この記事の監修者

- 斉藤 正行
- 一般社団法人全国介護事業者連盟 理事長
1978年に奈良県生駒市で生まれる。2018年6月に一般社団法人全国介護事業者連盟の設立に参画、2020年6月に理事長に就任。この他、介護団体・法人の要職等を兼任し、介護業界の発展に心血を注いでいる。
目次
介護施設向け車用リフトの価格と評判
1)和光工業【Gシリーズ】
【引用】和光工業株式会社 ホームページ
長所 |
|
定価 | 546,000円~(税別) |
2)和光工業【Kシリーズ】
【引用】和光工業株式会社 ホームページ
長所 |
|
定価 | 496,000円~(税別) |
3)ラックス【ライラック】
【引用】有限会社イフ ホームページ
長所 |
|
定価 | 688,000円(税別) |
4)フィオレラ【F360スリムフィット】
【引用】有限会社イフ ホームページ
長所 |
|
定価 | 939,000円(税別) |
5)ブラウンアヴィリティ【ターニーエボ】
【引用】ブラウンアヴィリティ ホームページ
長所 |
|
定価 | 1,480,000円(税別) |
6)ブラウンアヴィリティ【カロリフト40】
【引用】有限会社イフ ホームページ
長所 |
|
定価 | 350,000円(税別) |
介護施設での車用リフトの選び方とは?
大前提として、車用リフトを使用することに向いている方とは、車いす利用者の方、障害があり屈んだりすることに困難のある方です。
- 車いすに座ったまま、車へ乗車したいか、車いすから移乗して直接シートへ座りたいか。
- 車いすのタイプは標準型か、リクライニング型かなどの、車いすタイプによって選定が必要。
- 福祉車両とする車の車種は何か。また、デザイン性を重視するか。
以上のことに留意して選んでみましょう!地域限定ですが、介護タクシーの開業コンサルタントもご紹介可能です。
この記事の監修者

- 斉藤 正行
- 一般社団法人全国介護事業者連盟 理事長
1978年に奈良県生駒市で生まれる。大学卒業後、コンサルティング会社に入社。その後、介護業界に転身。老人ホーム会社の取締役運営事業本部長などを経て、2013年8月に株式会社日本介護ベンチャーコンサルティンググループを設立。2018年6月に一般社団法人全国介護事業者連盟の設立に参画、2020年6月に理事長に就任。この他、介護団体・法人の要職等を兼任し、介護業界の発展に心血を注いでいる。

大手の福祉用具メーカーに勤務する、入社10年目の男性営業マン。お客様からの評判は良いが、とにかく漢字が苦手。「嚥下」「拘縮」「褥瘡」がどうしても書けず、今年中に漢字検定2級の合格を目指している。漢字以上に人間関係が苦手で、「上司は二の次三の次」を地で行く、不器用で真面目なサラリーマン。