今回は、【眼科向け】疾患検査機器のおすすめメーカーと価格相場をご紹介します。
こんにちは、眼科クリニックで使用される疾患検査機器の価格と評判をご紹介します。開業される方や買換えを検討されている方のご参考になれば幸いです。
【眼科向け】疾患検査機器のおすすめメーカーと価格とは?
1)HAAG【900BQ LED】

【引用】株式会社JFCセールスプラン ホームページ
| 長所 |
- 大学病院・総合病院での採用が多い昔からのスタンダードです。
- 使い慣れている医師が多く操作性能、見え味共にストレスがありません。
- 古い機種でも長期間サポートしてもらえるので安心です。
- LEDになり電球切れの心配もなくなりました。
- 同社のオリジナルスライドテーブルがあります。
- タカギセイコー社、イナミ社、タカラベルモント社のスライディングテーブルにも取り付け可能です。
- 機能、使い勝手等総合的に見て安心の1台です。
|
| 短所 |
|
| 参考価格 |
約7,000,000円~ |
2)タカギセイコー【700GL】

【引用】株式会社タカギセイコー ホームページ
| 長所 |
- 必要十分な機能を備えております。
- スライディングテーブルも同じメーカーでそろえることが出来ます。
- 十分な機能を備えているにもかかわらず安価です。
- LEDの為電球切れの心配がありません。
|
| 短所 |
- 大学病院、総合病院での採用はあまりありません。
- クリニックご開業時に既に使い慣れているという先生はあまりおりません。購入後に慣れていく必要があります。
- 見え味は良さそうですが、メーカーごとに若干の違いがあるので使ったことがない場合には診察にどれだけ影響が出るかがわかりません。
- 見え味同様操作性にもメーカごとに若干違いがあるので注意です。
|
| 参考価格 |
約3,500,000円~ |
【眼科向け】疾患検査機器の選び方とは?
- ご開業の際にクリニックで購入した場合、ほとんど買い替えることの無い器械です。安いからという理由で購入して後悔の無いようにしていただきたいです。
- 医師が一日中触れている器械です。見え味や操作性だけでなく長時間使っていても疲れないものを勧めてもらって選ぶのが良いです。
- おそらく遠い将来クリニックの閉院まで使用できる器械です。長くお付き合いできそうなメーカーの商品を選ぶのが良いかと思います。
宜しければ、【眼科向け】検査機器のおすすめメーカーと価格相場は?も参考にしてください。
大手の医療機器販売店に勤務する、入社8年目の営業マン。社内では『次世代のエース』と期待されるも「本業だけでは食ってはいけない」と勤務時間外はすべて副業に充てるツワモノ。最近の趣味はNotionを使いこなせる様に鍛錬を積む事。