株式会社テクリコのリハビリソフトウェア「リハまる」をご紹介

株式会社テクリコ

株式会社テクリコホームページより引用>

株式会社テクリコは、ITコンサルティングやソフトウェアの設計・開発・運用などを手掛ける大阪の会社です。会社名のテクリコとは「Technical Linkage of Computer Systems」という意味があります。

代表取締役の杉山崇さんは、小学生の頃からプログラミングに関心があったそうです。1994年に創業し、大手メーカーのフリーランスのプログラマーとして活躍してきました。2005年4月有限会社テクリコを設立、2007年に株式会社テクリコへと商号変更しています。

常に顧客により沿った物作りを意識し、システム開発のスペシャリストとして社会に貢献しています。

株式会社テクリコのリハビリソフトウェア「リハまる」とは

リハまるホームページより引用>

株式会社テクリコのリハビリソフトウェア「リハまる」とは、MRやVR技術を利用した3Dリハビリソフトウェア・システムのことです。HMDデバイスを装着するとバーチャル世界が現われ、立体的リハビリトレーニングを行えます。

エンタメ感覚でリハビリが行える上、検査・訓練のデータを自動で記録することが可能です。

「リハまる」を使うメリット

「リハまる」を使うメリットは、介護する人、される人の両方にあります。介護する人にとっては、「リハまる」が検査・訓練のデータを記録するため、今までリハビリの記録を取っていた時間を大幅に短縮することが可能な点です。

空いた時間で別の作業を行うことができ、施設全体の活性化に繋がるでしょう。介護される人にとっては、楽しみながらリハビリができる点が大きな魅力といえるでしょう。

「リハまる」には複数のリハビリコンテンツが用意されていて、ゲーム感覚でリハビリが可能です。例えば「特定のフルーツを選ぶ」「犬・猫を1回だけ選ぶ」などのコンテンツは注意力や記憶力のリハビリをしながら、楽しいひとときが過ごせるよう工夫されています。

実際に「リハまる」を使った人の大半が、使っていて楽しかったと感じているようです。MRやVR技術に慣れないと酔うのではと心配する人もいるかもしれませんが、利用していて気分が悪くなった人はほとんどいませんでした。

医学会でも高く評価されている

「リハまる」は、医学界でも注目を集めているソフトウェアです。以下のような学会で話題になっています。

  • 第1回リハビリテーション医学会秋季学術集会優秀演題賞受賞「認知機能におけるmixed reality技術を用いた数字抹消課題の効果」
  • 第2回リハビリテーション医学会秋季学術集会優秀賞受賞「Mixed reality技術を用いた認知訓練が術後高齢者の認知機能に与える効果に関する研究」
  • 第42回日本高次脳機能障害学会学術集会

今後も医学とMRやVR技術の流合は加速すると考えられるため、「リハまる」は業界を牽引する存在になるでしょう。

デモの訪問も可能

医療機関・介護施設で「リハまる」の導入に興味がある場合は、デモの訪問も可能です。まずは株式会社テクリコに問い合わせてみるとよいでしょう。仕様設計も、介護施設によって変えることも可能です。

まとめ

医療や介護の現場において、リハビリの管理は負担が大きく、詳細データの記録に手間取る場合も少なくありませんでした。株式会社テクリコのリハビリソフトウェア「リハまる」はリハビリに関する悩みを解決し、楽しく効率的にリハビリができる魅力的な商品といえます。

介護する人もされる人も楽しくリハビリ管理ができるようになり、施設の雰囲気も和らぐでしょう。医学界からも注目されている「リハまる」を活用して、効果的なリハビリを目指してみると良いでしょう。

コンピュータ・ハイテック株式会社の「CAM Counter」をご紹介

コンピュータ・ハイテック株式会社

コンピュータ・ハイテック株式会社ホームページより引用>

コンピュータ・ハイテック株式会社は、総合システムメーカーとして1984年に誕生しました。HITOシステム(High Information Technology & Operation)を開発の基本にし、コンピューターを活用する「人」に寄り添ったシステムを提供しています。

主に医療システム事業、・DX事業、流通システム事業、SI事業を中心に展開しており、業務用から個人用まで幅広い機器を開発してきました。

2021年には病院向けカテーテル台帳の開発や拡販もスタートしています。今後も幅広い分野で魅力的なシステムを提供してくれるでしょう。

コンピュータ・ハイテック株式会社の「CAM Counter」とは

コンピュータ・ハイテック株式会社ホームページより引用>

コンピュータ・ハイテック株式会社の「CAM Counter」とは、研究用機器咀嚼カウンターのことです。コンピュータ・ハイテック株式会社と東京歯科大学 特任教授の石上 惠一氏が共同で開発しました。今後高齢者施設や障がい者施設で咀嚼状況の確認やリハビリツールとして活躍することが期待されています。

CAM Counterは研究用機器で、特許出願中です。受注生産のため、気になる方はコンピュータ・ハイテック株式会社にご相談ください。

CAM Counterの仕組み

CAM Counterは、咀嚼や嚥下状態を把握したい方に貼付けして使います。専用のセンサーを取り付ける部分は咀嚼を確認したいときは外顎周辺部、嚥下は喉仏周辺部です。

咀嚼を確認する場合は、カウント機能を利用します。データを確認・分析し、フィードバックすることで、その後のリハビリに役立てられます。

さらに咀嚼のテンポをガイドしたり、咀嚼回数でアラームを鳴らしたりすることも可能です。無意識に食事をする方も多いですが、咀嚼に関して自分で気が付くきっかけにもなるでしょう。

また嚥下について知りたいときには、RSSTモードで唾液嚥下回数をカウントできます。嚥下を知ることで、誤嚥性肺炎を予防するヒントが見つかるでしょう。

従来の確認方法との違い

CAM Counterは体に影響がほとんどないシリコンゴムを利用しており、利用する方の負担は少なくなっています。一方従来咀嚼や嚥下状態の検査は、大掛かりな筋電センサーが主流でした。費用が高いだけでなく、ご高齢の方にとっては負担が大きかったです。

簡便に咀嚼や嚥下状態をチェックしたいときに役立てられるでしょう。養護施設や介護施設などでも役立てられることが期待されます。

視覚で情報を共有できる

RSSTモードを使う際に、嚥下カウントをグラフの波形で確認できます。波形は医師だけでなく、被験者も見ることが可能です。双方でチェックすることで、何が問題なのかを共有でき、リハビリや治療に改善できます。

患者側も何がだめなのか視覚で理解することで、納得の上で改善策を受け入れやすいでしょう。

まとめ

高齢者の肺炎は大きな社会問題になっており、高齢者の肺炎の70%以上が誤嚥性肺炎といわれています。誤嚥性肺炎を防ぐためには、咀嚼や嚥下状態を確認する必要があります。しかし大掛かりの検査に気後れしてしまう人も少なくありませんでした。

コンピュータ・ハイテック株式会社の「CAM Counter」は簡単に利用でき、咀嚼の回数やテンポ、嚥下の状態を確認することが可能です。誤嚥性肺炎を防ぐための施策を探しているという歯科・医科等の医療関係者や介護施設は、コンピュータ・ハイテック株式会社の「CAM Counter」の利用を検討してみるといいでしょう。

有田焼窯元しん窯 青花の「すべりにくいコップ」をご紹介

有田焼窯元しん窯 青花

有田焼窯元しん窯 青花ホームページより引用>

有田焼窯元しん窯 青花は、1830年に創業した有田焼の会社です。元々は鍋島藩の指導を受けた民窯として始まり、100年ほどは大皿や大鉢などを専用する窯だったといわれています。

1976年には、有田焼窯元しん窯 青花を代表する「青花」ブランドも誕生しました。匠の業を現代に伝えつつ、子供用食器や小皿など普段使いできる商品も多く手掛けています。

有田焼窯元しん窯 青花の敷地には、かつて大きな磁器を焼いた古窯跡「黒牟田新窯」が残っているそうです。今後も有田焼窯元しん窯 青花は伝統技術を現代に伝え続けてくれるでしょう。

有田焼窯元しん窯 青花の「すべりにくいコップ」とは

有田焼窯元しん窯 青花ホームページより引用>

有田焼窯元しん窯 青花の「すべりにくいコップ」とは、コップの側面に加工がされていてすべりにくい工夫がされているコップです。2013年には九州山口陶磁展で入賞しています。

すべり止めが加工されている部分には、藍色の絵付けが施されていて見た目も鮮やかです。介護施設や自宅介護などでも使いやすく、人気の高い商品の一つです。価格は一つ税込み3,300円で、赤色と藍色があります。

シンプルなデザイン

食器類のデザインまでこだわっている介護施設も少なくありません。有田焼窯元しん窯 青花の「すべりにくいコップ」はシンプルなデザインで、老若男女問わず利用できます。縦長のフリーカップは使い勝手も抜群です。

またシンプルなデザインで料理のジャンルを問わずに利用できるため、和、洋、中華など様々な料理を提供する介護施設にぴったりでしょう。

お茶やジュースを問わず利用可能で、いろいろな飲み物を提供したいときに活用できます。容量は約200ccです。

扱いやすい形状

有田焼窯元しん窯 青花の「すべりにくいコップ」は、重なりやすい形をしています。重ねたときもグラグラしにくいため、収納もしやすいデザインです。サイズは径8.4×高さ10.0cmで、重さはおよそ187gです。

大量の食器を扱う介護施設において、扱いやすい食器は重宝します。有田焼窯元しん窯 青花の「すべりにくいコップ」は介護する人、される人両方にとって魅力的な商品といえるでしょう。

他にも魅力的な商品がある

有田焼窯元しん窯 青花では「すべりにくいコップ」以外にも、ユニバーサルデザイン食器を手掛けています。例えばすくいやすい器(ユニバーサルデザイン食器)は、東京のでく工房と東京都心身障害者福祉センターの作業療法士が共同して開発して誕生した器です。

すくいやすい器の中には、食べ物を隅によせることで、ご飯粒を残さずすくえるデザインのものがあります。底の部分が水平になっているため、安定感が感じられると人気です。

握力の弱い方やお子様からご高齢の方など幅広く利用できるため、「すべりにくいコップ」に加えてすくいやすい器にも注目してみてください。

まとめ

今回は、有田焼窯元しん窯 青花の「すべりにくいコップ」をご紹介してきました。年齢を重ねると握力が弱くなることが多く、食器を滑らせて怪我をしてしまうことも少なくありません。

とくに介護施設では、食器選びから慎重になることも多いでしょう。有田焼窯元しん窯 青花の「すべりにくいコップ」やすくいやすい器(ユニバーサルデザイン食器)などを施設で利用すれば、介護する人もされる人も笑顔で食事が楽しめるでしょう。

今回の記事をきっかけに「すべりにくいコップ」に興味を持ったという場合は、ぜひ有田焼窯元しん窯 青花のサイトを覗いてみてください。介護施設だけでなく、ご自宅で利用したり、プレゼントにしたりすることも良いでしょう。

株式会社リリアム大塚の「リリアムスポット®2」をご紹介

株式会社リリアム大塚

株式会社リリアム大塚ホームページより引用>

株式会社リリアム大塚は大塚グループの一員で、医療機器や関連商品の研究、製造から販売までを行っている会社です。2018年4月に大塚製薬工場の完全子会社になり、事業体制が強化され、腎領域(腎臓内・外科、泌尿器科)関連製品作りに力を入れています。

AMED平成30年度ロボット介護機器開発・標準化事業に採択されたことをはじめ、革新的な製品開発に多くの関心があつまっています。

大塚グループの企業理念は、「Otsuka-people creating new products for better health worldwide」です。今後も日本だけでなく世界の人の健康に貢献する商品作りが期待されます。

株式会社リリアム大塚の「リリアムスポット®2」とは

株式会社リリアム大塚ホームページより引用>

株式会社リリアム大塚の「リリアムスポット®2」は、膀胱内尿量を確認できるヘルスケア家電です。医療機器ではありませんが、介護の現場でトイレ誘導に活用されています。

7日間や30日間の短期貸出も行われており、今後広く普及することが期待されています。介護施設で導入すれば、介護スタッフの負担も減るでしょう。

「リリアムスポット®2」の魅力

「リリアムスポット®2」の機能は超音波を使い、トイレが近いかどうか目盛りで判断できるというものです。操作が簡単なうえ、シンプルなデザインは多くの介護の現場で活用されています。

尿のたまり具合は10段階で表示され、トイレに誘導するかの判断材料にできます。介護の現場において、上手くトイレに誘導できるかどうかは大きな課題になっています。

尿意を感じにくい人や尿意について曖昧な返答をする介護施設利用者も少なくありません。数多くの研究で超音波を使い排尿習慣を促すことの有益性が指摘されており、「リリアムスポット®2」の効果も期待できます。

「リリアムスポット®2」の使い方

「リリアムスポット®2」の使い方は、簡単です。利用する際は、介護利用者に仰向けになってもらいましょう。

  • 本体に超音波ジェルを塗ります。
  • 骨盤結合部にある恥骨を探してください。
  • 本体プローブ部を肌につけましょう。
  • ボタンを押して頭方向に滑らせてください。操作ボタンは一つなので、迷わないでしょう。
  • ゲージが高く表示される場所で音声ガイダンスが流れます。
  • リリアムスポット®2を傾けると目盛りが表示されるので尿意を確かめてください。

付属の充電ケーブルやパソコンから充電できるため、管理も簡単です。また高温多湿や直射日光を避けた場所で保管してください。

「リリアムスポット®2」を使う際の注意点

「リリアムスポット®2」は、以下のような方には利用できません。

  • お腹の下部分に傷のある方
  • 妊娠している方は
  • 腹水のある方
  • 傷跡ある方
  • 濃い体毛のある方
  • お腹が出ている方
  • 極度の痩せ状態にある方

また濡れた手で触る、お風呂で利用することはできません。服の上から超音波を使うことはできず、利用には超音波ジェルが必要となるのでご留意ください。

まとめ

トイレの誘導が上手くいかないと悩む介護スタッフは少なくありません。介護利用者にとっても、尿意がないのにトイレに誘導されることは不快なものです。また介護スタッフに尿意を伝えるのが難しいと悩むご高齢の方もいます。

株式会社リリアム大塚の「リリアムスポット®2」を活用することで、介護する人もされる人も気持ちよくトイレができる仕組みが取れるでしょう。操作が簡単で、介護スタッフの負担が増えない所も魅力的といえます。

「リリアムスポット®2」は短期の貸し出しも行っているため、興味のある方はぜひお問い合わせください。

株式会社CSEの「業務用アロマデフューザー「FLOW」」をご紹介

株式会社CSE

<株式会社CSEホームページより引用>

株式会社CSEは、平成27年に設立されたアロマディフューザーやフレグランスオイルの販売やレンタルを行う会社です。香りの空間デザインを掲げ、フィットネスジムやオフィスなどでその場の環境や雰囲気にあったにおいを提供しています。

香りのイメージやどのような目的で空間を利用しているのかをCSEスタッフに相談すると、最適な香りを提案してくれます。期間限定のイベントや催事の際にもレンタルをお願いでき、特別な時間を香りで演出したいときにも心強いです。

さらに株式会社CSEは早稲田大学レスリング部に協賛しています。同部にアロマ空間デザインサービスを提供し、企画取材を通じた支援を行っています。今後も香りを通じて、魅力的なサービスを世に送り出してくれるでしょう。

株式会社CSEの「業務用アロマデフューザー「FLOW」」とは

<株式会社CSEホームページより引用>

株式会社CSEの「業務用アロマデフューザー「FLOW」」とは、ハイスペックモデルの業務用アロマディフューザーです。高品質なのに、低価格で利用できると人気があります。

「業務用アロマデフューザー「FLOW」」の魅力

「業務用アロマデフューザー「FLOW」」は、業界最先端の拡散技術を搭載しています。香りの粒子をナノ単位まで細かくすることに成功しました。

その結果、「業務用アロマデフューザー「FLOW」」は従来のディフューザーよりも広い空間に均等に長くよい香りが続きます。さらに噴霧音は木の葉が触れ合う程度の大きさしかなく、夜や音に敏感な人がいる介護施設でも安心して利用可能です。

また細かく稼働時間のタイマーが設定できるため、食事時は香りをストップできます。契約形態はレンタル形式で初期費用がかかりません。オイルの消費量も従来品よりも抑えられるため、ランニングコストを低くすることも可能です。

介護施設での活用事例

介護特有のにおいは、多くの介護施設の悩みといえるでしょう。その悩みの解決に業務用アロマデフューザー「FLOW」が活用されています。

すでにサービス付き高齢者向け住宅や介護付き有料老人ホームなどで導入されており、エントランスやレクリエーションスペースの空間作りに役立てられています。

例えばエントランスでは、施設利用者の家族や見学者も多く訪れます。その際良い香りがする施設とにおいが気になる施設では、印象が大きく異なるでしょう。

人が多く集まるレクリエーションスペースでは、市販のリードディフューザーでは香りの広がりが不十分に感じられるときもあります。そんな場合は業務用アロマデフューザー「FLOW」を導入することで、部屋中良い香りを充満させることが可能です。

良い香りは施設利用者や介護スタッフのストレス解消にも役立ち、スタッフ同士のコミュニケーションを活発化させてくれるでしょう。

人気の香り

介護施設で人気の香りはハーバルリラックス、ピースフルマインド、ユーカリミントなど万人受けする爽やかな香りだそうです。

まとめ

介護特有のにおいはどれだけ注意していても、全て消すことは難しいものです。しかし介護スタッフや介護を受けている人の多くが、良い香りに包まれて過ごしたいと願っています。

株式会社CSEの「業務用アロマデフューザー「FLOW」」は、介護施設の香りの悩みに寄り添ってくれる心強い存在といえます。従来のリードディフューザーでは物足りない、良い香りで関係者をリラックスさせたいという希望を叶えてくれるでしょう。

株式会社CSEでは、ディフューザーとオイルの無料レンタルも行っています。興味があるという人は、株式会社CSEに相談してみてください。

株式会社明成孝橋美術の「懐話ふだ」をご紹介

株式会社明成孝橋美術

株式会社明成孝橋美術ホームページより引用>

株式会社明成孝橋美術は、商品パッケージや特殊印刷加工、企画デザインなどを行う会社です。1934年に石版印刷所をスタートし、戦争によって休業した時期を経て1984年11月に法人化しました。本社や工場は大阪にあります。

株式会社明成孝橋美術の強みは、選ばれるデザインを生み出すことです。デザインを手掛ける際は、お店に足を運び、お店のスタッフから選ばれる商品のデザインを聞き取りを行っています。

デザインだけでなく特殊印刷加工まで一括して行うことで、クライアントの要望に応えています。さらにSDGs(持続可能な開発目標)にも積極的に取り組んでおり、事業を通じて社会貢献をしているといえるでしょう。

株式会社明成孝橋美術の「懐話ふだ」とは

心身健やかラボTwitterより引用>

株式会社明成孝橋美術の「懐話ふだ」とは、法政大学の学生と一緒に商品化したカードゲームのことです。新商品開発ビジコンで総合優勝して、注目を集めています。

大学生の祖母が認知症だという発言から、懐話ふだは誕生しました。介護現場でも多く利用されている回想法を活用したカードゲームで、思い出話をしながら認知症のリハビリテーションに繋げられます。

「懐話ふだ」の概要

「懐話ふだ」は、全部で30枚あります。大きな文字は読みやすく、色鮮やかなデザインで遊び心を刺激してくれるでしょう。カードはワイルドカード6枚と、時代カードと思い出カードの2種類に分類できます。

時代カードには子供時代や学生時代など時間に関連することが書かれています。小さな子供と遊ぶ場合は、最近の話や将来の話にすると分かりやすいでしょう。

思い出カードには、感動したことや住んでいた場所など、思い出に関連することが記載されています。

「懐話ふだ」の遊び方

遊び方は、神経衰弱の要領です。まずはカードを床や机に裏返して並べます。その後、赤と青のカードを一枚ずつめくります。カードには色がついていて、同じ色が揃ったらそのカードを獲得できます。色が揃わなければ、再度カードを裏向けて戻してください。

その後カードに書かれた内容に沿って、思い出を語ってください。一番多くカードを集めた人の勝利です。簡単なゲームで、小さい子供からお年寄りまで楽しく遊べます。

「懐話ふだ」で遊ぶメリット

「懐話ふだ」で遊ぶことで、認知症のリハビリテーションの1つである回想法を気軽に取り入れることが可能です。回想法は脳の活性化につながると、医療・介護の現場でも取り入れられています。

さらに神経衰弱の要素が取り入れられているため、めくったカードがどこにあるのかと記憶力を刺激する効果も期待できます。

また「懐話ふだ」で遊ぶことで、家族や周囲の人とコミュニケーションを取るきっかけになるでしょう。世代間ギャップを楽しんだり、家族の知らなかった一面を知れたりとメリットが感じられます。

お正月やお盆など、家族が集まる時期にぜひ手に取ってみてください。また高齢者施設のレクリエーションとしても利用できるでしょう。

まとめ

「懐話ふだ」は、学生の何気ない言葉から誕生したアイディア商品です。認知症予防というと難しく感じますが、「懐話ふだ」を利用することで気軽に回想法を取り入れられます。

また「懐話ふだ」は、周囲とのコミュニケーションを取るきっかけになります。カードゲームでの昔話を通じて、知らなかった一面を知ることもできるでしょう。昔好きだったことやこだわりが分かれば、よりよい介護サービスに繋げられるかもしれません。ぜひこの機会に株式会社明成孝橋美術の「懐話ふだ」をチェックしてみるといいでしょう。

一般社団法人アニマルセラピーこころサポート協会の「高齢者施設でのアニマルセラピー」をご紹介

一般社団法人アニマルセラピーこころサポート協会

一般社団法人アニマルセラピーこころサポート協会ホームページより引用>

一般社団法人アニマルセラピーこころサポート協会は、アニマルセラピーの普及に力を入れている団体です。活動は2012年から行っていましたが、2017年に法人化して本格的な活動をスタートさせました。

一般社団法人アニマルセラピーこころサポート協会では、社会生活に不安を感じる方のサポートも行っています。高齢者や子供、障がいを持った方などだけでなく、その周りにいる家族や介護スタッフなどのケアにも力を入れています。

また神奈川県を中心に誰もがセラピードッグと触れ合いができるイベントを開催しています。一般社団法人アニマルセラピーこころサポート協会のセラピードッグに会ってみたい方は、イベント情報をチェックするといいでしょう。

一般社団法人アニマルセラピーこころサポート協会の「高齢者施設でのアニマルセラピー」とは

一般社団法人アニマルセラピーこころサポート協会ホームページより引用>

一般社団法人アニマルセラピーこころサポート協会の「高齢者施設でのアニマルセラピー」とは、実際に高齢者施設にセラピードッグと訪問し、高齢者に癒しを与えるというものです。

高齢者施設におけるアニマルセラピーは、心身共に良い効果が期待できるといわれています。一般社団法人アニマルセラピーこころサポート協会では、介護を受けている方だけでなく、介護スタッフや家族も笑顔になれるような取り組みをしています。

動物介在活動を実施

アニマルセラピーは大きく動物介在活動・動物介在教育・動物介在療法の3つに分類可能です。

  • 動物介在活動…動物と触れ合うことで精神的に安定する活動。
  • 動物介在教育…主に子供のいる施設を訪問して触れ合い方や命について考えてもらう活動。
  • 動物介在療法…医療従事者の主導で行う動物とともに行う補助療法。

一般社団法人アニマルセラピーこころサポート協会の「高齢者施設でのアニマルセラピー」では、動物介在活動を中心に行っています。アニマルセラピーの目的は利用者の生活の質を向上させることです。リラックスしたひと時を過ごしてもらう効果も期待できるでしょう。

リハビリに前向きになる方も

セラピードッグとの触れ合いの中で、体をもっと動かしたい、歩きたいという思いになる方も少なくありません。そのような思いになった方は、アニマルセラピーをきっかけにリハビリを頑張りたいと思うようになります。日常生活動につながり、その方の生活の質が大きく向上するでしょう。

笑顔が増えることも

動物との触れ合いは、社会的な効果も期待できます。動物の触れ合いをきっかけに周りと会話が始まったり、笑顔になる機会が増えたりする方も多いです。

またかつて動物を飼っていたという方は、昔の記憶と思いだすきっかけになるかもしれません。アニマルセラピーの効果は様々なところに波及します。単に動物と触れ合い楽しいというだけでなく、その方の人生によって良い体験になることでしょう。

まとめ

高齢者施設で生活している方の中には、犬や猫が好きという方も多いです。しかし高齢者施設でペットを飼うことは難しく、いつしか動物との触れ合いを諦めてしまう場合も少なくありません。

一般社団法人アニマルセラピーこころサポート協会の「高齢者施設でのアニマルセラピー」は、セラピードッグを利用し、高齢者の方により良い生活を送るきっかけを与えてくれます。

動物との触れ合いをきっかけに、笑顔の増える方もいることでしょう。ぜひこの機会に一般社団法人アニマルセラピーこころサポート協会の「高齢者施設でのアニマルセラピー」をチェックしてみてください。

藏ウェルフェアサービス株式会社の「藏マルシェ」をご紹介

藏ウェルフェアサービス株式会社ホームページより引用>

藏ウェルフェアサービス株式会社は、高齢者福祉施設や病院、学校給食業務の受託を行っている会社です。行動指針は「目的」「行動」「努力」「信頼」「感謝」の5つで、社章のモチーフにもなっています。

安心・安全な食事を提供することを心掛けていて、衛生管理体制や人材育成・研修に力を入れてきました。災害時や食中毒が発生した際の危機管理にも日頃から備えています。

藏ウェルフェアサービス株式会社の強みは、お客様から要望があればすぐ対応する実行力です。今後も全ての人が「楽食」を味わえるように、ひと手間かかる食事提供を続けてくれるでしょう。

藏ウェルフェアサービス株式会社の「藏マルシェ」とは

藏マルシェホームページより引用>

藏ウェルフェアサービス株式会社の「藏マルシェ」は、幅広い世代が食事を楽しめるように作られた高齢者向け食品や赤ちゃんや子供向けの野菜スープを提供しています。

高齢者向けの介護職では、有名フランス料理人とコラボレーションしたメニューが人気です。栄養価と美味しさが両立をしたメニューは、食べる楽しみを思い出させてくれるでしょう。

藏マルシェの特徴

藏マルシェは、日本摂食嚥下リハビリテーション学会や日本介護食協議会が定めたルールをベースに管理栄養士やリハビリテーション分野に精通した医師、語聴覚士が嚥下に配慮した商品です。

藏マルシェを利用すると、嚥下に悩んでいる方も安心して食事が楽しめるでしょう。さらに食事に使う原材料や栄誉バランスにこだわりをもっていて、安心して食事ができます。

調理を行う藏セントラルキッチンは安全にこだわっていて、日本では珍しいHACCP高度化認定施設認定を受けています。

藏マルシェのしあわせのソフト食

しあわせのソフト食は、キザミ食や極キザミ食を食べている方向けのメニューです。食事の固さはユニバーサルデザイン区分2の”歯ぐきでつぶせるかたさ”です。

柔らかさの理由は圧力調理を使った調理法です。調理は最新鋭の厨房機器で行われていて、安心感があります。通食と同じメニューをより柔らかく食べられるように調理がされています。

有名シェフの高山シェフと共同開発したメニューは、食べることの楽しみを思い出させてくれるでしょう。

藏マルシェのしあわせのムース食

藏マルシェのしあわせのムース食は、UDF区分3の”舌でつぶせるかたさ”に向けた食事メニューです。UDF区分3はミキサー食やペースト食が中心の区分で、食べる楽しみを忘れている方もいるかもしれません。

藏マルシェのしあわせのムース食は、見た目にもこだわった調理が行われます。さらに味はもちろんのこと、一般的なムース食よりエネルギー、タンパク質、ビタミン類を多く配合していて、栄養も高いです。

藏マルシェと日東ベスト株式会社が共同開発したあわせのムース食~楽デリシリーズ~は、介護施設で提供しやすい冷凍ムース食です。簡単に調理できるよう湯煎したり、スチームコンベクションオーブンで温めたりするだけで提供できます。

メニューも全30種類あり、飽きにくい介護食です。食べる楽しみを取り戻したいと考える介護施設は、ぜひ導入を検討してみて下さい。

まとめ

キザミ食やムース食は、一般的な食事と比べて味や見た目がいまいちという場合も少なくありません。味気ない食事を続けているうちに、食に興味を失う人もいます。

藏ウェルフェアサービス株式会社の「藏マルシェ」は、介護が必要であっても食べる楽しみがあると思い出させてくれる魅力的なブランドです。

施設利用者に楽しく食事をしてもらうことで、現場の雰囲気も明るくなるでしょう。食事メニューに悩む施設にとっても、「藏マルシェ」は心強い存在だといえます。

株式会社エスコムの「運転手はキミだ!!クラウド」をご紹介

株式会社エスコム

株式会社エスコムホームページより引用>

株式会社エスコムは、システム開発や機器販売設定・保守、パッケージ開発・販売などを行う会社です。本社は愛知県名古屋市にあります。2003年に誕生して以来、経験豊富なスタッフがクライアントの要望に寄り添う対応をしています。

システム開発では、小規模から基幹業務まで幅広く対応することが可能です。総合建築業やエステサロンなど幅広い業態で開発実績があります。

株式会社エスコムは、クライアントの視点に立つ事を大切にしています。今後も社会の発展のために、信頼できる製品を数多く世に送り出してくれるでしょう。

株式会社エスコムの「運転手はキミだ!!クラウド」とは

 

株式会社エスコムホームページより引用>

株式会社エスコムの「運転手はキミだ!!クラウド」とは、送迎の管理や運用を楽にしてくれるシステムです。「運転手はキミだ!!クラウド」を利用すると送迎表の作成が簡単になり、働き方改革につながります。

送迎管理が負担になっている介護施設も少なくありません。送迎表の作成を楽にしたい場合には、「運転手はキミだ!!クラウド」の導入を検討してみてください。

株式会社エスコムの「運転手はキミだ!!クラウド」の特徴

株式会社エスコムの「運転手はキミだ!!クラウド」は、通所介護事業所で利用できる送迎表作成ソフトです。送迎予定や送迎表をパソコンやスマホ、タブレットで簡単に作成できます。

送迎表作成のノウハウが共有でき、作成時間を大幅に削減できるでしょう。インターネットやエクセル、メールが利用できる環境であれば、すぐに利用できるところも魅力的です。

株式会社エスコムの「運転手はキミだ!!クラウド」の4つの作成方法

「運転手はキミだ!!クラウド」は、以下の4種類の作成方法があります。

  • 手入力
  • 履歴参照
  • パターン参照
  • 自動計算作成

さらに、Googleマップで地図をチェックしながら表を作成することも可能です。Googleマップでは利用者の地点をわかりやすく確認でき、一目でどこにいるのかが確認できます。

誰と誰の家が近いのか、どのルートで送迎するといいのか判断しやすくなるでしょう。利用者の1週間のスケジュールも簡単に登録できるうえ、利用者情報もデータで管理できます。

同じ苗字の利用者が多い地域では、名前の入力ミスで送迎がうまくいかなくなることも少なくありません。データ上で名前を管理するので、最初の登録時にしっかり確認しておけば正しい利用者情報を共有できます。

またモバイル版とPC版「運転手はキミだ!!クラウド」では、利用する機能に差がありません。使い勝手によって、モバイル版とPC版で使いわけるといいでしょう。

株式会社エスコムの「運転手はキミだ!!クラウド」の無料お試し

株式会社エスコムの「運転手はキミだ!!クラウド」では、約2ヶ月間の無料お試しがあります。送迎システムは施設運営の要なので、実際の運用が可能か調べてから利用したいという担当者も多いでしょう。

さらに登録が面倒という場合も、47都道府県のサンプルデータ「運転手はキミだ!!クラウド」を利用することで登録なしでお試しできます。少しでも興味があるという場合は、気軽に株式会社エスコムに相談してみるといいでしょう。

まとめ

送迎表の作成は時間が掛かり、担当者の残業が慢性化している現場も少なくありません。さらに送迎する地域の地図を熟知していないと、効率的なスケジューリングは難しく感じられました。

株式会社エスコムの「運転手はキミだ!!クラウド」を利用すれば、送迎表の作成がスムーズにいきます。ノウハウの共有もできるので、送迎担当の教育にも役立ちます。送迎表を作成していた時間を別の業務に回せ、業務の効率化にもつながるでしょう。

株式会社京都科学の「介護実習モデル 「ケイコ」」をご紹介

株式会社京都科学

株式会社京都科学ホームページより引用>

株式会社京都科学は医学や看護などの現場で教育用に使用する実習モデルの開発から販売までを行う会社です。1948年6月8日に設立されました。

株式会社京都科学では、「ものづくりで教育に感動を。」という思いを大切にしています。国内でのシェアはトップクラスであるほか、株式会社京都科学が手掛けた実習モデルは世界約60か国以上で利用されています。

株式会社京都科学の実習モデルは企画開発からアフターフォローまで一貫して行われていて、高品質だと医学・看護教育分野で有名です。今後も世界の医療教育をサポートしてくれる心強い存在であるといえるでしょう。

株式会社京都科学の「介護実習モデル 「ケイコ」」とは

株式会社京都科学ホームページより引用>

株式会社京都科学の「介護実習モデル 「ケイコ」」とは、介護ケアを行う方の実習で利用できる全身型のトレーニングモデルのことです。医療的ケアや日常生活援助などの実習ができます。

株式会社京都科学の「介護実習モデル 「ケイコ」」の特徴

介護実習モデル 「ケイコ」は、介護ケアに加えて医療的ケアの練習を行えるという特徴があります。模擬痰の吸引練習ができたり、鼻腔や胃ろうにカテーテルの装着をしたりすることが可能です。

「介護実習モデル 「ケイコ」」を利用して実習すれば、医療処置が必要な高齢者に対するフォローの仕方が身につきます。介護実習モデル 「ケイコ」だけで座位の体制になれるので、体位変換や歩行時の補佐も可能です。

また部品を変えることで、男女どちらの介護ケアの実習ができます。デリケートな部分への生活介助も気兼ねなく行えるので、新人介護士にとっても魅力的でしょう。

株式会社京都科学の「介護実習モデル 「ケイコ」」を使った実習で身につくもの

株式会社京都科学の「介護実習モデル 「ケイコ」」では、以下の3つが身につきます。

  • 技術
  • 知識
  • コミュニケーション

技術は、実際に医療器具を取り扱った実習をすることで身につきます。新人や学生の方は、いきなり本番で医療器具を使った対応をすることは難しいものです。

「介護実習モデル 「ケイコ」」を使うことで、自信を持って介護に臨めることでしょう。

また「介護実習モデル 「ケイコ」」は、とても精巧にできています。体のパーツでは、肩甲骨ステージⅡをはじめとする介護をする際に知っておきたい知識が確認できるようになっています。

実際に介護される方がどの部分に不自由を感じやすいのか、実習の段階で気づくことができるでしょう。本を読んだだけでは分からないリアルな知識が身につきます。

さらに「介護実習モデル 「ケイコ」」に声をかけながら実習を行うことで、コミュニケーションスキルも身につくでしょう。いざ本当の介護現場にいったときにも、スムーズに対応できるものです。

株式会社京都科学の「介護実習モデル 「ケイコ」」は持ち運びが簡単

株式会社京都科学の「介護実習モデル 「ケイコ」」は、腰の部分で切り離して持ち運ぶことができます。複数の教室で介護実習がしたい、普段とは違う場所で介護の実演をしたいという場合に便利です。

まとめ

学生や新人にとっては、介護実習はハードルが高く感じられます。実際に介護を受けている方にケアする場合も戸惑いや不安を覚えるかもしれません。その点、株式会社京都科学の「介護実習モデル 「ケイコ」」は介護実習を気兼ねなくおこなえるところが魅力的でしょう。

介護実習のやり方で悩みを抱えている方や現場があれば、株式会社京都科学の「介護実習モデル 「ケイコ」」の導入も検討してみてください。介護の質が向上して、よりよいケアができるようになるでしょう。