今回は、【TOSEIの業務用洗濯機】価格や評判とは?をご紹介します。【病院介護施設】業務用洗濯機のおすすめメーカーと価格相場もあわせてご覧ください。
介護現場歴12年と機器販売歴7年のアドバイザーが、業務用洗濯機のご相談からご導入までしっかりと寄り添います。お気軽にお問合せくださいませ。
フクロウ介護に寄せられたご相談
【TOSEIの業務用洗濯機】おすすめポイント
TOSEIの業務用洗濯機は、コインランドリーや施設病院にて多くの採用例があり、高い性能と使い勝手の良さから、非常に人気の高い製品が多くあります。
また、ヒートポンプ式の業務用洗濯機については、高い省エネと脱炭素効果があり、SDGsの考えから見ても高い評価を得ております。
コロナウイルスの蔓延により、感染対策が当たり前となった環境ですので、是非実績のある質の高い製品をお勧めいたします。
【TOSEIの業務用洗濯機】価格や評判とは?
1)洗濯乾燥機【SFS-122】

引用:株式会社TOSEI ホームページ
長所 |
- 洗濯と乾燥を同時に行えます。
- 設置スペースを取らず、コンパクトな設計になっております。
- 洗いはじめから乾くまでノンストップ運転が可能です。
- 運転中はドアロックがかかるため、安全です。
- いつでもドラム内を清潔に保つ機能があり、カビ胞子を発生させずらい設計になっております。
- 洗濯容量が12kgの為、小規模~中規模の施設様向けです。
- 修理などのアフターフォローもあるため、安心です。
|
短所 |
- 業務用の為、家庭用に比べ大型です。また、重量も550kgと重い為、取り扱いには注意です。
- 洗濯容量が12kgの為、洗濯量の多い施設では非効率な場合がございます。
|
価格 |
参考価格:1,850,000円(税別) |
2)洗濯用乾燥機【SFS-322】

引用:株式会社TOSEI ホームページ
長所 |
- SFS-122と同型の機種だが、洗濯容量が32㎏と非常に大きく、大型の施設で大人数分の洗濯物を一度で洗濯乾燥する事が可能です。
- 同型のラインナップで、洗濯容量が22㎏のタイプもあります。
- 洗濯と乾燥を一度に行えます。
- 運転中はドアロックがかかります。
- いつでもドラム内を清潔に保つ機能があり、カビ胞子を発生させずらい設計になっております。
- 修理などのアフターフォローもあるため、安心です。
|
短所 |
- サイズが大きく、十分な設置スペースの確保が必要です。
|
価格 |
参考価格:3,186,207円(税別) |
3)熱水消毒対応洗濯乾燥機【SKH-2010】

引用:株式会社TOSEI ホームページ
長所 |
- 熱水洗濯に対応しており、93℃の熱水で10分間洗濯を行います。
- 洗濯~乾燥まで、最速70分で処理を行います。
- 5連続薬剤自動投入機能が備わっております。
- 薬液消毒に対応しており、防カビ防錆の効果があります。
- 熱源はボイラー蒸気を使用しているため、万が一の際に事故防止に繋がります。
- 洗濯容量が最大20㎏となります。
|
短所 |
- 業務用の為、家庭用に比べ大型です。また、重量も700kgと重い為、取り扱いには注意です。
|
価格 |
メーカーへお問い合わせください。 |
4)ヒートポンプ式洗濯乾燥機【SFS-322HP】

引用:株式会社TOSEI ホームページ
長所 |
- 洗いはじめから乾くまでノンストップ運転が可能です。
- いつでもドラム内を清潔に保つ機能があり、カビ胞子を発生させずらい設計になっております。
- 熱源に自然冷媒(CO2)を使用しております。省エネ性能に優れております。
- 大型のタッチパネルを使用しており、操作性に特徴があります。
- 最大洗濯容量が32㎏と大型の洗濯機です。
- 電力のピークカット機能が備わっております。
- 新開発の水フィルターが備わっております。
|
短所 |
- 業務用の為、家庭用に比べ大型です。また、重量も1450kgと重い為、取り扱いには注意です。
|
価格 |
メーカーへお問い合わせください。 |
5)洗濯脱水機【WI-181】

引用:株式会社TOSEI ホームページ
長所 |
- コンパクト設計で省スペースな設計となっております。
- 投入口が広く、洗濯物を出し入れしやすくなっております。
- 見やすい大型の高機能操作パネルが付いております。操作性が非常に便利です。
- 穴あきのハットを採用しており、少ない水量でもすばやく洗濯物を濡らし、低水位でも洗浄力の高い設計となっております。
- 脱水機能に優れております。
|
短所 |
- 業務用の為、家庭用に比べ大型です。また、重量も640kgと重い為、取り扱いには注意です。
- 乾燥機能はついておりません。
|
価格 |
メーカーへお問い合わせください。 |
大手の福祉用具メーカーに勤務する、入社10年目の男性営業マン。お客様からの評判は良いが、とにかく漢字が苦手。「嚥下」「拘縮」「褥瘡」がどうしても書けず、今年中に漢字検定2級の合格を目指している。漢字以上に人間関係が苦手で、「上司は二の次三の次」を地で行く、不器用で真面目なサラリーマン。