてこれまでの業務改善を図ったり、新たなビジネスモデルを創出するDX(デジタルトランスフォーメーション)をアシストする取り組みを行なっています。

製造や金融、小売業をはじめ農業やインバウンド、自治体の取り組みなど幅広い業種に介入しています。

健康支援ソリューション

NECソリューションイノベータ株式会社ホームページより引用>

NECソリューションイノベータ株式会社が展開するソリューションのひとつに、健康支援サービスがあります。企業が従業員の健康を守る仕組みと、従業員ひとりひとりが心身の健康をセルフマネジメントできる工夫をデジタル技術で支えるサービスです。従業員が生き生きと働ける環境づくりが企業の基盤となり、業績向上につながる健康経営を目指します。

NEC健康管理支援サービス

NECソリューションイノベータ株式会社ホームページより引用>

NEC健康管理支援サービスは従業員の健康に関する情報を集約し一元的に管理するとともに、健康状態に応じた生活改善策の提案や産業医との連携、職場内環境の改善に向けた支援を行うサービスです。オンラインで健康診断やストレスチェックの結果を確認出来る他、産業医や保健指導の連携、スケジュールの管理まで対応することが可能。

従業員の健康状態を把握することで職場内の改善や組織マネジメントにつなげることができ、組織の活性化や生産性の向上を図ることができます。

NECパーソナル睡眠コーチ

NECソリューションイノベータ株式会社ホームページより引用>

NECパーソナル睡眠コーチは、それぞれに応じた睡眠習慣の獲得をサポートする2週間のプログラムです。プログラム実施前と実施後を比較し、どのような変化が起きたかをレポートします。日本睡眠学会の評議員である東京家政大学の岡島義准教授監修のもと、1日5分、2週間で提示される課題でよりよい睡眠習慣の定着を目指します。短時間・短期間で実施できるため、取り組みやすく継続しやすいプログラムとなっています。

NEC歩行姿勢測定システム

NECソリューションイノベータ株式会社ホームページより引用>

NEC歩行姿勢測定システムは人間の基本である「歩く」を3Dセンサで測定し、歩行速度や歩幅、足の上がり等36項目を独自の基準で点数化するシステムです。測定された数値をもとに6つの基準・5段階評価で歩行年齢を算出します。職場での健康管理として用いられる他、接骨院や整骨院での身体評価やリハビリデイサービスでの導入事例もあります。

最新テクノロジーで心身の健康を支える

いかがでしたでしょうか。NECソリューションイノベータ株式会社の健康支援ソリューションには他にも、健診結果予測シミュレーションやメンタルヘルスケアサービスなど盛りだくさん。テクノロジーを駆使した先進的な健康管理で従業員の安全を守るとともに、いきいきとした職場づくりが期待できそうです。

今回はNECソリューションイノベータ株式会社が提供する健康管理ソリューションをご紹介しました。

 

Ax Robotix株式会社のロボットベッド「Haxx」をご紹介

Ax Robotix株式会社

Ax Robotix株式会社ホームページより引用>

Ax Robotix株式会社は、睡眠の質を向上させるための商品やサービスを開発している会社です。良い睡眠が大切であることは、多くの人が知っています。しかし良い睡眠のために何か対策を取っている人は少ないものです。

Ax Robotix株式会社は、眠りの質を向上させるための取り組みに力を入れています。眠りの質が上がれば日中のパフォーマンスも上がり、人類の進化にも寄与できるのではにかというのが同社の願いです。

Ax Robotix株式会社が手掛けたスマートベッド「BEXX」は、眠る人のコンディションに合わせベッドが変わっていくという画期的なものです。今後も新しい技術で私たちの睡眠の質を向上させてくれるでしょう。

Ax Robotix株式会社のロボットベッド「Haxx」とは

Ax Robotix株式会社公式Twitterより引用>

Ax Robotix株式会社のロボットベッド「Haxx」とは、介護をされている方の体を自動で動かす仕組みが搭載されているベッドのことです。実際に介護老人福祉施設「メゾン・二宮」でロボットベッド「Haxx」の実証実験が行われました。

今後は、眠っている姿勢に問題ないか自動的に判断、トイレのタイミングを感知、バイタル機能を実装するなどさらに介護に役立つ機能を実装する予定です。

ロボットベッド「Haxx」の魅力

ロボットベッド「Haxx」を使えば、介護する方、介護される方の双方にメリットがあります。自分で体を動かすことが難しい方は、褥瘡と呼ばれる皮膚圧迫を防ぐために2時間ごとに体位交換する必要があります。

体位交換は介護をする方にとっては、肉体的に負担が大きいものでした。さらに体位交換が、業務時間を圧迫することも少なくありません。また介護される方にとっても、就寝しているときに体位交換が行われて目を覚ましてしまったという不満の声もありました。

その点ロボットベッド「Haxx」は自動的に動き、褥瘡予防効果が期待できます。今まで体位交換していた時間を別の業務に回せるので、業務の効率化がはかれます。

またネットを支える7つのシリンダーは自由に動かせます。介護される方も自分にあった寝姿勢の調整ができて、快適に過ごせるでしょう。

ロボットベッド「Haxx」の仕組み

ロボットベッド「Haxx」には、ハンモック状のネットがマットレスの上に張られています。ネットが自動で動くことで、ベッドが揺れ動きます。その結果、介護されている方の体交が自動で行え、体圧を分散することが可能です。

今後の見通し

ロボットベッド「Haxx」の実証実験が、実際の介護老人福祉施設で行われました。実験では、褥瘡が予防できるか、介護職員の負担波動変化したのかなどを検証しました。

今後これらの実証実験を元にさらに開発がすすめられる予定です。ロボットベッド「Haxx」がさらに機能を向上させ、人手不足に悩む介護施設に新しい課題解決手段を導いてくれると考えられます。

まとめ

要介護者の体位交換で腰を痛めてしまったり、業務時間に追われてしまったりする介護スタッフが少なくありません。自宅で介護される方も、体位交換は負担に感じる方もいるでしょう。

介護業界では人手不足も深刻化していて、体位交換を効率化させる必要があります。また介護される方にとっても、自動で動くベットであれば睡眠を邪魔される心配が少なくなります。Ax Robotix株式会社のロボットベッド「Haxx」は、今後介護業界を大きく変える可能性があると考えられます。

今後のAx Robotix株式会社やロボットベッド「Haxx」の躍進に注目してみましょう。